表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

-2-

『故郷の土を踏むのは数世紀ぶりだろう?』


 町長の家から届けられたワインのグラスを片手に窓から外を眺めていると、バードが不意に声をかけてきた。


「地理的にはそうだけど……」


 僕は赤い液体に目を落とし、つぶやくように言った。


「日本人は、もうここにはいないよ」


 金色の髪のエストーラ。エストーラの記憶の中の銀髪の青年。ごわごわとした赤銅色の髪をした壮年の政治家カイアル。

 だが、僕の生まれた時代の白人達と違って、この街の人々の面立ちは西洋人とも東洋人ともアフリカ人ともつかない。これは何世紀もかけて混血を繰り返した結果であるらしかった。

 いまはこの国に住む者は皆色素が薄く、生まれつきの黒髪はいない。エジームは白髪だったけれども、色素が抜ける前はおそらく金髪か薄茶色の髪というところだろう。


 長老エジームは政治家というよりも、学者の長とか神職とかいった立場らしく、いわゆる町のごたごたを治める役職の人間は別にいた。僕はあのあと町長のカイアルに紹介され、彼の家の晩餐に招かれたが、長旅で疲れているからと言ってそうそうに退出し、ワインと水だけを屋敷まで届けてもらった。

 疲れているのは本当だったけど、別に長旅のせいなんかじゃない。バード以外と話をするのが久しぶりだったから、人気に当てられたのだ。


『ユキヤ』

「なに?」

『なぜ、自分の名を名乗らなかった』

「町の人たちがもてなしているのは禍神だろう。つまりあんたのことじゃないか」

『彼らと直接言葉を交わしているのはおまえだろうに』

「僕でない誰かが、あんたの名前を呼ぶのが好きなんだ」


 ついでに言えば、バードという言葉の響きが僕は好きだ。もう1つついでに言えば、この時代の人々にとって、ユキヤと発音するのは少々骨が折れるらしい。ユーケアと呼ばれていちいち発音を正すのも面倒くさい。


『バードというのは、そもそもおまえが私を勝手にそう呼んでいるだけだぞ』

「仕方ないだろ? あんたは本当の名前を教えてくれないんだから」

『言ったろう。私に名前などない』


 そっけない彼の物言いに、僕は溜息をついて聞いた。


「彼女はあんたのことを一体なんて呼んでたんだ?」

『彼女? どの彼女だ?』

「あんたが惚れてた尼さんのことだよ」

『それは一体何百年前の話だ?』


 白々しくとぼけるバードに、僕ははっきり言ってやった。


「何百年経とうが何千年経とうが、あんたは彼女を忘れられない」


 バードは黙った。肯定の沈黙。全くわかり易過ぎるやつだ。


「まったく彼女がなんて言おうが何を望もうが、最初からあんたは聞く耳持たずにその尼さんを食っちまえばよかったんだ」


 そう、ゴヤの絵に出てくるサトゥルヌスのように、頭からバリバリと。そうすれば、あんな理不尽で一方的な約束にいつまでも縛られて苦しみ続けることはなかっただろうに。

 いつまでもいつまでも続く永劫の苦悩。慟哭。絶望。

 そもそもそんなものを身に引き受けるだけの価値がその女にあったのか。内心僕ははなはだ疑問だったけれども、さすがにはっきりとそれを口に出して指摘することはできない。彼がムキになって反論してくるだろうことは、火を見るよりも明らかだったから。

 人を害さない。傷つけない。果たそうとして叶わなかった約束。それどころか、心を失い自制心を失い飢餓と狂気にのまれ、殺戮に明け暮れた記憶。その記憶は今も彼の心を苛み続けている。

 けれどもそのときの僕の言葉は、違った風にうけとられてしまったらしい。


『確かにな』


と、意気消沈した声で、バードは答える。


『そうしていれば、ユキヤ、こんなふうにおまえを苦しめ続けることもなかっただろうに』


 バードの言葉には苦渋がにじむ。

 僕は肩を竦めた。


「それはむしろ、肯定的に受け止めて欲しいな」


 今でも彼は、叶う限りは彼女との約束を守り続けていたいと願っているのだ。僕との共生は今の時点で考えつく最善の折衷案だと思う。彼は人を殺めることなく、しかも飢えずに済む。

 いわば僕は生きながら餌にされている存在だ。ハチに寄生されたアゲハの幼虫のように。

 アゲハの幼虫はハチの成長に伴い少しずつ食われ、最後には弱って死んでしまう。決して羽化することのないアゲハの蛹から飛び立つのはハチの成虫だ。

 あるいはバードと僕の未来にも、そんな結末が待ち受けているのかもしれないけれども、少なくともそんな未来が近づいている実感は全くわかない。なぜなら彼が僕の半身となってから僕は、人としての寿命をとうに超え、何世紀もの時を生きながらえてきたのだから。それもまったく齢を取らず、最初に出会った16のときの姿のままで。


 僕はバードとともにあることで、ある種の強靭な生命力を与えられている。だから時折飢えた彼に食われても、僕は死なない。人間に火を与えたプロメテウスが夜毎ゼウスのつかわした鷲に食い尽くされても再生し、決して死なないように。

 自由に姿を変える力を持つバードは、いまは褐色の翼の形をとって、背中から僕の脊髄と神経系統に食い込んでいる。彼は僕の意思を無視して僕の身体を自由に操ることができるし、好きなときに僕から離れて独立した人間や猛獣の姿をとることもできる。

 僕の方からは、彼を離したり呼び寄せたりのコントロールは全くできない。この状態を寄生されているというか、憑依されているというか、支配されているというかはよくわからないが、少なくとも彼は全く支配的ではない。僕らは普段から、さまざまな言葉を交わす。そして僕は、彼に対してほのかな友情のようなものを感じている。


 しばらくの沈黙のあと、小さく彼はささやいた。


『感謝しているよ、ユキヤ』





 コンコン、とドアがノックされ、エストーラが姿を現した。


「バード様、湯浴みの準備ができました」


 昼間の死装束は脱いで、クラッシックなタイプのメイド服に着替えている。廊下を照らす半永久電球の明かりが逆光となって、肩まである緩くウェーブした金色の髪の輪郭がぼうっと光って見える。まるで後光に照らされているようだ。


「ご案内いたします」

「ありがとう。でも、屋敷のレイアウトは大体頭に入れたから、案内はいらないよ。浴室の使い方もわかるし大丈夫。着替えさえ貸してもらえればそれで」


 衣類の入った籠を彼女の腕からぶんどりながら、僕はそう答えた。

 21世紀の庶民の生まれである僕は、他人に世話を焼いてもらうことを好まない。生まれついた習性は何世紀経っても変わらないものだ。


「いろいろあって疲れただろうから、きょうはもう休んでいいよ」

「いえ、あの……」


 エストーラは上目づかいに僕を見て、少し言いにくそうに切り出した。


「ずっとおそばにいて、その……バード様がお休みになるまでお世話するように言いつかっております」


 表情を強ばらせて口ごもった彼女の様子から、エストーラが何を言いつかってきたのかを僕は察した。


「誰から? 誰にそう命令されたの?」


 僕にそう問い質されることをエストーラは全く予想していなかったらしく、彼女はびっくりと目を見開いた。


「あ、あの、カイアル様が……」

「じいさんでなくておやじのほうか」


 僕の独り言を、エストーラは真ん丸な目のまま黙って聞いている。


「幾つか質問させてもらってもいいかな」


 頭の中ですばやく考えをまとめながら、僕は訊ねた。


「それはいわゆる町長命令とかになる? 君に選択の余地はなかった?」


 少し考えて、彼女は黙って頷いた。


「僕がそれを退けたら、君の立場は悪くなるかな?」

「それは……わかりません」


 エストーラは首を傾げてそう答える。


「気に入っていただけるように最善をつくせと言われましたが、気に入っていただけなくとも、今より状況が悪くなることはないと思います」

「君はまた牢獄に戻るの?」

「多分そうなると思います」

「君は、僕らが人の肉を食らうのを知っているね」

「はい」


 消え入りそうな声で、彼女はそう答えた。


「バード様のそのお姿からは、想像もできないことですが」


 当たり前だ。彼女が見ているのは、バードではないただの人間の僕だ。


「生贄の祭壇で、最期のときを君は静かに待っていたよね。率直に聞くから、率直に答えて欲しい。贄として僕に食われるのと、僕とベッドをともにするのと、どちらが君にとってマシだろうか?」


 僕の言葉を耳にしながら、少女の瞳にかすかな灯りがともる。やはりそうだ。彼女は死にたがっている。けれども自ら命を絶つことはできずに、もがき苦しんでいるのだ。

 やはりささやくように、彼女は答えた。


「もしも選べるなら、食べられるほうが……」


 不意に僕の腕は、自分では全く思ってもいなかった動きを見せた。

 彼女の方に伸びて、彼女の手首をつかんだのだ。


「きゃ……」


 エストーラは文字通り飛び上がり、すんでのところで悲鳴を飲み込んだ。

 つかんだ手首をなめらかなセラミックの壁に押し付けて、僕の口を借りた彼が言った。


「あとで部屋においで。待っているから」





 浴室に向かって早足で歩きながら、僕は声を出さずに心の中で猛抗議した。


『バード、今のは反則だ! 人の身体を使って他人に危害を加えるな! 彼女、本気でおびえてたぞ』

『そうじゃないユキヤ、私はただ彼女の心を覗きたかったんだ』

『だからっていきなり手首をつかむか? 口があるんだから言葉できけよ』

『言葉にすると解ける魔法もあるんだよ』


 バードは謎めいた言葉を返してきた。


『私はあの子が気に入った。彼女の心はとても甘美だ。あのエネルギーを少し分けていただくことにするよ。そうしたら私は、おまえを食い殺さずに済むだろう』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ