表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アールグレイの日常  作者: さくら
アールグレイ士官学校入校する
567/617

復活のThursday④

 祭りに訪問した王族を華麗に回避?した僕の学生生活は、順風満帆。

 ああ…働かない生活って、本当に気分が楽です。

 勉学に専念できるって、無類の贅沢ですと今では染み染みと解ります。


 …学生最高です。


 寄宿舎のガス、水道、電気、食費もギルド持ちです。ああ…なんて太っ腹な団体なんでしょう。

 しかし、これはギルドが如何に士官を重要視してるかの目安になります。

 お金の推移により、ギルド上層部の考えが分かります。

 

 うんうん…僕達期待されてるなぁ。

 期待は、やる気の上昇に繋がる。

 なんて、分かりやすい構図。僕って単純です。

 受けた恩は、返さなくてはならない。

 世の中は、タダではないのだ。

 ならば、喜んで将来仕事で返そうではないか。

 

 だがまずは、せっかくだから仕事の事は忘れて勉学や生徒会活動に専念しよう。

 成人してからの人生に、こんな機会は中々ありません。

 …貴重です。

 

 僕らは喜びを分ち合い、互いに切磋琢磨して、前へ進むのだ。




 ・ー・ー・ー・





 休講日の次の日の朝、食堂に向かう渡り廊下で、急に呼び止められました。

 「アールグレイ!ちょっと待ちなさいよ。」

 呼び捨て?!

 僕を呼び捨てにする人は、最近では、そうそういない。

 親や師匠や先生ぐらいです。

 若い女性の声だけど、どなたかしら?

 新鮮な気持ちで、振り向く。


 黄色のロールした髪を何本も垂らしたお嬢さんでした。

 生意気そうな瞳でコチラを、真っ直ぐに睨みつけている。

 美人と言えないこともない顔立ちです。

 何処かで見た覚えがある。

 勿論、同級生なんだろうけど、実は未だに僕は、全員を覚えているわけではない。


 あれ?この子誰だっけ?…そして何用だろう?

 

 同行しているペンペン様が、立ち止まった僕に対し、不機嫌そうに抗議の鳴き声を一声した。


 ああ!そうだ…エミリーさんです。


 例えは悪いけど、能力程度はエヴァの下位互換と表現できる、そこそこ優秀な方で、お祭りの際に王子と聖騎士の2人ずれの不良に絡まれ困っていた処に僕が出くわせ、救けて差し上げた方です。

 あの時は、言葉を交わすまもなく、脱兎の如きスピードで颯爽と逃げだして行かれた方ですよね?

 

 うん…あれは賞賛に値する見事な逃げっぷりでした。拍手したいほどです。


 だが、なるほど…読めましたよ。

 さては、あの時のお礼をしに来たわけですね。

 うんうん…どうやら、彼女は礼儀知らずではなかったらしい。…感心感心。

 僕自身も認識を改め反省する。


 「あ、あ、アールグレイ!」

 はい、なんでしょう?

 「わたくしの名は、エミリー・タウンゼント・ハーニー!」

 はい、知っています。今、思い出しましたが。

 それより、僕を指差して来るのはお行儀が悪いと思います。

 「あ、あの時は…せ、せ、世話になったわね。」

 エミリーさんは、赤ら顔で、絞り尽くすように、そう言ったあとは、さもやり切った顔をされた。


 「まあ、あなたもよくやったわ!アールグレイ、だから、あなたを認めてあげても良くってよ!この私のライバルだと言う事を!」

 彼女は、鼻息荒くドヤ顔?をしながら、そう言い切って、僕の横を擦り抜けて、食堂方向へ立ち去った。

 … … …

 … …

 …

 あれ?僕、お礼言われてたんだよね?


 ペンペン様が、再度不機嫌そうな声で小さく鳴く。

 ああ、そうそう、僕達、朝ご飯を食べに行く最中でしたね。

 僕らは、気を取り直して歩き出した。


 彼女の言動は僕の胸中に波紋を投げ掛けたけど、その真意を慮ることは出来ない。

 でも僕は、溜め息を一つついた後に自然と口角が上がった。

 人生長くとも、理解出来ない新鮮な驚きってあるから、人生とは面白きもの。








 

 





 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ