表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/129

消費税率10%

 俺は不思議でならない。

 何故なら、消費税を10%に引き上げないから。

 始めから消費税は10%を謳ってきた。

 

 だから別に上げても構わない。

 だっていずれは上がるんだし、上げざる得ないんだから。

 それに10%では財政になんの影響力がない。

 今では30%は取らないとなんて、意見もあるそうだ。

 べらぼうな話だけど、これが今の日本なんだろう。


 日本の会計には一般会計があり、特別会計がある。

 消費税は一般会計にあたるらしい。

 特別会計は一般会計の4倍以上のお金を必要としていて財源を賄っているらしがこの話はズレているから、ここまでにして……。


 消費税は致し方ない。

 これほど確実に取れる税金はない。

 商品に税金を一律にするのか、上下をつけるのか、それはどうなるかわからない。

 ただ日本は本当に切迫していると、この頃思う。


                     終わり


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この先を考えていくうえでまず大事なのは、現状認識だと思いますね。 何に基づいていまの自分の考えが形作られているのか、どんな情報から影響を受けているのか深考するのがいいかなと。 議論というのも…
[一言] どうもありがとうございました。 そこまでいわれるのならしかたがありません。 ただ、反緊縮(MMT的考え方)というのは「日本は詰んでいない」ということを理論づけて喝破して見せています。 将来世…
[一言] >消費税は全ての人から、徴収可能です。 この「全ての人から」徴収できてしまうことが応能負担の原則から外れてしまう欠陥税制なんですね。 消費税があるから経済成長できず、税収が悪化しているのがこ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ