表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/267

おとうさん

「いらっしゃい! あれ? お嬢さん、どこかで見た顔だね……いや、そんな事よりその杖! 相当な名工の作品じゃないか?」


 フラリと入った武器と防具の店。僕の武器を買うのが目的だ。

 ……と言っても、僕には剣や杖は必要ない。

 素手の方が強いもんね。


「でも達也さん、手ぶらで探検に出たら、さすがに怪しむ人が居ると思う」


「んー。〝使役:土〟で、適当に作っても良かったのに」


 質感とかも自由自在だし、 無料(タダ)で作れちゃうんだけどなあ。


『タツヤ、魔界の事をよく知っているアヤカが言うのだから、きっと必要なのだろう』


 という事で、適当な店で適当に安い物を買うつもりだったのだが、店主が 彩歌(あやか)の装備に食いついた。


「そのマントもすごいね! ちょっとデザインが派手(ハデ)だけど、相当な作り込み方だ!」


 職人さんは、見ただけで分かるんだな。

 どちらも〝名工神(ヘパイストス)〟である大ちゃんが作った装備だから、間違いなく良い物だ。

 彩歌の持っているロッドは、大ちゃん ()に代々伝わる宝石が埋め込まれたもので、魔法の威力がかなり増幅される。

 マントは、練習場の壁や床に使われている材質をヒントに設計したらしい。恐ろしい程の防御力だし、自己修復機能も付いている。

 どちらも、変身した時にスーツと一緒に転送されて来るものだが、魔界へは、転送されるかどうか分からなかったため、単体で持たせてくれたのだ。さすが気が利くよな、大ちゃんは。


「で? 今日は何がご入用だね?」


 杖……かな?


「へえ! 初めて魔法を覚えたのか。初心者向けの杖は大体こんな感じかな」


 カウンターに、3本の杖が出される。どれも、魔法の出力アップより、安定性重視のモデルらしい。

 ドラムスティックのように、短く黒い色の物、ボコボコとしたコブがいっぱいある木製の物、そして……


「お! これ、良さそうじゃないか?」


 僕が選んだのは、物干し竿の様な、かなり長い杖だった。


「お! 兄ちゃん、なかなか見る目があるな! それはオレの自信作だ。狭い所でも扱いやすいように、伸縮するように出来ているんだぞ。まあ、長いままのほうが効果は高いんだがな」


 手にとってみると、なかなかしっくりと馴染んで良い感じだ。

 おっと、こうすると縮むのか。2メートル以上あった杖は、3分の1くらいの長さになった。面白いな!


「達也さん、なぜそれなの?」


「いやー、実は僕、カンフー映画でよく見る〝棒術〟って、好きなんだよね!」


 僕には〝 接触弱体(せっしょくじゃくたい)〟があるから、こんな初心者向けの杖でも凄い強度の武器になるぞ。

 しかも、縮めた状態で魔法を使えば、接触面積が広くなるから、長時間、星の強度を付与できそうだ。


「おじさん、これにするよ!」


「まいどあり! いや、それにしてもそっちのお嬢さんの杖とマントは良いな! 惚れ惚れするぜ!」


 ……まだ言ってる。

 大ちゃんに、魔界の武器職人が褒めてたって言ったら喜ぶだろうな。

 おじさんにお礼を言って、店を出た。えっと、あとは食料だな。


「それにしても、織田さんって、一体何者なんだろう?」


 織田(おだ)啓太郎(けいたろう)さんは、初心者講習に続き、ついさっきも魔法屋で会った。

 僕と彩歌を見て少し驚いた様子だったが、魔法屋のマスターから畜魔石を受け取ると、ニコニコと笑いながら店を出て行った。


「〝探検者〟としては初心者なのかもしれないけど、どう考えても〝戦えない一般人〟に見えないわね」


 織田さんの風貌(ふうぼう)は、かなり熟練の魔道士といった感じだった。

 身につけている装備は、戦いによる物であろう、大小さまざまな傷がいたる所に入っていたし、気配や身のこなしには、驚くほど隙が無かった。


「でも、変よね。熟練の探検者が、わざわざそれを隠して、初心者講習を受ける必要なんか無いし、もし自分がベテランである事を隠す気があるなら、装備は新しい物を用意するわ」


「ああ。ホントだな! じゃあ、城塞都市から出たことのないベテラン?」


「ふふ。城塞都市の中で、ベテランになるなんて有り得ないわ」


 城塞都市の中は安全だ。たまに魔物や悪魔が入り込むことはあっても、熟練の魔道士になる程の戦闘は起こり得ない。

 路上に出ず、教習所内だけで練習していても、運転免許はもらえないのだ。


「不思議な人だな。次に会った時、ブルーに詳細情報を見てもらおうか」


『タツヤ、それがね。先程試してみたんだが、彼の情報、見れないんだ』


「なんだって?! まさか生き物じゃないとか!」


『いや、そうではない。彼は間違いなく人間だ。得体の知れない方法で彼の情報が表に漏れないよう、遮断されているみたいだね』


 いよいよ不信感が募る。でも、どう見ても悪い人には思えないんだよなあ。


「悪事を働く様な人には見えないわね。もしあれが演技なら、探検者より、役者になるべきよ」


『あはは。アヤカ、それは面白いね!』


 この後、僕と彩歌は、明日からの探検に必要な物を買い揃えるため、色々な店を見て回った。

 魔界でのショッピングは初めて見るものばかりで楽しいな!

 ……表記が全部〝円〟のせいで、支払いをする度に〝アガルタ〟に引き戻されちゃうんだけど。


「……いけない、もうこんな時間! 達也さん、そろそろ光が消えていくわ」


 魔界の空で、眩しくも暖かくもなく、フワッと光を灯し続けているのは〝()()ぬ光〟と呼ばれる不思議な光源。午後7時から徐々に暗くなり、やがて、夜がやって来る。


「城塞都市の中なら安全だけど、夜中に出歩く人があまり居ないから、悪目立ちするわ」


 子どもが探検の準備を買い歩いているのも、随分目立っていただろうし、暗くなるまでにどこか泊まる所を見つけないとな。


「あれ? そういえば彩歌さん。前に〝家族が心配する〟って言ってたよね。帰らなくていいの?」


 ギクッとした表情の彩歌。

 すぐに強張(こわば)った笑顔を無理やり作る。


「えっと……ちょっと今日は、お父さんもお母さんも出掛けちゃっててね、居ないのよ! それに私は〝アガルタ〟に行くと決めた時点で〝遠征に行くから当分戻らない〟と言ってあるし、急に帰ったらビックリされちゃうわ!」


 何かを誤魔化そうとしている気がする。怪しいな……


「もしかして、何か家に帰りたくない理由があるの?」


 さっきより、さらにギクッとしている彩歌。何なんだ?


「な、何でもないのよ? さあ、あっちでテントを張りましょう!」


 そう言って僕の手を引き、歩き出そうとする彩歌。


「あーちゃん?! ちょっと! あーちゃんじゃないか!」


 後ろから声を掛けられて、肩をビクッとさせる彩歌。

 ……〝あーちゃん〟?


「やっぱり! あーちゃんじゃないか~!! ちょっとぉ、も~! 帰って来るなら連絡をくれたら良いのにぃ!!」


 振り返ると、シルクハットを被り、(ひげ)(たくわ)えた、温厚で品の良さそうな男性が立っていた。


「おとう……さん」


 苦虫を口に放り込まれた上で笑顔を強要された様な、複雑な表情を浮かべる彩歌。

 ……お父さん?!


「おっかえりー! あーちゃん! どうしたの? なんで帰って来てるのに連絡くれないの?」


 風貌と口調が合っていない。この人が彩歌のお父さん……?


「違うの! これには訳があって!」


 アタフタと慌て始める彩歌。何だ何だ? いいお父さんみたいじゃないか。何をそんなにパニックになっているんだ?

 ……よし! ここはひとつ、僕もキチンと挨拶をしておかねば!


「こんにちは、お父さん! 僕、 内海達也(うつみたつや)と申します!」


「たっ! 達也さん、ダメ!」


 ……え?


「あぁあああああん? なんだあぁああテメェは?!」


 シルクハットを被り、髭を蓄えた、血も涙も無い鬼のような形相の男性は、僕を睨み付けると、さっきまでの猫なで声とは全く違うドスの利いた声で言った。


「お・と・う・さ・ん、だああああ? 何言ってんだこのクソガキがぁあああ! なんでテメェに〝お父さん〟なんて呼ばれなきゃなんねぇんだ? あぁああああああああああん?!」


 怖すぎますよ、お父さん! パズズより怖い!

 一体どうなってんの?!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ