表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

天空の青

作者: 蒲公英

「heavenly blue」という朝顔をご存知だろうか。

夏の空を映したかのような色の朝顔は、祖母が毎年丹精してたくさん咲かせているものだった。

空を見ながら「よく見えるようにね」と言ってはいたけれど、誰に見えるのかは言わなかった。

漠然と、祖父なのだと思っていた。


それでは、「一日花嫁」という言葉をご存知だろうか。

祖母の葬儀の時に初めて聞いた言葉だった。

祖母は、一夜だけの嫁入りをして夫を日の丸で送り出したのだと。

幼馴染の仲の良さで、いずれはと誰もが思っていたのだそうだが、戦争末期の学徒出陣が、それを狂わせた。

まだ十七歳の、子供のような妻に残ったものは何葉かの写真と生真面目な手紙。

そして、終戦を迎えてもその人は帰って来なかった。


私の祖父は、はじめの夫の弟であったらしい。

男一人に対して女はトラック一杯と言われた時代だ。

残った嫁に戻った兄弟を娶わせることは、別段珍しいことではなかったらしい。

らしいらしいで申し訳ないが、又聞きなので許して欲しい。


祖父母はとても仲の良い夫婦に見えた。

祖父が亡くなる前、祖母を片時も傍から離さない時期があった。

幼い私には、祖父がずっと祖母に甘え続けていたように見えていた。

「大事にしないと叱られるからな」

時々そう言う祖父は、誰に叱られるというのだろう。

祖母はひっそりと笑っていた。


heavenly blueは祖母の使っていた部屋の窓より高く伸び、天に向かって花を開いている。

「おばあちゃん、誰に見せたかったの?」

十七歳の一夜だけの夫であったのか、その後長く連れ添った夫であったのか。

祖母に聞いても、けして言わなかっただろうけれど。


今日、初盆の送り火を焚く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ・想像する余地がある ・しみじみ ・情景が目に浮かぶ [一言] お恥ずかしながら、作者さんの作品にこの作品があるとは知りませんでした。 「一日花嫁」の方は、しばらく前に問題視されながら流行…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ