表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/267

お一人様追加

「お兄ちゃん、説明して! ここは何? これはどういう事?!」


挿絵(By みてみん)


 妹は、止まった時間の中を、平然と地下室まで降りてきてしまった。


彩歌(あやか)さん! 大変だ! るりを眠らせ……」


 ああっ、そうか! 彩歌は止まってるんだった!


「ねえ、聞いてるの?! ユーリちゃん! 彩歌ちゃん! 大ちゃん! なんなの? みんなして!」


 仕方がない……

 とにかく時間を動かして、それから彩歌の魔法で記憶を……


『駄目だタツヤ。ルリはもう、時神(クロノス)の休日を、自由に行動できてしまう。今後、時間が止まる度に、危険と隣り合わせの状態になるぞ』


 そうか……もし先日のように、学校で時間が止まったら、異星人との戦闘に巻き込まれるだろう。

 止まった時の中〝自由に動けてしまう者〟は、次に時間が動き始めた時に、巻き戻されない。


『救世主であるカズヤは不滅だ。その随行者であるルリも、カズヤと同じ不死性を持っている。しかし、相手が地球外の生命体〝外来種〟の特性を持っている以上、救世主や随行者のルールを曲げられてしまう可能性も無いとは言い切れない』


 なんで栗っちの遂行者が妹なんだ?

 まあ、気のせい……


「……なんてな。もういいか」


 もちろん、妹が、栗っちと〝永遠の愛〟を誓いあった者同士〝随行者の右手〟と〝随行者の左手〟だという事は気付いていた。


「ブルー。悪いけど、椅子をもうひとつ、用意してくれないか」


 僕は、妹の方を向いて、静かに言った。


「……るり、もう一度ここまで降りて来い」


「降りて来るって……? ワケが分からない! どういう事か説明して……」


「分かるように、説明するから! ユーリ、時間を進めてくれ」






 >>>






 ユーリがガジェットを操作すると、時間の流れが戻った。

 妹は練習場から自宅に巻き戻され、代わりに彩歌が動き始めた。


「……ええっ?! るりさんがここに?」


 彩歌が驚くのも無理はない。

 ……しかし、どうやってこの場所に迷い込んだんだろう?


『以前、ダイサクが、止まった時の中で私を認識したのと同じ原理だ。自宅の物置にある入り口を、認識できてしまったのだろう』


「じゃあさっき僕〝降りて来い〟って言ったけど、時間が止まっていなければ、ここには来れないかもしれないのか?」


『いや、ルリはカズヤの随行者だ。彼女がこの場所を一度でも認識すれば、まず間違いなく……』


「……ねえ! みんな居る? なんで私、今〝ワープ〟したの?!」


 外から、騒がしい声が聞こえてきた。やれやれ。無駄に会議の時間が伸びそうだ。





 >>>






 説明を始めて、1時間弱。

 驚き疲れた様子でため息をつく妹。


「ごめんね、るりちゃん。秘密にしちゃってて……るりちゃんを巻き込みたくなかったんだ」


 栗っちが、申し訳なさそうに言う。


「和也さんは悪くないわ。お兄ちゃんが死んで詫びればいいのよ」


 お前、今の話を聞いてたか?

 僕は死なないって言っただろう。


「それにしても、驚きを通り越して呆れたわ。私んちの地下に、地球を守るための秘密基地ができてるなんて」


「こっちだって、色々驚かされたんだ。勝手に僕と同い年になるし。双子って何だよ。お前、正月までは9歳だったんだぞ?」


 それどころか、その前は24歳 (家事手伝い)だったんだけどな。


『しかし、私の声まで認識してしまうとは。面白いな!』


「なんとなく最近、お兄ちゃんが誰かと話してる気がしてたのよね。まさか〝右手〟が相手とは思わなかったけど」


 そりゃそうだ。

 しかし……やっぱ、救世主の(ちから)って凄いな。

 今日、時間が止まらなくても、遅かれ早かれ、妹にはバレてしまっていたに違いない。


『いや、むしろ今日こうして、ゆっくり説明出来て良かった。異星人との戦いの場では、説明のしようがない』


「やー! るりちゃん。そういうわけだから、もし時間が止まっても、私に近付いたりしないで?」


 ユーリが心配そうに言う。


「〝動いている〟ってだけで、敵と見なされるかも知れないからなー!」


 大ちゃんの言う通り、それは怖いな。それに、6人目が戦場(ボード)に居た時点で〝ルール違反〟だ。地球は多くの星々から、ルール無用のペナルティを食らう事になる。


「うん。わかったわ…………でも、まさか大ちゃんとユーリちゃんも、地球を守る戦士だったなんて、ビックリよ」


「ふふん。僕も地球の破壊を防ぐ、英雄だぜ?」


「はいはい、スゴいスゴい。無駄口叩いてないで、会議の続き、どうぞ?」


「無駄って言うなよ……」


 妹には、ほぼ全ての情報を伝えた上で、この場所の管理と、僕たちのサポート役をして貰う事になった。

 タンスぐらい大きなコンピューターから出て来る、パンチ穴の空いたレシートみたいなのを読んで、


「司令! 東京湾に怪獣が!」


 って言う役だ。


『タツヤ、そんな役どころは、必要ない』


 うん。知ってる。

 ……あの〝パンチ穴〟が何を意味しているのかは知らないけど。


「それじゃ、会議を続けるか」


 妹も書記として同席するらしい。今も、勝手に用意した大学ノートに、何やら書き込んでいる。まだ何も喋ってないぞ?


「えへへー! じゃあ、次は僕だね。クロ、おいで!」


 栗っちに呼ばれて、さっきの黒ネコが練習場の扉を開け、駆け寄ってくる。妹に抱き上げられて、喉を鳴らしている。可愛いな。

 ……あれ? 扉を開けてって、ちょっと待った。その扉、かなり重量感があったような気が。


「この子はね、ダーク・ソサイエティの支部に居た〝実験体〟なんだ」


「そいつが実験体? どう見ても、ただのネコじゃん!」


 確かに、一見、ただのネコだ。でも、ただのネコは、ここに入って来れない。あと、栗っちは不要な嘘はつかない。


「そうだよね。僕も驚いたんだけど……クロ、ちょっと、あっちの広い所に行って、元の姿に戻って? ……大丈夫。みんな友達だよ」


 ネコは、会議室の奥まで駆けて行った。

 次の瞬間、ムクムクと何倍にも体が膨れ上がる。

 瞬く間に、元の姿からは想像も出来ないような、巨大な虎に姿を変えた。


「大きい!」


 全員が、息を呑み、目を丸くする。

 クロがこちらに一歩踏み出すと、結構な振動と共に、床が少し沈む。


「いや、質量保存の法則とか、完全に無視かよ!」


 大ちゃんが(あき)れている。そういえばそうだ。ネコの姿の時に、妹が軽々と抱っこしていたもんな。


「それがね、ネコの姿になると、重さもネコになっちゃうんだ。不思議だよね」


「えー? 小さくなったら、軽くなるんじゃないのん?」


 ユーリの質問に、大ちゃんが詳しく説明しようとしたが、結局〝不思議現象〟という事で落ち着いた。なんだよ、僕とユーリって、似た感じにアレなのか?


「でね、クロも一緒に戦いたいって。それを言った途端、クロは地下室に入れるようになったんだよ」


『カズヤ。君は救世主として〝守護獣(しゅごじゅう)〟を従えることが出来る。クロは、キミとルリを守るための神聖なる(けもの)に指定されたんだ』


 カッコイイな、それ! 僕も欲しい!


『タツヤ、キミを守れるほどの(けもの)は、この世に存在しない。キミが獣を守ることになるぞ?』


 ああ。それは本末転倒だ。


「クロ、もういいよ、戻っておいで」


 虎は、身震いひとつすると、一瞬で小さいネコの姿になった。ピョンと妹の膝に乗る。


「えっと、ダーク・ソサイエティの支部は、この近くのドラム缶工場跡地だったんだ」


「マジで?! あそこって、確か昔、僕と栗っちと大ちゃんで忍び込んだよな?」


「うん。でね、つまみ出されたよね、黒いスーツの人に。あれ、ダーク・ソサイエティの機械人形だよ。怖いよね」


「おいおいおい! 危ないなあ! だからあの時、やめようって言ったんだぜー?」


「たっちゃん、言い出したら聞かないんだもん~!」


 2人に責められる。


「あ……えっと、アレって僕だっけ?」


 記憶があやふやだ。作戦会議の末、満場一致で突撃した気がするんだけど。


「やっぱり、子どもの頃から無鉄砲なのね、達也さん」


 クスクスと彩歌が笑う。


「やー! たっちゃん、なんで私も誘ってくれないのさー!」


 本気で悔しそうなユーリ。いやいや、危なかったんだって! お前も人の話、聞いてないだろ?


「あれあれ? お兄ちゃんたちが工場に行く時、確か〝私も行きたい〟って言ったような……」


 妹が首をひねる。そうだっけ? 全く記憶にないな。


「そうだぜー。で、ユーリが"一緒に遊ぼう"って言って、止めてくれたんだ。やっぱ、その時は、るりは同級生じゃなかったなー」


 おお! 大ちゃんの"瞬間記憶"が、"救世主"の歴史改竄(かいざん)に気付いた! 

 ……何だ? この異種格闘技戦。


「そうだっけ? それって私、超お姉さんっぽいじゃんかー!」


 よくわからないけど、妙に嬉しそうなユーリと、自分の記憶が、あやふやになり過ぎて、首を捻り続けている妹。


「るり、不思議現象だから、考えても仕方がないぞ。次に行こう」


 僕は足元に置いてあったヨーロッパ土産と、豪華な装飾の剣を、テーブルの真ん中に置いた。

 ……さあ、最後の報告は、僕と彩歌だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ