表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/101

初めての人殺しだが、不思議と心が動かない。

 馬を借りるのに銀貨10枚、ちょうど所持金を使い果たすことになる。

 それだと食事も宿もとれない。

 何かで稼ぐ必要があるわけだが、一刻も早くこの街から出る必要がある。

 

 父の手が伸びてきたら面倒だからだ。

 

 軒並み店は使えなくなると思って間違いない。

 つまり馬を借りるなら、急いだ方がいい。

 

 所持金を使い果たすのは悩ましいが、四の五の言ってられない。

 私は早足で馬屋に向けて歩いていた。

 

「そこのお嬢さん、ちょっと待ってくれよ」

 

 足を止める。

 目の前にはニタニタと笑う四人の男たち。

 首から下げている銅色のタグを見るに、冒険者だ。

 

「何の用事? 私、急いでいるんだけど」

 

「ちょっと俺たちと遊んでいけよ」

「お嬢ちゃん、冒険者になったんなら先輩の言うことも聞いておくべきだよ」

「そうそう! キッチリ先輩が後輩にレクチャーしてやるからさあ」

「さあこっち来いよ」

 

 ……最低な連中に捕まってしまった。

 

 こんなところで時間をロスするわけにはいかない。

 警戒もなく近づいてくる四人の男たち。

 

 私は一か八か、【闘気法】を発動した。

 

 護身術として貴族院では剣を習わされる。

 だから男のひとりが腰に差している剣を抜き取り、素早く構えた。

 

「……は?」

 

 間抜けな声を上げたのは、剣を奪われた男。

 

「近づいてきたら斬ります」

 

「お、おいおい。いつの間に剣を……」

 

「道を空けなさい」

 

「いやいやいや。ひとりで男四人を相手にする気かよ」

「メイジレベル1が何をイキってるんだよ!」

「ろくに魔法もつかえないんだろ? 剣なんて構えてどうするんだ」

「引っ込みつかなくなる前にさあ、その剣、返そうか?」

 

 チ、舐めるな!

 

 闘気法とは、全身に魔力を纏って身体能力を強化する武術である。

 私には大きめの剣だが、闘気法のお陰で小枝のように振り回すことができた。

 

 銀光が閃く。

 

「うわ、やめ――ぐえ」

「ちょ、テメエやりやがったな!!」

「囲め囲め!!」

「構わねえ、腕の一本くらい落としてやれ!!」

 

 トロくさい動き。

 連中はめいめいに武器を抜くが、その間にもうひとりを始末する。

 

「なんだコイツ。速いぞ」

「闘気法だ。気をつけろ、素人じゃねえぞこのアマ」

 

 残ったふたりが薄っすらと黄色いオーラを帯びる。

 闘気法。

 銅ランクの冒険者とはいえ、心得はあるようだ。

 

 だが動きが遅い。

 

 闘気法を纏ったふたりを相手に、私は一歩も引かずに剣を振るう。

 ひとりの腕を切り落とす。

 武器を取り落したので、戦闘不能だ。

 もうひとりは恐怖に顔をひきつらせている。

 でも今更、無傷で投降を許すわけにはいかない。

 

 一閃。

 

 喉元を切り裂かれた男は、ガクリと膝をついて吹き出す血を呆然と眺めていた。

 

 三人を殺し、ひとりは腕を欠損させた。

 初めての人殺しだが、不思議と心が動かない。

 

 剣を投げて腕を失って泣いている男の胸に突き刺す。

 四人を殺したところで、辺りは静かになった。

 

 まったく、服が血まみれだ。

 返り血で黒ずんでいく鮮血を見て、どうしたものかと内心で頭を抱える。

 

 こんな有様では馬を借りるどころではない。

 やってしまったものはどうしようもないが……そうだ、魔法で綺麗にならないだろうか?

 

「〈クレンリネス〉」

 

 水属性と光属性の混成魔法。

 その効果は、自分を中心とした範囲内の浄化。

 

 白い光が、私にこびりついていた返り血を光の泡に変えていく。

 

 やった、成功だ。

 

 私は血溜まりを踏まないように四人の死体を避けて通り、馬屋へ急いだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 父親からも平民であると告げられている以上、既に貴族ではない。 そんな状態でナンパ(ちょっと声を掛けられただけ)で声を掛けてきた四人全員を殺す、しかも冒険者ギルドの中で 普通に考えて、冒…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ