表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

#11 マット・カールスタイン

《各機、高度五千メートル。模擬空戦を開始せよ》


 上空の四機と基地中にエグゼールの声が響いた。

 各機の無線がオープンチャンネル――相手にもギャラリーにも筒抜けなのは、このお祭り騒ぎを盛り上げようという基地司令エグゼールの趣向だ。


 機銃の照準に捉えての射撃宣言。

 火器管制システム(FCS)によるロックオン。

 最低高度に設定された三千メートルを下回れば失格。


 それが、エグゼールが設定したこの模擬空戦のルールだった。


《空戦を見世物にしやがって》

《ジャグ。交戦開始エンゲージ

《ベルちゃーん。待っててね!》

《お手軽に卒業・・しようったって、そうは行くかよ》


 各々の思惑を乗せて、二機と二機が接敵する。イチかバチかの正面攻撃を避けて散開し、複雑な機動を駆使して相手の背後を取ろうとする。


《俺はマットをやる。オッサンはジャグに任せた》


 ニコルの指示に復唱したジャグが距離を取ると、乗ったとばかりにリナルドがそれを追った。


《いい判断だ》


 二機対二機のチーム戦になればリナルドとマットのコンビネーションに敵わない。ジャグがリナルドを引き付ける間にニコルがマットを撃墜し、その後に二機掛かりでリナルドに対する心算だろう。

 そう考えたリナルドは、しかし、ニコルの思惑を読み違えていた。


 無茶な出撃を繰り返したニコルとジャグは、すでに完全に近い連携コンビネーションを実現している。二機対二機の戦いになれば、瞬く間に勝負をつける自信があった。

 しかし、呆気なく勝ってはつまらない。簡単に負けさせるわけにはいかない。言い訳のできない状況シチュエーションで、リナルドらを完膚なきまでに屈伏させる必要がある。

 このニコルのシナリオに、リナルドとマットはまんまと乗せられた。


 もしリナルドかマットのどちらかが、ニコルの戦術に注意を払っていれば、この策は成立しなかっただろう。

 しかし、それに気がついたのは地表からそれを見守るネリア・シャンダルク中尉だけだった。


「まったく、頭に来るけど」


 滑走路の脇から空に描かれる航跡を眺めて、ネリアは面白くもなさそうに鼻を鳴らした。


「一応、感謝はしておくわ」


 ネリアがニコルとジャグにベットした二ヶ月分の給料は、無駄にならずに済みそうだった。



《バンクロイド中尉って、僕の事を甘く見てません?》


 混戦が解消されて、マットの駆るバラクーダがトルノの背後にポジションを取った。

 航空戦技アカデミーを首席で卒業した者同士の対決。ただし、問題児だったニコルに対して、マットは優等生だった。

 旋回範囲を狭めながらも速度を殺さない。その絶妙な機体操作が、彼の非凡な才能を証明している。


《甘く見るなんてとんでもない。上手に飛べてるよ》

《それが馬鹿にしてるって言うんですよ》


 ニコル機との距離が近い。武装選択アーマーセレクトスイッチを操作したマットは機銃の照準にニコルを捉え、トリガーに指をかけた。ベルベットとのデートはこれで頂きだと思った。

 その瞬間、ニコルの機体がするりと横に逸れた。

 マットは再度の攻撃チャンスを狙う。しかし、またも射撃の直前、ニコルは滑るように的から外れた。


《くそッ、後ろに目でもついてんですか!》

《殺気がだだ漏れなんだよ》


 マットがアカデミーを卒業した時、すでに戦争は始まっていた。だから彼の戦闘経験は、そのほとんどがUAVを相手に積んだものだ。

 撃墜の恐怖に逃げ回る人間の気配を知らない。罠を張って隙を待つ、敵の息遣いに気が付かない。そして、射撃の瞬間に自身が放つ殺気を隠す術を、彼は知らなかった。

 細かな機動を駆使して狙いを定め、トリガーを引く瞬間にはそれがピタリと止まってしまう。

 ニコルには、それが丸見えだった。


《これから撃ちますって合図を貰って、避けられないのは薄鈍うすのろだ》


 この程度の事は、リナルドと飛んでいれば学んでいてもおかしくない。あの男はそういう世界でエースになった古強者ベテランだ。

 しかしマットはそれをおこたった。UAV相手の戦闘に、気配の読み合いなどは必要なかった。


《勉強不足だ。優等生》

《だからって、こっちの優位は変わりませんよ!》


 マットは距離を置いて、ミサイル――ロックオンでの攻撃に切り替える。だが、その意図もニコルは見通していた。

 マットが減速するとニコルが加速する。距離を離されたマットが加速すると、タイミングを合わせてニコルが減速する。


 オーバーシュート――ニコルのスロットルワークに翻弄されて、マットの機体が前へ行き過ぎる。形勢は逆転し、そして一瞬で勝負はついた。


《くそッ! やられた!》


 背後を取られたマットが回避行動を取ろうとするより先に、撃墜を報せるブザーが響いた。



 勝負が決した二機のバラクーダが並んで飛んでいる。それまでの息もつかせぬ戦闘機動とは打って変わって、穏やかな水平飛行だった。

 

とされると思った時には、もう墜とされている。空戦ってのはそういうもんだ》


 撃つと思った時には撃っている。殺気など放っている暇があったら、トリガーを引け。頭より先に手を動かせ。それがニコルの教えだった。


《ああクソッ……マジで悔しい》

あおって済まなかったな。これも作戦の内と思ってくれ》


 冷静さを奪うためにからかい、ののしった。しかしそうして悔しがれるのも、命があればこそだと言いながら、ニコルは自分が少し笑っている事に気がついた。


《じゃあ、本音じゃ無かったんですか?》

《いいや本音だ。今のは言わなくてもいい事を言ったという意味であって、実際お前はへなちょこ(・・・・・)だ》

《マジ、凹むんですけど……》


 マットのなげきを聞いたニコルは、今度ははっきりと笑った。

 思えばそれは、この基地に来てから初めての事だったかも知れない。何が面白いでも愉快でもない。自分はこのような他愛もない事で笑う男だったかと、不思議に思うほどだった。

 しかし、少し前まではこうだったのだ。アイクと一緒に飛んでいた頃から、まだ二ヶ月も経っていない。


 何も深刻ぶっていたわけでは無い。これは戦争だ。人の命に関わる話だ。決してお気楽にやれる事ではない。

 しかし、余裕を失っていた自分に気がついたニコルは、ヘルメットの中で自嘲じちょうした。


《そういう事だから、ベルの事は諦めて貰おう》

《そういう大尉は、ベルちゃん狙いなんですか》

《俺はガキは相手にしない。まあ、乳だけは立派なものだが》

《うわ、サイテーだこの人》


 このような下らないやり取りが、こうも心を軽くする。そのような単純な事を久々に思い出したニコルは、口が軽くなっている事に無自覚だった。



 スピーカーからニコルの声が流れると、空襲に備えた耐爆構造の基地施設が、見物人ギャラリーの大爆笑に揺さぶられた。

 傷心のニコルは、心の余裕を取り戻した。

 そして、その代償として、基地中の女性の顰蹙ひんしゅくを買う事になった。


「大佐。ミス・マーベルが、滑走路の真ん中で何かわめいてます」

「危険だ、連れ戻せ」


 どこからか手に入れたポップコーンを口に放り込むエグゼール。連絡を受けた警備兵に羽交い締めにされて、ベルベットは引きずられていった。


 どいつもこいつも曲者揃い。しかし技量うでは一流だ。誰もが屈託くったくや問題を抱えている。それでも機能を果たしている。

 今のところ計画は順調。このままのペースで行けば、そろそろ敵の動きが変わる。

 若干二九歳にして基地司令の要職にあり、参謀本部に大きな発言権を持つ空軍将校。エグゼール・オーヴィッツは、満足気にビールを飲み下した。


「ジャグ、そしてバンクロイド大尉。君たちには期待しているよ」


 空の上では、ジャグとリナルドが戦っている。それを見上げるギャラリーが歓声を上げる。

 エグゼールのつぶやきを聴くものはいない。ポップコーンの塩気をビールで流す、その口元が歪んでいる。

 この戦争に、自分のやり方で決着をつける。その準備のために、彼は二年間を費やした。

 そして一歩を踏み出してしまえば、状況は加速する。

 さらにもう一口。ビールをあおったエグゼールは、口を拭って空を見上げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ