酒宴
※視点変更
大波友里 → 九条大作
いや、飲んでないからな? もちろん、お酒は二十歳になってからだ。
俺だぜ。岩手県に出張中の九条大作だぜー。
蘇毬の里で、ガジェットを手に入れた俺たちは、自称〝墓守〟の里久雄さんと和解したんだ。
「……で、こうなるんだよなー」
俺の目の前では、大波神社でよく見掛ける〝大宴会〟が繰り広げられていた。
「にゃっははは! 大ちゃん、飲んでるー?」
「コーラを少々な? っていうかユーリ……お前、オレンジジュースで、よくそんなにテンション上げられるなー?」
俺には無理だ……って、いやいや。〝お酒を飲んだら俺のテンションがどれだけ上がるか〟なんか知らないぜ? 俺は生まれてこの方、一滴も飲んだこと無いからな。
だが好都合な事に、分かりやすい酔っぱらいの見本なら、この宴会場にいっぱい居る。この町に住んでいるウォルナミス関係者が、ほぼ全員集まって来ているらしいからな。
で、その人たちが既に全員、出来上がっちまってるんだ……おいおい。みーんな、耳が出ちまってるじゃんかよ。
……ウォルナミスの人たちって、どうしてこう〝ドンチャン騒ぎ〟が好きなんだろうな。
「大ちゃん、楽しんでる?」
「ああ、帰里江さん。こんなに盛大に歓迎してもらって嬉しいぜ。ありがとなー!」
今日の宴会は、俺とユーリの歓迎会、美土里さんの帰郷記念、そして里久雄さんの〝出征〟を祝して……だそうだ。
「お腹いっぱい食べてね! まだまだいっぱいあるから!」
そう言って、帰里江さんは、パタパタと台所の方へ行ってしまった。
……あー。まだまだ、いっぱいあるのかー。
「噂は聞いてたけど、想像以上だなー」
次から次へと運ばれて来るのは、色とりどりの餅。
岩手には〝餅振る舞い〟っていう、もてなし方があるんだぜ。お客さんには、ありとあらゆる種類の餅が、惜しみなく振る舞われるんだそうだ。
……いや、何だか俺の知ってる風習と、ちょっと違うような気がするんだが。
「さあ、次はこちらの、ひき肉をたっぷり包んだ餅を!」
「この餅は、蜂蜜に3年間漬け込んでから、楓の樹液で12時間も煮詰めて……」
「九条さん、その餅には、ターメリックやガラムマサラなど、37種類のスパイスをブレンドしておりまして……」
岩手の人に怒られるな。
……お? この餅はパッと見た感じ、普通だなー。
「あ、違いますよ! それは、周囲の餅を丁寧に剥がしてから、中のチョコレートをお召し上がり下さい!」
それ、もう餅じゃないだろー?
「どんどん食べて下さいね! 今日は町の青年団が、庭で餅をついてくれてますから」
……おー! そう言えば、さっきからペッタンペッタン聞こえて来ているぜ。
「これは〝餅つき〟の音かー」
「あ、師匠。ご覧になりますか?」
餅をモシャモシャと頬張っていた美土里が、立ち上がって俺の手を引く。
……ってお前の食ってるの、さっきの蜂蜜楓餅だろ! あーあー。手がベッタベタになっちまったぜー。
「こっちです!」
襖をひとつ、ふたつと開け、美土里が案内してくれた先は縁側。
そこでは、埴輪が2体、巨大な杵に大きな槌を振り下ろして、餅をついていた。
なるほど! この地方ならではのガジェット装備〝大槌〟を使った餅つきか。これなら、しっかりとした良い餅がつけそうだ……って!
「いやいやいや! ダメだろー!」
ペタンペタンと餅をついている、レプリカ・ガジェットに身を包んだ地元の青年団員が2人。
そして、はい、はい、と合の手を入れつつ、慣れた手つきでリズミカルに餅をひっくり返している女性も、まさかのガジェット姿。
そこそこ広い道路に面している庭は、低い垣根で隔たれていて、つまりは……
「道から丸見えかよー!」
どうなってるんだー? 確か入り口は立派な門と高い塀があったよなー?! なんで裏はガードが甘々なんだ?!
ガジェット姿の青年たちを横目に、笑顔で通り過ぎて行く通行人。
「おお、精でっこだな。お客さんだが?」
「んだ。東京がらだ」
そんな気さくに?! どういう事だよー!
……ああ! そうか。なるほど、なるほど。
「あの通行人たちも、ウォルナミス人なんだな」
「いえ師匠。あれは全くの一般人です。混じりっけ無しの地球人ですよ」
やっぱダメじゃんかよおおおおお?!
どう見ても、でっかい埴輪なんだぜ? 何で大騒ぎにならないんだー?
「あはは! ここいらじゃあ、ガジェット姿なんて珍しくも何とも無いんだよ。まあ〝なまはげ〟みたいなもんだね」
帰里江さんが愉快そうに笑う。よく見たら、やっぱこの人里久雄さんに似てるよなー。さすがは双子。
いや、っていうか〝なまはげ〟だって珍しいだろー? もし秋田に行って、町中を〝なまはげ〟が歩いてたら……ん? いや、別に変じゃないな。少なくとも、通報はしないかもしれないぜ。
「ガハハ! 食ってるか、大作君!」
そこへ、豪快に笑いながら里久雄さんが近付いて来た。やっぱり似てるぜー。
右手に一升瓶、左手には餅を5~6個鷲掴みだ。何でそれが似合うんだ、この人は。
「しかし……本当に行くのかい、里久雄」
「ガハハハハ! こんな狭い星にゃ、ワシの活躍ができる場所は無さそうだからな!」
縁側から夜空を見上げて、里久雄さんは鼻の頭をちょっと掻いてから、ニッと笑って続ける。
「ちょっと星でも救ってやるわ! ガッハッハ!」
帰里江さんは、小さなため息を一つ。そして……
「まったく。言い出したら聞かないんだから」
やれやれといった表情で里久雄さんを見つめて、静かな優しい口調で言ったんだ。
「私は、付いて行ってやれないよ?」
「分かっとる。蘇毬の里の事は頼んだ」
とても穏やかな表情の2人。
そこへ、ワイワイと酔っ払った男女が現れた。
おいおい。全員、耳が出ちまってるなー。
「里久雄! お前、ガジェットを貰ったそうじゃないか!」
「ガハハ! いや、長老の正式な許可は貰って無いぞ! 暫定だ、暫定!」
ちょっと照れたように、里久雄さんが笑う。
でもなー? もうサイズも仕様も、里久雄さん用に仕上げちまったんだよなー。
〝声紋判定〟も、里久雄さんのでなきゃ、動作しないんだぜ?
……まあ、簡単に作り直せるんだけど。
「見せてくれよ里久雄! 俺たちが夢見た、戦士の姿を!」
「そうだそうだ! 勿体振らずに、武装しろ! 武装!」
なんだかなー。もしかして〝一曲歌え〟くらいのノリなのかー。
この荒々しいというか、雑な感じ……やっぱりこの人たちも、ウォルナミスの血を引いた〝戦士〟の一族なんだなー。
猫耳の大人たちは、少年少女のように瞳をキラキラさせながら〝武装っ! 武装っ!〟と、物騒な声を上げている……あ、いや。なんかダジャレっぽいけど違うからな?
「ガハハ! 仕方が無い。そいじゃあ一発、披露してやるか!」
そう言うと里久雄さんは、縁側から庭へと飛び降りて、ガジェットを取り出した。
「おーい、みんな! 里久雄が武装するぞ!」
「何だって?! ちょっと待って! 待ってってば!」
「里久雄さんの新しいガジェットですって! 早く早く!
ぶは! やっぱり〝おい、アイツが歌うぞ!〟みたいなノリじゃん。
老若男女、猫の耳が付いた面々が、酒や餅を片手に両手に、ワラワラと集まって来る。
「よっしゃ! 見てろよ! これがワシの新しいガジェットじゃあ! 武装!」
里久雄さんは、ガジェットを頭上高く掲げて叫んだ。
瞬間、まばゆい閃光が闇夜を照らした。舞い散る光の粒子が里久雄さんに纏わり付き、戦士の姿を形成して行く。
「スゲェ! な、何だよ、それ?!」
「……か、カッコイイ!」
もちろん、俺の改造にスキは無いぜー?
カラーリングは、一緒に戦う里人くんと同じ、白を基調に黄色と赤のラインが入った色鮮やかな仕上がり。
里久雄さんに合わせたビッグサイズだが、空力抵抗を極力抑えた流線型のボディは、近未来的でスタイリッシュ。
肩に用意したシールドには〝RIKUO〟と文字を入れておいた。
「こ、こんなガジェット、見た事ないぞ」
「素敵っ! とっても強そう!」
ギャラリーのみんなも、気に入ってくれたみたいだなー!
……んー? 里久雄さんが、全然動かないぜ。どうしたんだ?
「おい、里久雄? どうしたんだ?」
「腹でも痛いのか、里久雄」
猫耳の男性たちが里久雄さんに声を掛けるが、返事は無い。
腕を組んで俯いたまま、微動だにせず立ち尽くしている。
……そして、しばらくの沈黙の後。
「みんな、聞いてくれ!」
突然、里久雄さんが顔を上げて叫んだ。
「ワシは、この星のために戦った、蘇毬の戦士を、心の底から誇りに思っている。だから、この地で戦士の墓を守って暮らす事こそが、ワシの使命だと思っていた」
分かるぜ。もちろん俺だって、命懸けで地球を守ってくれたウォルナミスの人たちを尊敬している。
「……だが今日、ワシは戦士ユーリの言葉で気付いたのだ。偉大なる蘇毬の戦士が守ってくれたのは、この星であり、それはつまり、ワシらだ! 戦士はワシに〝墓守り〟をさせるために戦ったのか? ……違う! 断じて違う!」
里久雄さんは拳を握り締め、それを高々と突き上げる。
「だからワシは、蘇毬の戦士が〝命を懸けた理由〟となるために、宇宙へ行く! ワシが惑星ウォルナミスを救えば、それは蘇毬の戦士が惑星ウォルナミスを救ったという事になるのだ!」
拍手と歓声が沸き起こる。帰里江さんと美土里も、笑顔を浮かべて手を叩いているぜ。
伝説の戦士に箔を付けるために宇宙へ行くなんて、さすがウォルナミスの一族はスケールがでっかいよなー!




