表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

この感情をどう受け止めればいいのかわからない

姉さんが帰ってきて、母親がいつになく明るい顔をしていた。

「いいよ、私やるよ、お母さん座っていて」

「あーでも、やっぱり、お母さんのご飯食べるのもいいなぁ」

姉さんの通る声がこっちの部屋まで無限の悪意のない明るさをつれてやってくるから、僕はイヤフォンの音量を上げた。

こんな平日の昼間に大学はないのか、と思った感情が綺麗に風に乗ってUターンしてきて僕の受け身を取り損ねた体にブーメランとして突き刺さる。


別に友達ができなかったわけでもない。勉強ができなかったわけでもない。

なにか理由があるのだったら僕だってどうにかしようがあったのだと思う。いじめられているのなら転校を考えればいいし、勉強ができないのなら家庭教師を頼むとか予備校に行くとか、理由があることには人は対処しようがある。

でもこの場合僕にとって一番困ったのは理由がないことだった。

「なんでも話して欲しい」

という言葉を、両親にも言われたし友達にも先生にも先輩にも、なんなら後輩にすら言われた。

僕は恵まれていると思う。これだけ周りに恵まれていて、しかも成績だって特に頑張っているわけでもない割にはいい方だ。

別に失恋したわけでもない。そもそも恋人も好きな子すらもいないのだから。

だけど僕は、本当に突然ある日、どうしても帰り道歩けなくなって、探し回った親に連れられて帰宅した次の朝には布団から出られなくなっていた。

そして不登校児としての人生が始まって、周り中から

「悩みがあるなら言って欲しい」

と言われ続ける拷問の日々に投げ込まれたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ