表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/267

同行三人

 ほらね、言わんこっちゃない!


『タツヤ。キミの言っていた通りになったね』


 本当だよ、まったく。

 ……でも、落下中の砂時計にワンタッチ出来たぞ!

 ギリギリだったけど。


「しかし、まさか3人とは……」


『本当だ。これは想定外だっだ』


 僕と、遠藤(えんどう)辻村(つじむら)の3人を残して、時間は()き止められた。

 どういう訳か、最後に触った僕だけじゃなく、砂時計に触れた3人ともが〝使用者認定〟されちゃってるじゃないか。

 ドッジボールかよ、まったく!


「何だ? 織田っち、なに固まっちまってるんだよ!」


「ちょ? 急に動かなくなったし! 彩歌(あやか)っち?」


 織田さんも彩歌も、ピクリとも動かない。

 遠藤たちが(そろ)ってわめき続けているので、ちょっと分かりにくいけど、周囲の音や気配も無くなってしまった。


「二人とも、落ち着いて。時間が止まっているだけだから」


 遠藤と辻村は、途端に青ざめる。

 

「時間が?! 何でだよ!」


「〝止まってるだけ〟って一大事じゃね?!」


 そうだな。普通なら確かに一大事だ。

 ……だが僕には、時神(クロノス)にもらった〝定期時券(パス)〟がある。

 これがあれば……あれ?


『タツヤ、どうした?』


 この感じ……時間の流れが見えない?


「何だこれ? 時間の流れを止められたんじゃなくて、全く流れていない?!」


 普段、見えるはずの時間の流れが〝(かわ)〟なら、今の状況は〝水槽(すいそう)〟だ。

 流れていく先も、流れてくる元も無い……ここが行き止まり?


「ボウズ、何言ってんだ?」


「……って、アンタがそんな顔するなんて、結構やべーの?」


 僕、そんなヤバそうな顔してたか?

 ……してるんだろうな、きっと。

 この状況は、相当にヤバい。


『時間を()き止められたのでは無いのか、タツヤ?』


 時間を()き止めた?

 いや違う。どちらかというと、用意された〝虫かご〟の中に放り込まれた感じだ。

 死ぬまで絶対に出られない、特製の〝虫かご〟に。


『…………そうか。作られた〝時間が止まった場所〟に居るんだね?』


 さすがブルー。それでまず間違いない。

 危ない危ない。〝定期時券(パス)〟が無ければ、気付かないところだった。 

 これは〝時間停止〟じゃなくて〝複製〟だ。


『なるほど。それは面白い。だが、少し厄介だ』


 ああ、これは厄介だぞ。

 ……僕は誤解していた。

 〝砂抜きされた砂時計〟が、ただ単に、使用者以外の時間を止めるだけのものだと勘違いしていたんだ。


「お、おい、ボウズ! 結局、どうなってるんだ?」


 あー、そうだな。説明しよう。


「僕たちは〝砂抜きされた砂時計〟によって用意された〝時間の牢獄〟に囚われたんだ」


「じ、〝時間の牢獄〟?!」


「囚われたって、どういう事なのさ? ワケ分かんねぇし!」


 そうだよな。僕だって、仕組みはよく分からない。

 実際〝魔界の道具〟ってだけで、何でもアリなのはズルいと思うよ。


「ここが〝牢獄〟って……ボウズ、何とかなるんだよな? 出られるんだよな?」


 そこが問題なんだ。


「僕の予想が正しければ〝使用者が死ぬ〟まで、ここから出ることは出来ないと思う」


「そ、そんなぁ!」


「マジで?! ヤベぇし! どうするの?!」


 ここは、現実の時間から切り抜かれた〝偽物の世界〟だ。

 現実世界が〝動画〟だとしたら、この場所は〝写真〟のように、一枚だけの空間。

 

「この場所に移動させられた〝砂時計の使用者〟は、死ねば元の世界に戻される」


 だから、この世界の物を壊しても、停止している生物を殺しても、現実世界には何の影響もない。

 怪獣が東京タワーを壊しても、実物には何の影響もないのと同じだ。


時神(クロノス)の休日とは、似て非なるものだね』


 そうだな。この砂時計は、世界の時間を停止させているわけじゃなかった。


「外の時間と隔絶されている上に、その境界に触れられないんだから、元の世界に戻る事は出来ない」


 ……普通はね?


「ま、マジかよ? どうすんだよ!」


「ウソでしょ? ワケわかんねーし!」


 ……ふぅ。元はといえば、お前らが勝手に砂時計をイジったからなんだぞ?

 その上、僕だけが〝使用者〟になると思ったんだけど、余計な2人もついてきちゃったか。

 でもまあ、同行出来て良かった。たぶんこの世界、いくら僕でも、外から干渉するのは不可能だからね。


『つまり〝砂抜きされた砂時計〟は、時間を操作する道具ではなく、時間の進まない世界を作り出して、使用者を閉じ込める道具だったのか』


 そういう事。スゴいとは思うけど、彩歌の時券(チケット)としては使えないな。こりゃ完全にジャンル違いだ。


「どうするんだよ! 俺たちこのまま、死ぬまでここに居なきゃならないのか?」


「ヤだし! まだやりたい事いっぱいあるのに!」


 パニック状態になる2人。

 僕だってイヤだよ。お前らは〝死んだら〟出られるかも知れないけど、僕は不老だぞ?

 ……とか言ってても仕方ない。とりあえず、2人を落ち着かせよう。


「まあまあ、落ち着いて。大丈夫だから」


 2人とも、急に大人しくなり、キョトンとこちらを見る。

 あれ? そんな素直に落ち着かれると不安になるな……


『きっと信頼しているんだ。2人とも、キミの力をすぐ側で目の当たりにして来たんだから』


 ……そっか。じゃあ、信頼に答えないとな。

 さっき僕が言った〝外から干渉できない〟っていうのは〝中から干渉できるかもしれない〟って事だ。

 この世界がどこまで巨大な〝コピー〟なのかは分からないけど、試してみるか。


「ブルー。この〝複製世界〟の〝広さ〟って、分かるか?」


『いや、時間が止まっている上に、ここは狭すぎる。せめて地表までが、扉のない真っ直ぐな通路なら、測れたかも知れないが……』


 なるほどね。それじゃ……


「2人とも、目を閉じて、思い切り耳を塞いで?」


 耳は、鼓膜(こまく)を守るため。

 目は……精神的なアレを守るためだ。見ないほうがいい。


「わ、分かった!」


「助かるなら何でもするし!」


 よし。それじゃ、どデカいのを打ち上げてやろう。

 ノームの使っていた魔法に、すっごいアレンジを加える。

 圧縮した岩を、更に(ちから)いっぱい圧縮。


「うぉおおお! もっと! もっとだ!」


『素晴らしいねタツヤ。恐るべき硬度と質量だ』


 で、先端をドリルの形に(とが)らせて、それを、いくつも縦に並べる、と。

 よし、できた! 全部、超高速回転!


「何だ、これ何の音だよ?」


 甲高い音が響く。

 これは〝ドリル圧縮岩弾(プレスロック)〟の回転音だよ。


「いいから、ちゃんと耳を(ふさ)いでてね!」


 で、念のために、二人はこれで防御、と。

 正月に買った〝折り畳み傘〟をバックパックから取り出して〝接触弱体(せっしょくじゃくたい)〟を掛ける。

 これを差していれば、隕石が降っても大丈夫だろう。


『タツヤ、それは隕石のサイズによるぞ?』


『いやいや。ノリと勢いだよブルー。少なくともこの傘、地球と同じ強度だから』


 傘を広げて二人をガード。

 これで準備は整った。


『なるほど、そういう事か。いいね!』


「いいだろ? ……よし、発射!」


 (うな)りをあげて、真上(まうえ)に放たれた〝ドリル圧縮岩弾(プレスロック)〟は、轟音と共に、硬い天井を〝砂遊び〟のように削っていく。


「うぎゃああああ?! 何だ? 何してんだボウズ!」


「ヒィィィィ! 揺れてるしっ! 地面がゆれるぅぅぅ?!」


 轟音に紛れて、遠藤(えんどう)辻村(つじむら)の叫び声が響いている。

 大丈夫だから! 落ちてきた岩は傘が全部弾いてくれてるよ。






 >>>






 天井には、巨大な穴が空いていた。

 はるか遠くに見える光は、地上の明かりだろう。


「えー? たった3発で貫通って! 意外と歯ごたえ無かったなあ」


『……タツヤ。キミの〝使役:土〟は、とんでもない威力だね』


 いやいや、天井が柔らかかったんじゃないか?


「ブルー、これで〝地表まで扉のない真っ直ぐな通路〟が出来たぞ」


『そうだね。早速、この空間の広さを測ってみよう。少し待って欲しい』


 僕は傘を閉じて、二人にジェスチャーで〝もう大丈夫〟と伝えた。


「お前、何したんだ? 今のバカでけぇ音は何だったんだよ!」


「すっごい()れてたし! あり得ねぇし!」


 ……これは、説明しない方がいいか。

 ブルー、どうだ?


『タツヤ。残念だがこの〝複製された空間〟は、とてつもなく広いようだ。私の測定できる範囲を遥かに超えている』


 そうか。それじゃあ、時間が掛かるかも知れないな。


「でも、なんとかこの空間の(はし)まで行かないと……」


『いや、それは出来ない』


 結構、歩かなきゃかもなあ。

 ……え? 何だって?


「出来ないって! どういう事だ、ブルー?」


『私は、単純な〝三次元空間〟の距離なら、ほぼ〝太陽〟から〝木星〟ぐらいまでを測ることが可能だ』


 おいおいおい!

 太陽から、水、金、地、火、木……

 それってどれくらいの距離だよ?!


『約〝5天文単位〟だ。メートル法だと、ゼロを数えるだけでも大変だね』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ