表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MONOローグ~夢なき子~  作者: 雨薫 うろち
西帝国動乱編
163/363

162.五関一人駆①

 [遍歴の指揮官をどうしても手中に収めたい国が一つ。もし手に入らぬならば殺してしまえと、早馬が昼夜を問わず指令を伝え、関所が堅く閉ざされた]


 [一ノ関……都に最も近いこの関所には武器を持たず己の肉体のみを頼りにし、都を守護する者が道を阻む]


「「この関所を通す事は出来ぬぞ」」


 「あなた方は都の治安を守る為に拳を振るうべきです。そこから出ようとする者に何の用があるというのですか?」


 という事で遍歴の指揮官シリーズ。今回は関所を突破するストーリー。


 まぁ、関所に二人しかいない時点でおかしいんだけど、そこは物語だから気にしない。


 相手は二人、どちらも武器は持たず完全に素手。グローブですらないが、ガイヤさんも素手だし【闘士】ではそう珍しいスタイルでもないのだろう。


 でもそうなると、ガイヤさんみたいに火とか術を織り交ぜてくる可能性があるし要注意かな。


 [一ノ関戦!Fight!]


 名なしで戦わされる二人は可哀想だけど、ここは心を鬼にして勝ちにいかねば。何しろ自分の試練でもあると言ってたし、ここで自分が負けたらこのあと控えてる8人は出番無しになってしまう。


 とりあえずは、自分にバフかけて待つかなと、


鋼鎧術 天衣迅鎧

鋼鎧術 多富鎧


 先に仕掛けて来たのは自分から見て右側の相手。特徴は黒いノースリーブの革鎧。


 とても軽そうで動きもとてもいい。軽快なステップで回り込みつつ徐々に距離を詰めてくる。


 顔の前に両手を構えてる事から、ボクシングとかキックボクシングをイメージさせる。


 「しっ!」


 明らかに手の届かない位置から急に拳を振ってきたので、何となく拳の軌道上から頭をずらすと、エフェクトが通り抜けていく。


 連打を警戒して盾を構えたが、またステップ。


 その間に左側にいた上半身裸の人が真っ直ぐ走りこんできた。


 直ぐにそちらを警戒すると、スッと姿が消え、


 大急ぎで上、下と見渡すがやはりいない。


 と思った瞬間に背中に強い衝撃と押し出す力が加わったが、一歩踏み出して転ぶのを我慢。


 どうやら自分の背後から飛び蹴りを食らわしてきたらしい。PKの人の瞬間移動の様な技だろうか?


 そのまま思い切り重剣を振り回すと、ステップで一歩下がったので、


 真っ直ぐ進み大きく足を踏み出し、相手の足の甲目掛けて踏みつけ。そのまま盾を振りかぶり、


殴盾術 獅子打


 盾の縁で顔面をぶん殴る。


 直ぐに盾を引き戻し、黒い革鎧の方を向いて、


殴盾術 獅子反射


 ただの勘だったが、案の定また遠間から何か術を使ってきたようだ。盾から飛び出す獅子型のエフェクトに吹っ飛ばされた黒い革鎧は放っておいて、


 裸の方に向き合うと足に緑のエフェクトを纏うのを確認し、


壊剣術 天荒


 重剣で敵の蹴りを迎撃。


 痛かったのか、顔をしかめているがそんなの構っていられないので、軸足を蹴り払う。


 尻餅をついた裸の敵の腿に重剣を刺し、そのまま、


壊剣術 天沼


 からの


殴盾術 獅子打


 仰向けにぶっ倒れた所で、


武技 踏殺

武技 潰首


 ここで、裸の方の生命力を削りきれたので、さっきふっ飛ばした革鎧の方を見ると性懲りもなく、遠距離術。


 重剣を引き抜きながら術を発動。


壊剣術 天荒


 遠距離術を迎撃すれば、あっさり相殺。


 そんなに早く飛んでくるわけでもなく直線的な攻撃、しかも単発。こりゃ当らんな~。


 しかしこんな術何に使うんだ?あれかな、もっと近距離でちょっとだけ射程を延ばして間合いを誤認させるとか?もしくは追撃用とかじゃないかな?それこそステップで一歩引いた相手に引いた分だけ伸ばせば当るんじゃないか?


 ん~ビョーンって感じで伸びるんだよなこの術。近距離だったらゴムとかヨーヨーみたいに連打できたりして?


 「それ、本当にそんな距離から撃つ術なの?」


 「なんだ?何か文句あんのか?」


 「いや、飛ばす術にしては遅くない?」


 「え?そうなのか?」


 取り合えず革鎧の人の横に行って、今の術を使ってみるように促すと、案の定射出して直ぐは早いのにじょじょに遅くなって、一定距離で糸が切れた様にプツっと同じ速度でノロノロ飛んでいく。


 「それ近距離で引き戻して、もう一度出してみてよ」


 言った通り使ったら、やっぱり案の定連打可能だ。つまり高回転のパンチの連打の中で少し間合いを伸ばす術だったらしい。


 「コレこういう術だったんか……」


 「師匠になんて教わったの?」


 「先ずはこれを使いこなせって言われただけ」


 何か信頼関係築けてないっぽい?うちの師匠はやたら面倒見がいいんだけど、他所はやっぱり違うのかな?


 「まあいいや、じゃあそれで戦ってみようか」


 正面から向き合い、相手の術に対して、


殴盾術 獅子反射


 そして再びエフェクトで吹っ飛ばされる革鎧の人。一回喰らったのに学習が足りないな。


 すぐに追いかけて、起き上がろうとしている革鎧の人の顔面に足裏で<蹴り>をぶち込む。


 くらっと、動きの止まった革鎧の人を重剣で頭からぶっ潰して、勝利。


 う~んまだ一ノ関だし、こんなもんかな~。


 急に消えたのは驚いたけど、あとの動きはバラバラだったし、ちょっと消化不良だな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 説明書を読まないというか説明書が無いタイプかぁ… 多くの失伝系のって天才特有の考えるな感じろのせいな気がしてきたわ…
[一言] 緊張感(笑) 緊張感は、どこに家出した(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ