表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/115

第57話 立ち止まった場所で

 ギルドを出た僕は、また大通りに戻った。


 僕の担当の職員さんが戻るまで暇ができたわけだけど、やっぱり寄る所も見つからない。

 ふらふらと人の流れの中を漂うように歩いていく。


 腹の音が鳴り、そろそろ昼前であることに気づいた。


「そろそろ戻ろうかな……」


 昼ごはんもリーファが作ってくれるみたいだし、一旦戻ってもいい頃合いだろう。収穫は乏しいばかりだけど。


 そう思った僕は、第三学園に戻ろうとして踵を返す。


 そこでふと、足を止めた。


「……ここって」


 とある店の看板に、僕の視線は釘付けになる。


 店名は『Ryo-Ran(リョーラン)』、見たところステーキ屋らしい。


 その看板に強烈な既視感を覚えた僕は、無意識に立ち止まっていた。まるで、この店の存在そのものが僕に何かを訴えかけているようだった。


 もしかしたら、僕は以前ここに来たことがあるのかもしれない。


(とりあえず、入ってみるか……?)


 今日一番、僕の頭に訴えかけてきた場所だ。

 きっと何らかの手がかりが得られるに違いない。


 僕の手が自然と店の扉に伸びる。


 扉を開くと、そこには明かりのない暗い空間が広がっていた。


 暗がりの中、店内には大きめのテーブルやカウンターがひっそりと佇んでいる。薄暗いからか、飲食店にしては少し不気味な感じがした。


 この時間に営業している店にしては活気がない……というか、お客さんが一人もいない。


「おや、お客さんですか?」


 呆然と入口で立ち尽くしていた僕は、店内にいた店員らしき男の人に話しかけられた。


 長めの黒髪を後ろで束ねた、愛想の良さそうな糸目がちな青年だ。


「あ、はい!」

「来てもらって嬉しいんやけど、ウチまだ準備中なんですよ〜」

「えっ、そうだったんですか? すみません、勝手に入ったりして……」


 やけにお客さんが少ないわけだ。

 開店時間くらい見ておくべきだったかもしれない。


 店内の掃き掃除をしていた店員さんは、引き返そうとした僕に訛りのある喋り方でこう投げかける。


「――お兄さん、もしかして前に来てくれたことあります?」


 その問いに対する答えは、まだ曖昧なままだ。

 ただ確かに、この場所は僕に対して何かを訴えかけ続けている。


 僕の脳裏に潜んだ何かを、刺激し続けている。


「あ、すみません、見覚えがあるようなないような感じだったんで」

「どうなんでしょう……、自分でもわからないんです」

「はぁ……何か、複雑な事情でも?」

「いえ、いいんです、僕は……」


 誰かに迷惑を掛けてまで、取り戻したいものじゃない――半ば、そう諦めかけている自分がいた。


 そうして扉にもう一度手をかけた僕に、今度は野太い声が投げかけられる。




「――あら、帰っちゃうのお客さん?」




 慌てて振り向いて声の主を目の当たりにした僕は、一瞬背筋が凍った。


 分厚い胸筋のおねえさん……いや違う、“化粧の濃い筋骨隆々のおじさん”がそこに立っていた。


「え、えっと……はい」

「そう……あなたは、それで本当にいいの?」

「え?」

「――何か、悩んでいることがあったんじゃない?」


 胸の内に隠していたものを、言い当てられたような気がした。


 この人の前ではきっと、隠し事は通用しない。

 直感的にそう理解する。


「なんで、それを……」

「そんなの、カオを見ればわかるものよ。それで、どうかしら? まだ開店前だけど、ドリンクぐらいならサービスできるわよ?」

「姐さん?」


 黒髪の店員さんが、大柄なその男の人に振り向く。

 糸目の店員さんに、おじさんはにこやかに答えた。


「なに、困ってる人の話を聞きたいだけよ」

「……なるほど。それじゃ、準備しときますね」

「あの、悪いですよそんな……!」


 店員さんまで、カウンターの方で何やら支度を始めてしまった。

 もう断るにも断れない。


 いたたまれない気持ちで立ち尽くしていた僕に、大柄なおじさんは温かい感じの笑みを返した。


「遠慮しなくていいのよ。だから、少しだけ聞かせてくれる? あなたの悩み事」




 それから僕は、これまでのことをかいつまみながら彼らに話した。


 途中、他の店員さんも集まってきて質問を受けながらも、リーファから聞いたことをもとにそれに答えていった。


 悩み事は人に話せば気持ちが軽くなるっていうけど、あれは本当みたいだ。真面目に聞いてくれる人がいるってだけで、僕の抱えていたものは少しづつ削ぎ落とされていくようだった。


「そう、それで手がかりを探しにここに来たのね」


 オネエの店長さん――リンドウさんは、店の中心となって僕の話を聞いてくれた。

 一見すればその体格から威圧感のある人だけど、話している感じからはただのいい人みたいだ。


「色々あったみたいだけど、それじゃあこれからが大変ねぇ……」

「記憶がないにしても、そのままでええって割り切れるわけでもあらへんしなぁ」

「そうなんです……このままじゃダメだ、って思ってはいるんですけど」


 差し出されたブドウジュースの入ったグラスを片手に、僕も話し続けた。

 店長さんの厚意で、僕はドリンクに加えて串焼きまでサービスしてもらっていた。


 色々と寛容なこの人たちの前ではどういうわけか、何でも話せてしまうような気さえしてくる。


「……ねぇ、それで結局、キミはこの店に来たことはあったの?」


 厨房の方で話を聞いていた紫髪の女性――エリカさんが、少し間を置いて僕に訊ねる。


 何かが頭に訴えかけてくる感覚はあれど、記憶まではまだ曖昧だった。


「それが、僕もよく覚えてなくて……」

「――わ、私は覚えてますよ!」


 曖昧な僕の答えに、ミントグリーンの髪の猫人族(キャッタリア)の店員さんが声を張り上げた。

 彼女の名前はたしか、髪色からそのままミントさんだ。


「わたしが()けてステーキをお客さんにひっくり返しちゃったとき、ユイトさん……もたしかそのお客さんと同じテーブルにいました!」

「……ミントチャンすまん、似たような話多すぎて思い出せんわ」

「ええっ!?」


 重要な証言が出たかと思えば、一瞬にして信憑性が揺らいだ。


 というか、似たような話が多いということは、ミントさんはもしかして常習的にステーキを……?


「まあ、ミントの記憶力は信用できるし……間違ってはないはずよ」

「ですよね、エリカ先輩! そうですそうなんです!」


 色々ツッコミたいところはあれど、ミントさんの証言はやはり大きな手がかりだろう。


 でも、『同じテーブルにいた』ということはやはり――


「じゃあそのとき僕は、誰かとここを訪れていたってことですよね?」

「確かに、それはそうやなぁ」

「そのとき一緒にいた人の特徴とか、思い出せたりしませんか?」


 頼みの綱のミントさんに、僕は訊ねてみた。


「えっと……ステーキをひっくり返した方が赤い髪の男の人で、あともう一人は、わたしと同い年くらいの女の子だったような……」

「……ほんまに記憶力バケモンやな」

「その頭でどうやったらドジっ子になるのかしら」

「ううっ……」


 扱われ方からして、ミントさんはやっぱりドジっ子なのかもしれない。

 それでも、そこまでわかっただけ大きな進歩だ。


「でも、それ以上のことはあんまり覚えてないです。すみません、お役に立てなくて……。所詮わたしは失敗ばかりの給料泥棒なので……」

「いえ、手がかりとしては十分すぎるくらいですよ! ありがとうございます、ミントさん」


 沈んでしまう彼女をなぜかフォローする羽目になりながら、今一度情報を整理してみる。


 ミントさんの言っていた二人は、僕の人脈からしてパーティメンバーと断定していいだろう。だけどそれがわかったところで、如何せんいまその二人とコンタクトをとる手段がないのが現状だ。


「……その二人って、それからここに来たりしてませんでしたか?」


 僕の質問に、ミントさんは店長さんと顔を見合わせる。


「いえ、わたしの知る限りでは……」

「アタシもお客さんの顔は覚えるようにしてるけど、最近は見てないわねぇ」

「そうですか……」


 二人の行方を追えないのは残念だけど、ここまで情報が得られたなら十分だ。

 あとは自力でいこう。


 いただいた串焼きも食べ終わったところだし、僕はそろそろお暇することにした。


「僕、これからまた別の用事があるので、この辺でお暇します」

「そう、それじゃあ気をつけてね」

「はい。相談に乗ってくださった上に串焼きまでご馳走していただいて、本当にありがとうございました!」

「またいつでも来てええで~」


 店長さんたちに見送られ、僕は店をあとにした。



    ***



 そのあと僕は、予定通り探索者ギルドに戻った。

 そこでやっと例の僕の担当の職員さんと会うこともできて、それはまあ良かったんだけど……


「……え?」


 なぜだろうか――

 出会頭に、僕は彼女にぶたれた。



久々のRyo-Ranメンバー登場でした。

次回の冒頭もまたユイトがぶたれます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 更新お疲れ様です。 リンドウの姉御!カッケェっす! ななり先生!ここで働かせてください! そして、2度打たれるユイト。親父にも打たれたことないのに! 義父にはあるけどね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ