表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Hemiscrub  作者: なしえそ
6/6

第5話 天才の作るフレーズ

lotus


「あれ、君楽器やってないって言ってなかったっけ………?」

言葉に詰まる。まさかこの先輩だったとは。どうしようか。悪気は無かったとはいえ、嘘を付いてしまっているし、ここで下手に話しかけるのは余りにも気まずすぎる。忘れられてるのが1番だったが、生憎そんな都合良くはいかなかった。

「いや、違う人だったっけ………?」

1人で悩むように呟いている。どうやらごちゃごちゃになっているらしい。はっきり思い出されるより前に何も無かったことにして帰るか。

———でも。どうしても訊いておきたかった。これだけははっきりしておきたい。

軽く息を吐いて、嫌がる口を無理やり開く。

「あの、今弾いてたフレーズって、なんの曲のやつですか?」

自分は割と音楽は広く聴いてる方だと思う。有名どころは大体押さえてるし、大抵の曲なら知っている。どこかのインディーズバンドだろうか。

しかし、帰ってきた答えは全く予想打にしないものだった。

「いや、あの、今なんとなくアドリブで弾いてたんだけど………」

———え、嘘だろ?

「………アドリブ、ですか」

「うん…」

先輩は少し困ったような、何が言いたいのか分からないような顔をしている。

どうしようか。困った。誰かの曲だったらそれを聴いて参考にしようと思ったのに。取り敢えずこの気まずい雰囲気から逃げ出したい。

「あ、そうですか、すいませんありがとうございます」

そう言って今度こそさっさと店を出ようとする。しかし、そうは問屋が卸さなかった。

「あ、君、名前は?」

「………橘、蓮です」

流石にこれを無視して変えるような無礼なことは出来ない。

「俺、八朔直樹!えっと、ギターやってるの?」

八朔と名乗るこの先輩は俺が手から下げてる買い物袋を見ていた。完璧に誤魔化す事が出来る上手い言い訳が思いつかない。本当の事を話すしかないか。

「はい。あの時は嘘を付いてすいませんでした」

軽く頭を下げる。

「いやいや!そんな事ないよ!そっか、ギターやってたのか………」

八朔は少し考えるような素振りを見せて、また申し訳なさそうに訊いてきた。

「あの、やっぱり俺とバンドとか組まない………?」

あの後誰も捕まらなかったのか。確かにいきなり上級生から一緒にバンドやらないかと訊かれても、良い返事を出す人は少なそうだ。そもそも、当てずっぽうに誘わなくても。

「あの、軽音部とかに訊かないんですか」

「うーん、まぁそうだよね」

八朔の顔が曇った。良く分からんが、何やら事情があるらしい。

「すみません、やっぱり俺」

そこまで言いかけて考え直す。

正直、悔しいけどあんなギターフレーズを俺に作れる自信はない。少なくとも適当にアドリブでは。マンネリ化している自分の曲には喉から手が出る程欲しい。でも……。

「そうだよねごめんね、この話は忘れてくれていいよ」

言いかけのセリフに続く沈黙で、八朔は俺の答えがNOだと判断したらしい。

「じゃあ、失礼します」

三度目の正直で漸く帰ろうとする。しかしどうやら今日の問屋はご機嫌が斜めらしい。

黙って事の顛末を見守っていた店主がわざとらしい咳払いをした。

「あー、急に悪いが2人にちょっと手伝って欲しい事がある」

入口の前で足を止める。咄嗟の事で言葉が出なかったが、代わりに八朔が返事をした。

「はい、何でしょう?」

「うちには地下に併設スタジオが有るんだが、今日は暫く誰も入ってないから機材の調子を見てほしいんだ、アンプとかドラムとか。今ちょっと手が離せなくてな」

八朔にならまだしも、今日初めて来た客になんて事をさせるんだ。客とは余程仲良くするのが店の方針なのか、それとも人との距離感の測り方が少し下手なのか。

「あ、俺はいいですけど………君は?」

視線が集まる。別に急ぎの用は無いけど、1人では出来ない仕事なのだろうか。しかし、こうなると断りづらい。

そう思っていた時に、背中をひと押しする言葉が放たれた。

「今なら好きなギターで試奏していいぞ。流石に高いやつはダメだけどな」

好きなギターだと?まあそりゃそうか、点検するなら音出しをしなければならない。しかし俺も八朔もギターを持ってきていない。ならば、店にあるのを使うしかない。

「じゃあ、やります」

ずっとテレキャスター1本しか弾いてこなかったから、他の種類のギターに興味はあった。OKを出す良い言い訳を作ってくれたもんだ。

「おーそうか!助かるよ!八朔君が色々知ってるから、橘君だっけ、案内してやれ」

「りょーかいっす!」

2人とも仲良さそうに話を進める。やれやれ、とんだ展開になったもんだ。

だが、もっと八朔が弾くギターを聴けると思うと、どこか心が弾む俺がいたのは否めなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ