表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/1

セクシー田中さんの報告書から私が感じたことを比喩で表現して解説してみた

《セクシー田中さん》の報告書から私が感じた日テレについて書いてます。

個人的感想を比喩で表現しています。

分かりにくかったらすみません。

雑感です。


芦原妃名子先生へ哀悼の意を表します。


日テレ、小学舘の各報告書を比較して、私が感じたことです。


あれですね、比喩しますね。


《セクシー田中さん》は有名なオーナー棟梁がこだわりをもって建てた有名建築物。

それを外回りの不動産屋さんの営業が見つけて、上司に報告した。


【日テレ不動産】


「いや、立地といい建物の雰囲気といい、良い物件ですよ。」


「そうか、じゃあうちで取扱いできるように話し詰めておいて。」


「御意」


【小学館ビルメンテ】


「スミマセン、初めまして。日テレ不動産の者ですが、こちらの建物のオーナーさんでしょうか?」


「いえ、私は管理会社の小学舘ビルメンテの者です。オーナーからこの物件の管理を任されております。」


「ああ、なるほど、なるほど。ここは素晴らしいですね、立地、建物の雰囲気、ぜひ利活用していきませんか?当社として全力でサポートさせて頂きたいと思いまして、今回寄らせて頂きました。」


「え?この物件を利用して、ショップやカフェを入れた複合施設に利用したい?ここのオーナーは設計建築もご自分でやられるほど、こだわりと思い入れが強い物件ですよ、手を加えるとしてもご納得頂かないと難しいと思いますけれど。」


「ええ、もちろんこちらとしても、この雰囲気を大事にして更に良くなるようなご提案をさせて頂きたい所存です。」


【オーナー】


「と、言う話があったのですが、オーナーどうなさいますか?」


「この建物の大事な部分には手を入れない、手を入れるところは私が確認する、一々口を出すって提案を全部飲めるのなら良いですよ。」


【日テレ不動産】


「良い感じで話がまとまりました。行けそうです。」


「そうか、じゃあ進めるか。そうだ!ホリさんとかに声かけて、良さそうなテナント紹介してもらって。何軒行けるか聞いといて。」


「御意。」


【相沢内装店(但し大手ホリコングロマリットグループ子会社)】


「この前のミステリー地所の再開発、ヒットしてますね。サスガです。こんどのセクシー荘も同じようにババーンと女社長の感性を爆発させて世の雌どもがヨダレ垂らして寄ってくるようにやっちゃってくださいよ。」


「えー、今仕事入ってるのよー。まあでもね、いつもので良いんじゃできるかな?じゃあ、ババーンといつもの感じで良いわけ?はいはい、何とかしますよ、いつもの感じでいいのね?」


【日テレ不動産】


「メインのテナント他、ホリさんところから行けるとのこと。内装はいつものホリさんとこの内装屋にお願いして、いつものようなF2層向けにしてもらえば良いですよね?そう言っときました。」


「ああ、お前わかってるねー、じゃあそれで。」



【オーナー】


「ねえ、この設計図あり得ないんだけど、なぜこの梁を外すの?大黒柱を抜くってどう言うこと?中の木を止めて鉄骨を入れるなんて聞いていない!これなら利用してもらわなくても構わない。」


【小学館ビルメンテ】


「ええ、そうですよね。どう言うことなんですか?ここの建物をそのまま利用するので無ければオーナーは許可を出さないって言っておきましたよね?」


【日テレ不動産】


「いや、ここの雰囲気は残して利活用しましょうと言って合意したのでは?」


【小学館ビルメンテ】


「そんな話では無かったですよね、契約書に変更の提示がない場合はそのまま利用するのでは?」


【日テレ不動産】


「いや、そのまま利用するなら、変更不可と契約書に記載するべきでは?」


【オーナー】


「全部の変更箇所を中止してください。これなら使用不可にします。」


【相沢内装店】


「はあー?あたくしのババーンが中止?なぜ?いつもみたいに、側はそのままの和風な趣を残しつつ、中へ入ると、武骨な鉄骨の梁とピンクの壁紙とフリルとリボン飾り付けのアンバランスさがF2層の雌うけ良さげでしょう?インスタ映えする流行スポットの出来上がりじゃない!ソラジローのお天気も出来るように壁には雲の絵もアクリル画で描いたのよ!どこが、どこが、悪いって言うわけ?」


【日テレ不動産】


「いや、すごい良いですよ、映えます、映えます。ごもっとも。でもねー、オーナーってのが設計士も兼ねた棟梁でね、こだわりが強いんですよー。スミマセンね、ここまでで残りはオーナー自らがやるそうですから。」


【相沢内装店 販促用SNSにて】


《汐留の新しい物件は、当社が途中までは手を加えましたがオーナーの強い要望により内装の趣が当社の意図するものとは、変更になっております。あしからず》


【内装屋組合】


「オーナーの言うとおりにしたら、高尚なあたくしたちのクリエイティブさが亡くなっちゃうわ、オーナーは黙って地所と建物だけを渡して好きに利用させなさいよ。ギャオーーーーーン」


【日テレ不動産】


内装店のSNSに口を出す法的根拠が無い←New

今回のことを怖がって提案を躊躇してはいけない←New(どこかのpの発言を報告書に記載する意図有り)

クリエイティブさとは当社の意図を反映したクリエイティブさしか認めない←意訳(有栖)


【小学館ビルメンテ】


「建物は所有者の物であり、その一切合切の権利はオーナーが所有する」←法的根拠あり



これ、そのままじゃないかと思います。

嫌なら、不動産屋が自分で地所を買い設計を一から頼み、好きにビルドすればいい。

楽に、早く、安く、利益をあげたいから、利鞘を稼ぎたいから他人の所有物を使うのでしょ?

そりゃ、オーナーの物だわ。権利もオーナーが持ってるわ。


一般に生活している、視聴者と彼ら(日テレ)が呼んでいる人の多くは契約の中にいます。


アパート借りるにしても、車を買うにしても契約書交わすしね。

だから、オーナーの権利って他人事じゃないわけ。


アパート出る時に下手に手を加えたりしたら退去費用多く出さなきゃならないし、ましてやオーナーの了解を取らない改築など退去命令とか違約金とか金銭に即繋がるからさ、画鋲の穴すら気を付けて住んだりしてるわけですよ。


日テレの間違いは、勘違いというのかな?契約に疎いのが自分側だという認識が無いことよ。

上からなんだよね、目線が。

でも、そうじゃないだろって視聴者はわかってるの、契約書を交わしてない人など居ないのよ。

バイトだって雇用契約書書くしさ。

小売の自営だって、売買契約書とか結んでるの、日々の業務で。


そこら辺の普通を知らないから、あんな安易な報告書というものを出せるんだよね。

二次使用に関しての取り決めが無い場合はもちろん、著作者の権利が優先されるに決まってる。


ビルのオーナーの所有権が優先されるように、著作者の著作権が優先されるに決まってるーーーー。


そう思いました。

ちなみに、現在の在京キー局の主な収入はそれこそ不動産業なんですけどね、契約書有りきの業界なんですけどね、大丈夫なんですかねなどと、老婆心ながら思ったり。


内装屋さんもクリエイティブさを行使したいなら、自分で図面引いて設計して建てて、その建物に責任を持ってこそだと思いますよ。言い訳も小学生みたいな言い訳でクリエイティブさは見えないな。


間違いは正した方が傷は浅いと思います。

不動産屋と内装屋が揃って会見をするのでしょうかね、しないだろうな。


そんな感想を持ちました。

あくまで個人の感想です。

お読みくださいましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私はあのドラマ見て、頭の中が????になりました。 原作は不勉強で知らなかったのですが、ふーん、ありがちな恋愛ものか…と思っていたら、わけわかんない展開になり、着地点がみえなくなり、そこで初…
[一言] あの報告の凄いところは自分たちは悪くないと言うことを平気で述べているのが異常、昭和的な価値観で保身をはかっていたら、ドラマ制作が、ネトフリ等に移行するのを理解出来ているのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ