表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

釣りと夕暮れ

作者: 天海波平

短いエッセイですが、秋の夕焼けに想う感傷というか哀愁というかを表現できたらなと思い、参加させて頂きます。

 秋は夕暮れ

 そのような言葉から始まる随筆を、昔むかーしの偉くて賢い人が残しているみたいだが、残念ながら私はカラスが山の寝床に飛んでいく姿を見て「いとあわれ」や「いとおかし」と思える感性は持ち合わせてはいない。


 だが、夕暮れのそれも海の水平線に沈む夕陽は好きだった。

 私は釣りが好きで、以前は良く海釣りのそれも磯釣りが大好きで、沖磯によく行っていた。

 磯釣りの多くは早朝からの釣行が多いが、私は夕方から瀬に上がり翌朝までの夜釣りを好んで行なっていた。

 だから、水平線に沈む夕陽を良く見ることがあった。

 その夕陽をじっと見つめ続けるという事は釣れていないということであり、あまり釣りとしては良い状態じゃないのだが10分から15分ほどかけて海に溶けていく夕陽を見ると、どこか安堵とお疲れ様とでもいう気持ちが自然に浮かぶものだった。


 海の水面に沈んだ太陽の輝きが鮮やかなオレンジや紅色、あるいは朱といった赤を基調とするグラデーションを雲が受け止め、視界一面に艶やかな世界を映し出す。

 頬を潮風が撫でて、磯の香りと共に通り過ぎてゆく。

 耳に聞こえてくるのはザッザッーという潮騒のみ。


 嗚呼、アニュイ……


 おっさんの戯言(たわごと)である。

 でも、そうなるんですよ本当に!

 で、そんな感じで自分の世界に入っている時にウキがシュパーと入って竿を立てるタイミングを逃して魚に逃げられちゃうぞというのが私の釣りパターンでした。

 そのようなときに限って大物なんだよな。

 でもあれは絶対にフグとか食えない魚に違いないと思うか、あるいは、そうじゃ無くても美味しくない魚のはずだと断定するようにしていた。


 でも、もしかしたら…… という気持ちもあるわけで、急いで新しく仕掛けを作り直して再び投入するも、そこから朝までまったくウキが変化しないってこともあったなぁ……

 哀愁って自分のための言葉だろうって、帰り途中の魚屋のレジの前で思うこともあったよなぁ。

 このようなしみじみと想う事を「いとあわれ」とでもいうのだろうか……

 

 魚屋の 前に出で立つ 釣り人の 気持ちも空に 秋の夕暮れ


 

え?

なんか、おかしい?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「夕焼け企画」から拝読させていただきました。 読んでいて穏やかな気持ちになってきました。 ありがとうございます。
[一言] 穏やかなエッセイのラストに短歌、いいですね(´ω`*) 釣りはしたことがないのですが、お日様の下でのんびり釣り糸を垂らしている釣り人のみなさんを見ると、のどかだなぁと癒されます。 天海さんの…
[良い点] 企画から読ませて頂きました。 なんで最後、魚屋出てくるんだよって突っ込みを入れたくなりました。 でも羨ましい、私、海に沈んで行く太陽を実際に見た事が無いんです。 海から大空に昇って…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ