あの日の姿のままで
※視点変更
内海るり → 内海達也
※舞台変更
地下室 → 吸血鬼の食料庫
「えへへ。僕と約束できる?」
「約束か……知っているぞ。この世に〝神との約束〟ほど恐ろしい物はない」
栗っちは、蝙蝠と会話している。
あれは〝吸血鬼〟だ。
「そうだよね。僕と〝約束〟しちゃったら、僕たちを攻撃するどころか、悪口を言う事さえ出来なくなっちゃうもん」
それは聞いたことがある。
栗っちとの〝約束〟は、自動的に、破った時のペナルティが課せられるのだ。
悪意を持って約束を破れば、その悪意に応じた重さの罰が与えられる……らしい。
「だが、生き残れる道があるというのなら…………分かった。その〝試し〟とやらを受けよう」
ペコリと頭を下げる蝙蝠。
「当然ね。ここで〝プライド〟を重んじて死ぬような生き物は、魔界には居ないわ」
あれ? でも、それじゃあ……
「一緒に地球を守るって、血はどうするんだ? 〝吸血鬼〟なんだから、人間の血が必要じゃないのか?」
しかも、結構な大食漢だぞ。ひと晩で、僕たち全員の血を吸う気だったみたいだし。
「えっとね、それは大丈夫だよ。僕の血をあげるから」
ちょ? まっ?!
「大丈夫じゃないだろ?! 度々死んじゃうぞ! ……なんか日本語がおかしい気もするけど!」
確かに、栗っちは死んでも復活するし〝眷属〟にもならないけどさ。
「えへへ。おぼえてる? 僕に向けた〝呪い〟は、プラスにしか働かないんだ。つまり〝吸血鬼の眷属になる〟っていう〝呪い〟は〝反転〟するんだよ」
「なるほどなー! 吸血鬼の方が、栗っちの下僕になるのか!」
マジかよ?! そんなに都合よく行くのか?
「しかも〝眷属〟と同じで、食事も摂らなくて大丈夫になるよ! スゴいよね!」
そうか。都合よく行くんだった。
〝神様だから仕方ないね〟で、全部解決だ。
……なんで栗っちが主人公じゃないんだろう。
「でもね? うまく行かなければ、消滅しちゃう。だから〝試し〟なんだよ」
しかも、都合が悪くなれば、消滅でスッキリ。
〝神様だから仕方ないね〟で、全部解決だ。
……あ、そっか。だから主人公じゃないんだ。
「〝神の血〟を……飲めと言うのか?!」
蝙蝠が、身震いをひとつ。
それを見ていた栗っちは、にっこり笑って、そっと右腕を差し出した。
「えへへ。痛くしないでね?」
>>>
『……という事で、吸血鬼は居なくなりました。私たちは自由です』
ここは、七宮啓太がリーダーを努めていた隠れ家。
吸血鬼は、コウモリの姿のまま、栗っちの腕から血を吸ったあと、眠ってしまった。
『隠れ住んでいる、他の人たちにも伝えて下さい。出口は既に開かれています』
河西千夏は、ここに住む人たちに、そう告げた。
喜びの歓声を上げる人々の中に、少し寂しそうな千夏の表情に気付く者は、誰も居なかったようだ。
「お待たせ。さあ、行きましょう」
コンクリートで塗り固められ、鉄板で補強された玄関……本来の出入り口を〝ただのパンチ〟で破壊して、外に出る。
空間の出口へと向かう途中で、やっと吸血鬼は目を覚ました。
「私は……眠っていたのか」
「しばらくは、その姿のままの方がいいよ? みんなビックリしちゃうから」
栗っちの言う通り〝居なくなった〟ハズの吸血鬼が歩いていたらパニックになる。
「あい分かった」
……まあ〝シギショアラ〟で誰かに見られても〝コスプレだ〟で通せるかもしれないけど。
「身も心も洗われた様に清々しく、力が漲る。分かるぞ! 確かに、これはもう人の血など不要だ」
パタパタと飛び回る吸血鬼。
「えへへ。良かったね! ……それで、誰にするか決めた?」
長い間、罪もない人間を殺し続けてきた吸血鬼の禊は、これから始まる。
ダーク・ソサイエティの〝実験体〟だったクロのように〝守護獣〟として、僕たちの内の誰かを守る。それが、栗っちの提案した〝罪滅ぼし〟だった。
「それでは……」
吸血鬼は、大ちゃんの肩に止まった。
「お前に決めた。よろしくお願いする」
「おー! よろしくな!」
そういえばコイツ、色々な魔道具を作っていたし、発明家同士、何か通じる物があったのかもしれない。
「えっと……何て呼べばいいんだ?」
「私は生まれ変わったのだから、主人であるお前が、好きに名付ければ良い」
「そうか……んー、蝙蝠の博士か。それじゃ〝ファルケ〟って呼ぶぜ」
〝ファルケ〟か。よく分からないけど、大ちゃんの事だ。きっと何か、意味があるんだろう。
「了解した。今から私は、お前の忠実なる下僕、ファルケだ」
……さて、それじゃその〝ファルケ〟に、肝心な事を聞いとかなきゃ。
「ファルケ、質問なんだけど。この空間、このまま消さずに残せるのか?」
ここは、吸血鬼が〝食料〟を得るために、魔道具によって作った空間。多くの人々は、この場所で生まれ、生活してきた。
つまり、ここが消えてしまうという事は〝故郷を失う〟という事だ。むしろ、帰る場所がない人の方が多いだろう。
「えっとね。出来るなら、ここはこのまま、そっとしておきたいんだけど……」
栗っちの言葉に、少し頭を捻った後で、ファルケが口を開く。
「永遠に、という訳にはいかないが、当分は問題ない。空間を維持するために私が蓄えた〝負のエネルギー〟は、まだまだ沢山ある。今まで通り、100年は〝アガルタ〟と〝魔界〟の定期的な複写を続けるだろう」
この空間は、一定の周期で〝シギショアラ〟と〝北の大砦〟を混ぜこぜにコピーして再生成される。生き物を除く全てが、定期的かつ無償で手に入るのだ。だから、ここに住む人たちが、衣料品や食料、住居に困る事は無い。
「やー。問題は、100年後に先送りかー」
ユーリがボソリと呟いた。
腕を組んで、複雑な顔をしている。
「えへへ。とりあえずは、ね。近い内に、僕たちで何とかしようよ!」
相変わらずの笑顔で、栗っちが答えた。
そっか。言われてみれば、100年も放っとく必要は無い。
地球側の、どこか安全な無人島に、町を作ってもいいし、魔界側、北の大砦周辺を、ササッと安全な状態にして、移住っていう手もある。
「まあ、時間もたっぷりあるし、地球を守った後で、ゆっくり対策を練ろう」
「……それなんだが、たっちゃん。別の意味で〝時間〟がヤバい。すぐにでも帰らなきゃだぜー」
そうだった! この空間に迷い込んだせいで、土人形との繋がりが外れてしまったんだ。急いで帰らないと、大変な事になるぞ。
>>>
老夫婦が、遠くで手を振っている。
間違いない。あの人たちが、河西千夏の祖父母だ。
なぜなら、この距離なのに、双方がすでに、涙でグシャグシャになっているから。
「おじいちゃん、おばあちゃん!」
千夏が駆け出す。
「千夏?! お前、本当に……!」
「ああ! 千夏ちゃん! 無事だった! 千夏が帰ってきてくれた!」
祖父母は、駆け寄る孫を抱きしめた。
「えへへ! 良かったね! 本当に良かったね!」
いつの間にか、今回一番の功労者である栗っちも、泣いている。
『タツヤ、キミも泣いてしまっている事に関しては、スルーで良いのだろう?』
ブルー。それを聞いてきた時点でスルーになってないからな?
「あら、千夏ちゃん……? あなた、何だか……」
「……ん? どうしたんじゃ?」
「いえ、おじいさん。この子……若すぎませんか?」
そうなんだ。驚いた事に、あの空間から出た途端、千夏は若返った。
あの空間を作ったファルケにも、原因は分からなかった。
「あー。あくまで推測だが、あっちとこっちが完全に分離されているから、戻った時に〝世界〟が整合性を合わせるために、こっちに居なかった分、年齢だけを巻き戻したんじゃないか?」
大ちゃんが、年齢〝だけ〟というのは、千夏も僕たちも、記憶までは戻されていないからだ。
それに、千夏の服装や、あの空間内で負った怪我の傷跡などは、そのまま残っている。
「ほら、見て下さいおじいさん。服がぶかぶか……」
つまりこの現象は、いつもの〝しなやかで頑丈〟なアレと、似た感じなのかもしれない。
……ちょっと〝無理しました感〟があるけど。
「細かい事はいいじゃないか。千夏が無事だったんじゃ。それだけでいい」
「ええ。ええ! 本当に!」
そうそう。気にしない気にしない。
……とか言いつつ、実は僕もさっきから、どうも引っかかるんだよな。
若返った千夏を見ると、何かこう……
『タツヤ、本当にキミは……』
ち、違うし! 全然そんなんじゃねーし!
「たっちゃん。もしかして気付いたのか。俺も、若返ってから気付いたんだけど、超、似てるよなー!」
え? 似てる? 何が?
「えへへ。名字も一緒だもんね!」
名字? 一体、何を言って……
「少年、本当にありがとう!」
「ねえ、あなたたちの事、どうしても教えてもらえないの? せめて、お名前だけでも……」
突然、千夏の祖父母に手を握られ、栗っちは、ちょっと困った顔で返した。
「えへへ。僕たちの事は、絶対に秘密なんだ。だからナイショ。ごめんね?」
……そう。本来なら、彩歌の魔法で全部忘れてもらう所なんだけど、今回は、そうもいかないらしい。
「千夏さんの記憶をすべて消すことは出来ないわ。期間が長すぎて、どうしてもムラができてしまう……少しでも〝断片〟が残ってしまったら、それを元に、全ての記憶が蘇ってしまうかもしれないの」
……つまり、いつ記憶が戻ってしまうか分からない状態にするより、記憶を消さずに、口止めをする方が良い……という事だ。
それに、幸か不幸か、事件が余りにも現実離れし過ぎていて、誰に話しても、信じてもらえないだろうし。
「あなたも、お友だちに会えたのね。良かったわ」
「ありがとう。おばあさん! 千夏さんも、またね!」
栗っちはニコニコと笑顔で…………ん? 〝またね?〟
『タツヤ、大変だ。急いで戻ろう』
……ブルー? どうした?!
『地下室の〝聖剣〟が無くなった』
な、なんだって?!




