表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アールグレイの日常  作者: さくら
天竺行路
173/615

対策と傾向

 [水手]対策は幾つかある。

 攻撃しても多彩な返し技に翻弄されるのが落ちなので、攻撃はせず待つのも一手だ。


 [水手]の攻撃の威力は弱い。

 基本逃げに特化してるので、前に出て攻撃する技の威力全般は弱い。

 でも、水のように流れる華麗な動き、トリッキーで意表を突く技の数々は捉えどころがない。

 まさに水の名を冠した武術、ダメージを与えにくく、真綿で首を締められるようにダメージを与えられていく。

 武術の選択は、その人自身を表しているのではなかろうか?

 まあ、自分で選んでるからね。

 だとしたら、フォーチュン曹長の為人も、こんな感じなのかな?


 フォーチュン曹長は待っても来ようとはしなかった。


 まあ、もしフォーチュン曹長が試験官だとしたら、僕に勝つ必要もないからね。自分の手の内を晒したくないならば、一生待っても来ないかもしれない。


 隙も、ありそうで無い。

 弱点らしい弱点も見当たらない。

 困った、困った。本当に困った子ですね。


 戦わないと、データが取れないでしょうに。

 また、僕がエトワールから叱られてしまう。

 そもそも何故、僕が叱られなければならぬのだ。

 いったい誰のせい?もちろんフォーチュン君のせいです。

 何度言うが、これは八つ当たりではない。


 …やれやれだ。

 学生時代読んだ武術史の[水手]対策のくだりを思い出す。


 約4400年前、[水手]対策に一つの答えを出した天才がいた。彼は待つことはしなかった。逃げるならば、それ以上の速さで追いつけは良い、防御するのであれば、それ以上の威力で粉砕せよ。

 単純明快な思想の元に、新たな技が作られた。

 当初[新・火手]と称された技の数々は、後に彼の弟子達によってまとめられ、新たな武術と認められた。


 その武術の名は、[雷手]。

 技の激しさと速さは、他の武術とは一線を画するほど。

 習得の困難さから、途絶え、失伝する技もあったという。


 

 僕は、武術のセンスは無いけれど、逃げる速さは自信あります。握力は趣味で鍛えに鍛えました。体幹に関しては、[火手]の基本である[千日手]で鍛えました。[雷手]に必要な要素は、力と速さ、それを支える身体です。

 どうです?僕にも習得する資格はあるのでは?

 本当の[雷手]は、無理でも真似なら出来るかもしれない。


 うーん…しばし考え込む。


 でも、…もし真似できたとしても、過去の天才の足跡を辿るだけで、面白みに欠けるなぁ。

 多分、勝てる気がするけど、効果はあるのだろうけど。

 …勝てば良かろうでは、つまらない。

 フォーチュン曹長も、既定の対処されても、きっと、つまらないに違いない。

 うんうん…きっとそう。


 僕は、同じ道を通るのは好まない。

 だって、つまらない。

 他の道へ進めば、新しい景色が見えてくる。


 そう、あれだ。…暗中模索、試行錯誤。

 閃きは無い。まずは試すだけ。


 それにしてもフォーチュン君の目元が見えない。

 前髪を切りたい衝動に駆られてしまいます。



 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ