強者の気配
※視点変更
内海達也 → 大波友里
※舞台変更
神奈川県 → 岩手県
私、大波友里は、大ちゃんと一緒に、岩手県に来ている。
やはは! 二人っきりでお泊り旅行!
「師匠、さあ、こまめに水分補給を! この私が、く、口移しでっ!」
……じゃないんだなー、これが。
美土里さんも一緒なんだよー。
「ちょ! っていうか、ドサクサに紛れて何してるのさー?!」
「……ちっ、邪魔が入ったか」
〝ちっ〟じゃないよー。まったく、油断もスキも無い。
「師匠、その脇道を上です」
「おいー、スゴい登り坂だなー!」
ここ、岩手県の東御前町には、遥か昔、地球を守るために戦った〝蘇毬の戦士〟が、力を失ったガジェットと一緒に埋葬されている。
その〝蘇毬の戦士〟の一族の代表って、美土里さんの実家なんだって。
だから〝長老直々の命令〟で、ガイド兼、顔つなぎ役に、付いて来たんだよ。だけど……
「師匠! 私が後ろから押してあげます! えーい!」
「うおお?! お尻を押すなよなー! 危ない! 危ないって!」
……これじゃ、ただのセクハラおばさんだよ。
>>>
「ひぃふぅ。やっと到着したのか?」
やー! 大きな門! すっごく立派なお屋敷だよ!
玄関には〝蘇毬〟という表札が掛かっている。
「ねえねえ! 美土里さんの実家って、すっご……あ、あれ?」
美土里さんは、門を素通りして、スタスタと歩いて行く。
「やー? ここじゃ無かったのかな?」
「いや。俺の記憶じゃ、間違いなくこの家だぜ」
大ちゃんは、周囲の風景と地図を見比べている。
ええ? どういう事?!
「ちょっとちょっと美土里さん! どこ行くのん?」
私に呼び止められて、面倒臭そうに振り返った美土里さんは、さも当たり前のように言い放った。
「何言ってるんだ? 〝戦士の墓〟に決まってるだろ?」
そっか! 私が、戦士のお墓からガジェットを取り出すんだった! それじゃ、レッツゴー!
「って〝レッツゴー!〟じゃないよ! 〝戦士の子孫〟に挨拶しなきゃ!」
「あっはっは! 何を言っている戦士ユーリ!」
やー?
「そんな事をして、何の意味があるんだ?」
やああっ?!
「死人に気を使っても無意味だ。今日の用事は、穴を掘って、埋まっている〝お宝〟を手に入れるだけだろう?」
うわうわ、出たよ! マッドなサイエンティストっぽい発言!
こうなったら止まんないんだよー、この人。
……でも、放っとけないし、一応、苦言を呈してみよう。
「美土里さん! お墓を勝手に掘り起こしたら、怒られちゃうから!」
いま私が言った事って、当たり前すぎるよね。
〝科学者脳〟の人はこれだから、もー!
「は? 馬鹿なのか? 怒られる前に、立ち去ればいいではないか」
〝科学者脳〟と言うか、墓荒らしだコレ!
どうしよう、やっぱり止まらないパターンだよ!
「いやいや、ダメだぜー! 美土里さん!」
やー! 良かった。さすが大ちゃん!
そうだよ、ガツンと言ってやって!
「黙って墓を暴くなら夜だろー! こんな日の高いうちから、大っぴらに掘ったら、絶対バレるぜー!」
こっちも似たようなモンだったー!
「何を言ってるのさ二人とも! 手順はちゃんと踏まなきゃでしょ?! 長老も言ってたじゃんか!」
「ははは! なんてなー! もちろん冗談だぜ?。美土里さんだって、まさかそんな盗掘まがいな事、するわけないだろー?」
やー? そ、そうだよね。いくら何でも、大ちゃんがそんな事するワケないか。
「え? あ、ああ! そ、そうそうそう! も、も、もちろんですよ! 何言ってんですか、やだなー師匠!」
美土里さんは、絶対に盗掘するつもりだったよ。間違いない。
「な、なぜそんな目で私を見るんだ戦士ユーリ? と、とにかく、まずは挨拶からだ。礼儀正しくな!」
いそいそと門を潜って、美土里さんは玄関の呼び鈴を鳴らした。
大ちゃんと私も、その後ろで身だしなみを整えつつ待つ。
「はい、どちら様でしょう?」
という声が、インターホンから聞こえると同時に、美土里さんが〝スパーン!〟と豪快に引き戸を開け放つ。
「ただいまあああ!!」
「えええええええ?!」
「おおおおおおい!!」
ドコが礼儀正しくなんだよー?!
「あれれ? 師匠、どうしました?」
美土里さんは、心底不思議そうに首を傾げる。
「……なあユーリ。ウォルナミスの血筋は、みんなこうなのか?」
私と美土里さんを交互に見て、大ちゃんが苦笑いをしている。
「やー、大ちゃん?! 私はここまでヒドくないよ?!」
とか言ってる内に、奥の方からパタパタと、足音が近付いて来た。
まあ〝生命感知〟で、中に人が居る事は分かってたんだけど。
「ああ美土里。お帰りなさい。久しぶりだね」
かなり〝強そうな気配〟だったから、こんな若い女の人だとは思わなかった。
「帰里江おばちゃん! ただいま!」
美土里さんの言葉に、女性……帰里江さんの〝強者の気配〟が、グン! と跳ね上がる。
次の瞬間、美土里さんは帰里江さんにヘッドロックをキメられ、藻掻いていた。
「誰が〝おばちゃん〟だってー?」
「痛だだだだだ! お、お姉さまっ! 帰里江お姉さま、た、痛たた、ただいま帰りましたっ!!」
疾い! この人、かなりの強さだよ!
「話は長老様から聞いてるよ。さあ、上がって上がって!」
「帰里江さん、痛い! 痛いよっ!」
美土里さんの頭をロックしたまま、帰里江さんは、大ちゃんと私を奥の座敷に案内してくれた。
「なあユーリ。あの帰里江さんって、すっごく若くないか? 美土里さん、小学生ぐらいに見えるけど、本当は30歳前後なんだろー?」
そっか。大ちゃんには、ウォルナミス人の年齢って、分かりにくいかも。
「やー。ウォルナミスの血が混ざってると、見た目と年齢に差があったりするから……」
でも〝帰里江さんの年齢話〟は、しない方がいいと思う。
だって、さっきの素早い動きも、放っている気配も、ウォルナミスの血が濃い事の証明なのさー。
つまり、大ちゃんと私の、この〝ヒソヒソ声〟は、たぶん帰里江さんに聞こえてるよ。
「うふふふ。〝若い〟だなんて、うれしい事を言ってくれるのねえ! ちょっと待ってて、ジュース入れてくるから!」
「痛い痛い痛い! 離して! 助けてー!」
嬉しそうにそう言うと、帰里江さんは、パタパタと部屋を出て行った。美土里さんをロックした状態で。
ほらね、やっぱり聞こえてた。
「何かこう、色々とスゴいなー!」
「やー。ホント、スゴいよー」
>>>
「早速で悪いんだけど〝蘇毬の戦士〟のガジェットを、掘り出させてもらえるかな」
やっと〝頭〟を開放された美土里さんが、両手でコメカミを撫でながら言った。
それを聞いた帰里江さんは、少し困った顔で答える。
「その事なんだけど……実は、里久雄のヤツが、反対していてねぇ……」
「ええ?! それはマズいな。まさかとは思ったけど、長老命令に逆らうなんて」
美土里さんが、珍しく神妙な顔つきをしている。
「やー? 里久雄さんって?」
私の問いに、帰里江さんが、申し訳なさそうに答えてくれた。
「里久雄は、私の兄で〝蘇毬の戦士〟を、まるで神様か何かのように崇拝しているんだ」
まあ、そういう人も、少なくないとは思ったんだよー。
「だから今回、長老からの命令にも〝偉大なる戦士の墓を暴くなど許されない〟とか言って、墓の前で座り込みを……」
やー、頑固な人なんだ。
「……しかも、レプリカ・ガジェットを着込んでねえ」
ちょ! 武装してるの?!
「おいおいおい! 町中で堂々と、あの格好ってマズくないか?!」
「想像以上に、ガチなヤツだよー!」
まいったなあ。さすがに〝長老命令〟に、ここまで堂々と反抗する人が居るとは思わなかった。
「相変わらずだなあ里久雄さんは。もう歳なんだから、ちょっとは大人しくすれば良いのに」
美土里さんも、やれやれといった表情で、頭をボリボリ掻いている。
その頭を、帰里江さんが再びロックした。
「痛たたたたたっ! や、やめっ! 痛い痛い痛いっ!」
「誰が〝歳〟ですってー?」
やっぱこの人、疾い!
「おおお? 何だ? どうしたんだ?!」
「師匠! き、帰里江おば、あ痛たたた! 帰里江お姉さまと、り、里久雄さんは〝双子〟の兄妹なんです! い、痛たた痛いいいいい!!」
なるほど。同い年だから〝もう歳〟っていう言葉に反応したんだ。
……あれ? という事は!
「もしかして、里久雄さんって、強いの?」
帰里江さんは、ハッキリ言って強い。
で、その双子のお兄さんって事は〝ウォルナミスの血〟を、同じぐらいの濃さで受け継いでいるはず。
「強いよ。里久雄は〝戦士候補〟だったからね」
やっぱり!
……戦士候補。つまり、侵略者と戦うために〝戦場〟に立つ、その寸前まで行った人なんだ!




