表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アールグレイの日常  作者: さくら
アールグレイの冒険
61/615

登山

 窓ガラスが割れてしまったので、この部屋は使えない。

 4人連れだって移動する。


 小鬼共は、多分現象なのだ。

 だから、こんなにも容易く倒せる。

 アレの悪意が都市内の変質概念や腐魂と反応して、具象化したのだろう。

 この暗黒領域と化している、この場所では幾ら倒した所で、散った悪想念が又具象化するのは時間の問題だ。

 キリがない。

 アレの悪意が変わらぬ限り、コイツらは不死身だ。

 やはり、本体をやるか、本体に近い想念体を叩かぬ限り、アレのダメージにはならない。


 どうしたものか?


 アレは隠形術を使う。目前にいても気付かぬほどの。


 いったい今、アレは何処にいるのだろう。

 ふと言葉が思い浮かぶ。

 馬鹿は高い所が好き。


 なるほど、一理あるかも。

 「search。」上方に一発かます。

 パターン大赤二重丸5。

 最上階、スイートルームに大赤二重丸5、何でしょう?


 んー、これは行くしかないなぁ。



 今、僕たちの居る階は、10階。

 そこそこ見晴らしが良い。今、外は真っ暗闇だけど。

 最上階のスイートルームは50階だ。

 エレベーターは使えない。だって、こういう場合落ちるよね。安全策をとって階段を登るしかない。

 「我輩、登山が趣味なれば、我輩が先導しましょう。」


 まあ、クラッシュさん、登山が趣味だったとは。

 僕も、実は登山には興味があった。

 春の陽射しに包まれて、新緑の季節に行く登山は素晴らしかろう。前世では、タカオ、オオヤマ、ハクバの低山を一人で登っただけで記憶が途切れている。

 前世の僕、好きなことも出来なくて可哀想に。

 今世の僕が、その志を継いであげるよ。まかせて。

 ふんふん。


 「いいですか。登山はマイペースが大事。汗をかかない程度のペースで、大股はいけません。小股で小刻みに登りましょう。疲れる前に休みことも大事です。」

 クラッシュさんは楽しそうに、登山の注意点を説明しながら現れて襲って来る小鬼を見もせずに、顔を掴んで壁で押し潰す。握り潰す。叩き潰す。捻り潰す。すり潰す。

 その表情は終始にこやかだ。

 BGMは、小鬼の断末魔の叫び声だ。

 なんだか僕、小鬼が可哀想になってきたよ。


 殿下は、素直に聞いてうんうんと頷いている。

 ギャルさんは、あまり興味なさそうだ。

 4人の編成は、先導がクラッシュさん、次いでギャルさん、三番目に殿下、しんがりが僕だ。

 「いいですか。ギャル。基本汗はかかない方が良いのです。汗をかいた後は、冷えて体温低下を招きます。汗をかいたら、こまめに下着を替えるか、最初から速乾性のシャツを着ることです。」

 クラッシュ先生の講義は続く。

 あっ、小鬼が遠間から弓矢を使おうとしている。

 クラッシュさんの指がパチンと弾かれると、胡桃が高速の弾丸となりて小鬼の弓を握っていた手を打ち抜いた。

 「ペースを乱してはいけませんよー。」言いながら、悲鳴を上げて転げ回る小鬼を踏み潰して歩いていく。

 この人普通に強いんだよな。

 たぶん、戦ったら負けはしないけど、勝てない。

 理由は、この人ほぼ不死身だからだ。


 先導のペースに合わせて僕達はゆっくりと階段を登って行った。


 ゆっくりと、30階程登って、只今休憩中である。

 一気には登れない。

 殿下には休憩が必要だ。

 40階のフロアラウンジで自販機から水を買って飲む。

 手持ちの携帯食のチョコを皆に分けてあげる。

 クラッシュ先生の御高説が続く。

 「こまめな水分補給は大切です。携帯行動食は高カロリーの高いものを選びましょう。失った塩分、ミネラル等を補給しましょう。」

 ふー、僕は今、仲間と登山している。

 コンクリートの山だけど。また一つ夢が叶いました。

 楽しー。

 15分休憩したら出発だ。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ