表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/267

家路

 この駅には2台の電話がある。

 ……その内のひとつは、知らないオジサンが長電話中だけど。


「あ、もしもし、母さん? 僕だよ」


 実は〝公衆電話〟自体が、超・久し振りなんだけど。

 15年後は、携帯電話やスマホに圧されて、あんまり見なくなっていたし、使うことも無かったから。


「そうそう。なんか電車が止まっちゃって。ええ!? そんなに大騒ぎになってるの!?」


 ……なんてね。

 よーく知ってる。悪の秘密組織〝ダーク・ソサイエティ〟の仕業だ。


「うん、大ちゃんも一緒。大丈夫だよ、バスに乗れたから」


 臨時のバスが駅前に着いたから、降りて来た人で混み合う前に、さっさと公衆電話を使わせてもらっているんだ。

 ちなみに大ちゃんも、僕のすぐ後ろに並んでいる。


「お待たせ大ちゃん。なんかニュースになってるって」


「マジかー! まあ、電車が爆発したら、そうなるかもなー」


 大ちゃんが電話のボタンを押しながら驚いている。

 ……いつの間にか、バスから降りてきた人たちが、僕たちの後に行列を作っていた。


「もしもし? あ、俺だよ俺。なんか電車が止まって。うん…………な! なんだってーーー?!」


 演技ヘタかっ?!

 そういえば……国語の本読みですら、結構苦手だよな、大ちゃんは。

 

「あー、そうそう。たっちゃんも一緒。すぐに帰るから。大丈夫だよ、二人で」


 色々あったけど、なんとか作戦は成功しそうだ。

 そうだ。栗っちにも連絡しておこう。

 ……まあ、全部お見通しかも知れないけどね。

 僕は右手に力を込めた。


『栗っち、もしかして、見てた? なんとか終わったよ』


『お疲れ様―! たっちゃんも大ちゃんも、カッコ良かったよ!』


 やっぱ見てたか。

 〝千里眼〟っていうやつかな。


『僕も行ければ良かったんだけど、ごめんね』


『いやいや、むしろスゴいよ! 栗っちの〝未来予知〟のお陰で、大ちゃんは無事だったんだ。ありがとう』


『えへへー、照れちゃうな。大ちゃんが無事で良かったねー』


 本当に良かった。

 〝悪の秘密組織〟なんて物が、実在するなんてな。

 ……ダーク・ソサイエティの〝怪人〟アルレッキーノ。

 あんな奴に連れてかれたら、何されるか分かったもんじゃない。


「終わった終わった! お待たせたっちゃん、帰ろうぜ!」


「わりと長引いたね、電話」


「あー。なんか親が信じてくれなくてさー。なんでだよ、まったく!」


 演技力の問題だと思う。

 ……言えないけど。


『タツヤ』


「ブルー? どうした?」


『あれを見てほしい。先程の自転車だ』


 駐輪場の方を見ると、臨時バスから降りたのであろう、小柄な女性が、先程借りた自転車の前で僕の置いた〝色紙〟を開いて、(いぶか)しげにしている。

 壊れた後輪の鍵などを確認してから、旧一万円札を、財布にしまってくれた。

 どうやら、自転車は無事、持ち主に返ったようだ。


「良かった。気になってたんだ。非常事態とは言え、関係ない人に迷惑かけたくないもんな」


 本当なら、鍵をちゃんと直して、新品のチェーンをつけてから返したいけど、さすがにそれは無理だ。


「まあ、一万円もあれば、お釣りが来るだろう」


 僕と大ちゃんは、駅前の商店街を抜け、家路を急ぐ。

 少し駅から離れると、街灯が少なくなるので、かなり暗い。


「あ、そうだ、俺、ライト持ってるぜー」


 大ちゃんはリュックサックから、小さなペンライトを取り出した。

 スイッチを入れると、恐ろしい光量が目の前を真っ白に照らす。


「スゴいだろ、このライト。俺が改造したんだぜ」


 確かにスゴい。まるで昼間だもんな。

 15年後のLEDライトなんか、比べ物にならない。


「この前、たっちゃんが穴に落ちた時に、これがあったら良かったのになー」


 そうだな。

 って、いやいや! それはマズい。

 僕の人間離れした〝ボルダリング〟まで、見られちゃったかもしれないから。


『タツヤ、前を見てほしい。アレは、あまり良くないのではないだろうか』


「え? どうした?」


 よく見ると、ライトが照らした先にある木の塀から、煙が出ている。

 今にも火がつきそうだ。


「大ちゃん! 燃える! 塀が燃える!」


「うお、ちょっと火力が強すぎた!」


 懐中電灯なのに〝火力〟って言っちゃってるし。


「ちょっと弱火にするか」


 ガス器具かよ!

 っていうか、大晦日に無くて良かった。

 そんなので照らされたら、バーベキューになっちゃってたぞ?


『タツヤ。キミを焼くには、もっともっと熱量が必要だ』


「いやいやいや! 別に僕、焼いて欲しいわけじゃないからね?!」


 大ちゃんは、ライトのツマミを操作して、光の量を半分ぐらいに落とした。


「さて、今日は色々あってパニックだけど、俺が一番気になるのは、やっぱ、たっちゃんの事だ」


 来たか。そうだよな。むしろ、聞かれない方がおかしい。


「けど、それあんまり、人に言っちゃいけない事だよな? たぶん、正月のあの事故と関係あるだろ?」


 マジか!? 大ちゃん、やっぱり普通じゃないな。


「何でそう思うの?」


「だってさ、助け出されてから後のたっちゃん、別人だぜ? あ、違うな、本人だけど、ちょっと大人になり過ぎてる」


「驚いた……! ほぼ正解だ。なんで解っちゃうかな」


「〝瞬間記憶能力者〟を舐めんなよなー。こんな簡単な間違い探しは無いぜ?」


 そっか。何もかも全部覚えているから、違いがわかるんだ。


「洞窟の穴に落ちる前と落ちた後では、使う言葉とか動きが、凄く大人びてるし、考え方とかも知的だしな」


「もしかして、今朝も気付いてた?」


「ああ、ベルトの事か。正月までのたっちゃんだったら、ベルトの構造とかより、装着した時の音とかランプに食いついて、カッケー!!! とか言ってそうだから」


 うあ、ガキっぽい反応だな。ホントに11歳の僕ってそんな感じだったのか?


「とっくに気付いてたんだ。でも、何故その時に聞かなかったの?」


「だって、たっちゃんが俺と栗っちに話さないんだぜ? なら、絶対に、話せない理由があるんだと思ってさ。聞けなかったんだ」


 不覚にも、その言葉に僕は、泣いてしまった。本当に、良い友達だ。


「ああほら、そういうトコだ。たっちゃんは、間違いなくたっちゃんじゃん。だったら、詳しく聞かなくてもいいんだ。話せるようになったら、話してくれよなー」


 ボロボロと泣く僕の肩を叩きながら、大ちゃんは笑う。ちゃんと話そう。彼にはそうしなければならない。


「ありがとう大ちゃん。確かに僕には秘密があるし、簡単には説明できない事なんだ。けど、大ちゃんには聞いて欲しい」


「えー? 大丈夫かよ。無理しなくて良いんだぜ」


「いや、むしろ、大ちゃんの事でもあるんだ。明日、忙しい?」


 大ちゃんは、少し不思議そうな顔をしたが、すぐに何か悟ったようだ。


「大丈夫……どこ集合にする?」


「ブルー、大ちゃんは地下室、入れるかな?」


『んー、私を認識できない内は、無理かもしれないが、試してみる?』


 もし駄目だったら、ぼく部屋でもいいしな。


「ウチの裏の、物置の前、集合で!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ