表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

20〜旅立ち前夜、最後の夜

 

 お気に入りの服、羽根ペンとノート。それに日持ちのいい食料と寝袋。信頼のおけるもの、詰めれるだけバックに詰めた。



 

 旅に出る為の準備。

 勢いでアズシア達に同行するって伝えたけど、金はどうしようかな…。貯めた小遣いは、なけなしの銀貨2枚しかない。


 アズシアを頼るのも、なんかなあ…。

 まあ冒険者時代になるなら、自分でなんとか稼ぐか。


 荷物はもう少し減らしたいのだが、これが最低限だ。


 人は荷物が多いほど、その土地に縛られる。

 だから俺も荷物も身軽でありたい。


 家にいるとちょっと気まずくて、俺は村の裏手の海へ来た。漆黒の海は、寄せては返す波の音を運んでくる。



 ふぅ……肌を抜ける夜風が気持ちいいな。

 ハルカと何回か一緒に来た海辺。

 一人も…まあいいもんだな。


 足音が聞こえる。

 こんな遅くにいったい誰だ?

 足音の主はランプを下に置き、俺の近くまで来ると、腰をゆっくり下ろした。


 ……何でだ?

 何でハルカがここにいるんだ?

 修復不可能なほど、嫌われたと思ったんだけど。


 隣のハルカは、漆黒の海をまっすぐ据えている。

 俺とハルカの間には、一人座れるくらいの隙間がある。


 闇夜の中、ランプがひっそりした灯を主張していて、この世界に俺とハルカだけしかいない。そんな錯覚に陥りそうになる。


 一言も喋らないし、俺が邪魔なのかな。

 そう思った時だった。


 肩に僅かな重み。

 石鹸の香りが鼻をかすめた。

 ハルカが俺に身体を寄せ、頭を預けてきた。


 どういうこと? なんで!? 何この状況!

 ドッ、ドッ、ドッと心臓の鼓動が早くなる。


 夜の海に二人だけ。

 お互いに気持ちを知ってる同士。

 こんな状況だ。

 どうしてもハルカを意識してしまう



「支えなさいよ…アンタがここ退いたら私は砂に頭つけちゃうから」


「ああ…ここにいるさ」



「私ねカナタのこと好きよ。偽者のアンタは好きじゃないけど」


「知ってる」


「困ったものよね。声も姿もカナタそのものだけど、中身だけが違うなんて。アンタも困ったんじゃない、別人になるなんてさ」



「そりゃ…困惑したよ。全く環境の違う他人になったんだからさ。でも仲間の皆に会えたことは、すごく俺にとってプラスになった」



「馬鹿ね」




「うん」


 うん。じゃねえだろ。

 もうちっと気の効いたこと言えよ俺。

 俺の中の俺を責めたてる。




「サーニャに聞いたわ、あの頭のおかしい王女と旅に出るって」


 頭がおかしいって…。

 アズシアがここに居なくて良かった…ハルカにバカって言われて内心ご立腹だったみたいだから。


「あれでも、いいとこあるんだぜ」


「そんなの知らないし、知りたくもない。そっか…行っちゃうんだ。今生の別れになるね」


「…かもな」



 ハルカは、別れの挨拶をしに来たのだろうか。


「ところでさ…何であんな行動したの?」


 あんな行動とは、俺が脈なくハルカを抱きしめたことだ。言語化するとなると、どうにも恥ずかしいな。



「抱きしめたかったからだ。俺はハルカのことが好きだし」



「何それ理由になってない」


「そうしたかったからだ。他に理由がいるか?」



「そうなんだ」


 端的に告げるハルカの心情は、読み取れない。



「ねえ…私のどんなところが好きなの?」


「そうだな…まず村の同世代で一番綺麗なところ。ハルカの長くて綺麗な黒髪が俺は好きだ」



「見た目だけじゃない。そりゃ言われて悪い気はしないかけど」


「あとは、親身になってくれるところ。異世界に転移した俺に色々教えてくれた」


「芯がしっかりしてるとこも好きだ。嫌なことは嫌、好きなことは好きってハッキリ言うところ」



「あとは、やっぱりハルカの笑った顔が一番好きだ。ハルカが笑うと、俺も幸せな気分になるんだ」



「……そっか。じゃあ私も伝えときたいことがあるわ」


 改まって何だろう。

 グーパンさせろとかだろうか。

 せめて一回にしてほしいな、暴力的なのは。


「…キスして」



「…えっ。はっ、ちょ」


 どもってしまう。



「な、何で」


「そうしたいからよ」


「俺はカナタじゃないぞ」


「知ってる、私はカナタにしたいだけだから」



 …どうする、どうしたらいいんだ。

 俺はカナタじゃない。

 でも目の前のハルカは瞳を閉じて、こっちのアクションを待ってる。


 心臓が爆発しそうだ。

 脳は痺れたように、思考が働かない。


 いや、答えなんて最初から決まってる。

 決意が足りないだけだ。


 俺はハルカの肩を両手で掴んだ。

 身をピクリとさせたハルカは硬直したように、動かない。


 生唾を意識的に飲み込み、煩悩と思慮深さの間で揺れる心を鎮めつつ、ゆっくりと唇までの距離を縮めていく。


 微かな吐息を感じつつ、瞼の裏のハルカを想像し、そっと唇を重ねた。


 柔らかくて心地よい唇の感触。

 その時、互いの気持ちが確かに伝わった気がした。

 永遠とも思われた一瞬に、心残りを感じつつ、唇を離した。


「…ありがと。そしてさよなら」



 そう言って、未練無さそうにハルカは立ち上がる。


 俺は衝動的に、後ろからハルカを抱きしめた。




「な…何よ」


「最後だから…もう少し、もう少しだけこのままで」


「うん」


「仕方ないね。甘えたがりだねカナタは」


「ああ」



 数分間そうしていただろうか。

 どちらからともなく、身体を離し今度こそ別れを告げた。


 ーー翌日の早朝。


 村の入り口で待つ、ソルトとアズシアに合流した。天気はこの門出を祝福するように、雲ひとつとない青空が広がっていた。



 この1年間。

 色んなことがあった。

 長いようで短かった村での生活。



 この門を抜けると、いよいよ旅が始まる。


「カナタ。親は説得できましたか?」


「してないよ反対されたから」


「それはいけませんね。双方の合意が無ければ、後くされが残ります。ここはひとつアズが説得してきましょう」


「えっ? それは困る」


 アズシアは勝手に、俺の家の方へ向かっていった。



「まあ任せればいいよ。ああ見えても伏魔殿とも言われる、舞踏会や宮廷で交渉術を身につけて来たアズシア様だから」



 ソルトがそう言うのでアズシアに任せたら、数分で戻ってきた。


 交渉は無事に成功したらしい。

 信じられん…あの天元突破ナルシストにして、超ド級のワガママと高飛車を併せ持つアズシアが、一体何を喋ったんだろう。



 そして村を出る。


 そこにはサーニャ、リュカ、ルクスがいた。


 言葉は無粋だ。


 拳を作り一人ずつ合わせていく。



 それだけで十分。


 ハルカは…来てないか。


 草原と崖が見える。

 その崖に、風に揺れスカートと髪をなびかせた彼女はいた。


 拳を立てこちらに向ける。

 俺も合わせるように拳を立て、前に進む。

 自然と俺の口元が綻ぶのが分かる。


 さよならアッテル村。

 そしてありがとう。リュカ、サーニャ、ルクス、ハルカ。



 行って来ます。

 絶対に皆のこと忘れないよ。

 ラプラスの悪魔を討伐し、定められた運命をブチ破って理想の世界にしてみせる。




これにて完結と致します。

正直、これ以上伸びないと思ったので終幕にします。


ハルカ、カナタへというタイトルには主人公カナタとヒロイン、ハルカの名前を入れました。後々の伏線も含んでいます。


この話のキーワード、預言書にも関わってきます。


モチーフはヴィジュアル系バンド、ピエロのハルカ、カナタへの曲から、イメージしてこの作品を作りました。


閲覧、ブクマして戴いた皆様ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ