表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アールグレイの日常  作者: さくら
アールグレイ士官学校入校する
545/617

お祭りTuesday②

 さて、どうしましょうか?


 シンバとラピスを見送った後、何処に行こうか迷った。

 教室では、文化教養の各種展示、自主映画、喫茶…体育館では、劇、軽音、バンド、広場の周りでは模擬店が出店している。

 

 うん…かなり、前世の文化祭に近い。


 昼前には、王族が隣席されて、徒手格闘戦大会が開催される。

 僕は、役員だから出場しないけど、せっかくだから観覧はしたい。


 取り敢えず、グルッと回ってみよう。


 誤解されてるかもしれないけど、僕は争い事は嫌いだし、本来競い合うのも性に合わない。

 ただ観て応援する分には平気。

 スポーツ観戦の気分です。


 歩きながら考える。


 自分が幸せになる為には…人と争いたくはないな…とか、いろいろムニャムニャ考えているうちに、自他共栄が適しているのでは?と、僕の中で、一先ずの結論に至った。

 無論、世の中には、共栄に価値(あたい)しない痴れ者が存在することも分かっている。

 しかし、金太郎飴のように、はたまた玉葱のように外側から切って捨てていったとしたら、何が、残るのだろうか?

 僕なんて悪いところを削っていったら何も残らないかもしれない。


 千手観音菩薩は、その千の手で全ての衆生を救うとされている。

 神様の度量の広さ深さには感服します。

 まるで夢物語の夢想の御伽噺。

 ああ、そんな神様がいたら良いなぁ。


 けれども現実は常に厳しいのだ。

 だから、僕は現状に即する。


 必ず、地獄に堕とすに相応しい屑芥は、確率統計上発生するから、其奴らは殲滅するか、地獄に追い落とすかして蓋をして封印です。

 だが、どんな理屈を付けようとも、民に仇為す悪逆非道の輩を滅する行為もまた悪逆非道です。

 全員を救うことなど、できようはずもないのですが…だがしかし…

 僕は、いつもここで思考のループに陥る。


 即ち、ここから先は理屈では解決しない事柄です。

 

 だからあとは、現実に降り立って歩いて行かなければならない。

 僕が歩いた先が、理想とは程遠い暗闇だとしても。

 現実の地に足を着くことさえ厭うモノらが、念仏のように理想を唱えて、そんな僕を非難するだろう。

 だが有象無象らの非難には耳を傾けなくてよろしい。

 それらは現実に存在しない霞のようなものだから。

 風が吹けば消える幻、気にすることはない。

 それに僕一人で出来ることなど、たかが知れているのは分かっている。

 たいしたことなどナッシングです。


 この世界を自由に渡り歩いても、世界には何程の影響もないはず。

 だから、誰かの思惑には左右されずに、自分の意志で行先を決めたい。

 その道が舗装されてなくとも、途中で行き倒れたとしても、その道は僕が選んだ僕だけの道だ。


 …


 …あ、アリスとシレーヌさん見っけ!

 二人に声掛けして、一緒に回ってみよう。



 









 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ