表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/267

異能道場へようこそ

 庭の物置きが轟音(ごうおん)と共にせり上がり、地下室への扉が開いた。


「さあ、入って!」


「えへへ。カッコイイねー!」


『カズヤ。この入口はキミでも開閉できるようにしておく。好きに使うといい』


「ありがとう、ブルーさん!」


 超能力の練習場所が必要だろうという、ブルーの提案で、栗っちにも地下室を開放することにした。念動力はもちろんだが、精神感応も、まだまだ強くなる。自分で制御できないと色々とマズいことになるそうだ。


『特に、人混みの中などでは、流れ込んでくる感情が多すぎて、パニックになりかねない』


 不要な時は、能力をオフにできるように訓練する。

 僕も協力する事になった。このままじゃ、僕の心の声、聞かれまくりだしね。


『まずは、カズヤの部屋を作ろう』


 壁が床からせり出して空間を仕切り、ドアが現れる。僕の部屋の隣に、もうひとつ、栗っちの部屋が出来た。


『さらに、部屋の扉は、それぞれ本人でないと開けられないようにロックする。やはりプライバシーは大事だからね』


 お前が言うか?!

 おっと……これもブルーの思うツボなのか。


『さすがだタツヤ』


 やはりそうだった。油断もスキもない。


『そしてこの空間の奥に、練習場を用意しておいた。広くて頑丈な部屋だよ』


 地下室の奥の壁に、もう一つ、扉が現れた。僕は扉の取手(とって)を持ち、開けようとする。

 ……が、押しても引いても、びくともしない。何だ? 開かないぞ?


『引き戸にした』


「何でだよ!?」


「そういえば、いろんな道場の入り口って、なぜか引き戸が多いよね」


『それだ、カズヤ』


 いや、違うだろ! 本当は、僕に「何でだよ!?」って言わせたかったんだよな。


『それだ、タツヤ』


 認めちゃった! それだけの為に引き戸にしたの?! 逆にお疲れ様だよもう!

 僕は取手を持ち、横に引いた。ゴロゴロと音を立てて、扉が開く。僕の力でも、そこそこ重い。かなり頑丈な作りの扉だ。


『アヤカが、魔法の練習をする事も想定してある。例の悪魔が使ったような魔法を試すなら、かなりの強度が必要だろうからね』


 部屋の中に入ると、壁や床、天井も、冷たい色をした材質で出来ていて、たしかに、手前の空間とは作りが違っているのがわかる。天井の光る球体にも、ひとつひとつ、網目(あみめ)のガードが入っている。


「凄いな、ブルー! もしかして、この部屋、あっちの部屋より広くないか?」


『そうだ。これぐらい広いほうが、色々試せていいだろう』


「うわぁ……広っ!」


 あとから入ってきた栗っちも、嬉しそうに室内を見回している。


『タツヤ、試しに、そこの壁を殴ってみてほしい』


「おいおい、ブルー。僕の(こぶし)、金属バットより硬いんだぜ? 大丈夫?」


『問題ない……はずだ』


 はずって……よーし、それじゃ、ここら辺を。


「たっちゃん、気をつけて!」


「おう! せーの!」


 パイィン! と、不思議な音を立てて、壁がヘコむ。


「ほら、言わんこっちゃない」


『いや、これで良いんだ。見てて』


 石を投げ込んで波打った水面が、自然と平面に戻るように、ヘコんだ壁は、静かに元の形に戻った。


「おお! 面白いなこれ!」


『そうだろうタツヤ。下手に頑丈にするよりも、この方が強い。でも、扉や明かりはこの材質に加工できなかったので、なるべくなら攻撃しないで欲しい』


 直すのが面倒だから、だそうだ。


『ところでタツヤ。一応、埋蔵金の話もしておいた方がいいんじゃないか?』


「そうだな、栗っち、ちょっとこっちへ来て!」


「え? なに?」


 僕は、自分の部屋にある、リュックサックの中身を、栗っちに見せた。


「たっちゃん……! 僕、たっちゃんがそんな事をする人だなんて思わなかったよ!」


「いや、どんな事する人だと思ったんだよ?! っていうか〝精神感応〟で、ある程度、わかっちゃってるんだろ?」


「えへへ、一応、やっとかなきゃって思って」


『いい心掛けだ、カズヤ』


 んー。ブルーからの悪影響がすごいな。


「僕は地球の破壊を防ぐために、世界中を飛び回ることになりそうなんだ。これはその軍資金ってわけさ」


「ええ!? 世界中を! いいなあ。僕も行きたいよー!」


『カズヤも、もっと覚醒が進んだ上で、普段の生活に支障をきたさなければ、同行してもらって構わない』


「そうか、学校とか、休むことになるもんね。たっちゃんは、学校どうするの?」


「僕はもうすぐ、自分そっくりの人形を作れるようになるんだって」


『〝土人形〟という。土といっても、見た目や質感、内部構造は、完全に人間と同じだ。残念ながら、強度も人間並みだが』


「へぇ! 分身を作れるんだ。便利そうだね」


「ところが、操作は自分でしなくちゃならないらしい」


『土人形の五感は、痛覚以外、自分にフィードバックされるので、慣れれば本当に自分自身のように操れるようになるし、極めれば、本体と分身を、同時に動かせるようになるよ』


「でも、すごく難しそう。たっちゃん、頑張ってね!」


「うん。栗っちも超能力の練習、一緒に頑張ろう!」


『ん。まてよ……もしかしたら……』


「どうしたんだ、ブルー?」


『タツヤがカズヤの土人形を作れれば、ちょっとした細工で、カズヤも遠隔操作できるかもしれない』


「マジで!? それ良いじゃん!」


「わあ! それが出来れば、僕もたっちゃんについて行けるね!」


『だが、カズヤが一緒に行くのは、あくまでも、もう少し覚醒が進んでからだよ。危険な事も、あるかもしれないからね?』


「うん。わかったよ!」


『さあ、それじゃ、カズヤ、少しだけ、〝精神感応〟の練習、やっておくかい?』


「はーい! ブルーさん、よろしくお願いします。たっちゃんも、手伝って!」


「おう、任せとけ! で、ブルー、どうすれば良い?」


『まずは、聴覚と精神感応を、切り分ける事から始めよう。簡単な言葉を、発声と思考で交互にカズヤに伝えるんだ。カズヤは、タツヤが口に出した言葉だけを、同じく、口に出して返して』


 なるほどね。意外と面白そうだ。


『じゃ、最初は、動物の名前でやってみようか』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ