表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

1~始まりの村と秘密基地


 ――異世界転移。

こんな不可思議なことが自分の身に起こるだなんて。朝、目覚めたら俺はカナタという名の、12才の少年になっていた。

 

 自分でも何を言ってるのか分からないが、俺自身未だ何が起きたのか理解できていない。

 

 転移した先は、7大国のひとつリンガイア王国。

 その山奥のアッテル村という、人口160人ほどの小村だ。


 ここで、農作業の手伝いなどしながら暮らしている。

 

 俺にはこの世界の、カナタの記憶がない。


 まず、識字や地理の勉強を始めた。

 この村にいる内はいい。文字を使うことが少ないからな。ずっとこの村にいるかは分からないし、外に出たら識字が出来ないと何かと不利になると思ったからだ。

 

 この世界の文字はルーン文字のような一見して意味不明な文字だったが、地頭が優秀なのかそんなに苦労せず文字を覚えることが出来た。


 あとは探り探りで、家族や近所の仲間と会話し、カナタという人間に違和感なく溶け込めるように推察し努力した。こればかりは苦労した、何せアンタ誰状態の俺に向こうが話を振ってくるのだから。


 どうしても知らない問いをされた時には、最近、忘れっぽいんだよ。と聞き返すより他ならなかった。それでも1年かけて、なんとかこの村や世界のこと、カナタのこと色々と分かってきた。



 俺には能力があった。

 2日までの時間を遡れる。 完全夢想の再遊戯リバイバルゼロ

 

名称は俺が名づけた。

 

 家族と暮らしてれば当然会話はおこる。

あまりに家族のことを知らない俺は疑われた。


 

 調子悪いから寝るってことで、

誤魔化したけど、不自然さは拭えない。


 あ~時間でも戻せたらなあ。

 寝ながら、そんなことを考え瞼を閉じる。


 そしたら景色が浮かんできた

 視界の中で景色が迫ってくる、それは黄昏時のどこか祭壇頂上。下から光の粒子のようなものが、延々と浮かんでくる。

 

神秘的な光景だと思った。

 

 両端の崖からは、滝壺があって水が流れ落ちている。正面には、小さな歯車と巨大な歯車があって今は止まっているようだ。


 そして正面中心には、数字で描かれている時計があり、青白い光を放っている。

 振り子のように揺れながら、時を刻む時計、どう見ても浮いている。


 最初は夢かと思ったよ。

 ほんで、瞼を開けるが、そこはもう見慣れた天井

 

 もう一度、瞼を閉じるとまた、さっきの光景だ。

 時計に意識を向けると、位置がピタリと中心で止まった。

 


 気になって動かしてみる。

 どうやら右回りには進まないようで、左回りだと針は動く。


 試しに2周ほどぐるぐるさせると、音を立てた歯車が動くと同時、時計が光だし頭の中でカウントダウンが始る。12から0へと秒読みが終わると、意識の中の光景にヒビが入り砕ける。



 すると、どういうことか2日前への過去へと戻った。

 事前にどういう話を振ってくるかは知ってる。

 あとの情報は村の良く遊ぶ仲間達から聞いたので、家族に疑われた夜を無事やり過ごした。


 

 さて秘密基地行くか。



(おはよーカナタ。今日は秘密基地くるの?)


 突然、頭の中に入ってきた文字。

 文字を送ってきた相手はハルカだ。


(今、向かってる最中だよ調味料とお茶も持ってな)



(調味料は持ってこなくていい)


(なんでだよ)



(不味過ぎて舌がバカになるかと思った)


(おいおい失敗はな、成功の素といって無駄にはならないんだよ)


(お茶だけいい。お茶には期待してる、誰が容れたって味変わらないでしょ)



 といい交信は途切れた。

 ハルカには《テレパス》という変わった能力がある。

 遠く離れた相手に声と文字を飛ばす能力。

 テレパシーとは少し違ってて、瞬時に通信する能力ではない。

 文字を飛ばす為に、距離が遠くなるほどにタイムラグがある。



ハルカから教わったテレパス。

というより俺にも偶然、素質があったという方が正しいか。



ハルカが退屈そうに文字を飛ばしてたら、俺にも文字が見えた。

それから文字の飛ばし方や、受信の仕方を聞いた。

感覚的なことなので、言葉で説明するのは、どうにも難しい。

この能力のことは、俺とハルカ以外は知らない。




しかし不評か魚醤は。

この世界どうやら醤油がないようなんだ。

魚と塩を浸けて作れると記憶してるのだが、なかなか上手くいかなくて思考錯誤しながらの作業。

まだまだ改良の余地アリだな。


リュカに味見させたら泣き出したぐらいだし。





アッテル村から離れ、秘密基地へ近づくにつれ家が少なくなる。

代わりに田んぼや牛や緑溢れる景色が目につく。


「おやカナタちゃんこんにちわ」


村のおばちゃんに声をかけられる。


「どうもこんにちわ」


「今度ウチの主人がまた文字の勉強を頼みたいって言ってたから、よろしく頼むよ」


「ええ、分かりました。また今度」



 眩しい笑顔を向けてきたおばちゃんと別れる。

 ……といっても俺も覚えたてなんだけえ。



 そうこう考えてる、間に森が見えてくる。

 この森の中に俺達で作った秘密基地がある。


 森から徒歩で5分ほどの距離。

 大きな木の上にハシゴをかけた小さな小屋。

 それと横たわるように、木で作った7畳ほどの広さの小屋。

 ここが俺達の秘密基地。


 木の上の小さな小屋は、ハルカの風魔法でたつまきを起こし木を上に運んで作った。

 ピューっと板を上に器用に飛ばしてな。

 あいつ魔法も使えるんだよな。

 同じ年でどんだけ才能に溢れてるのか。


 森の中をズンズン進んで行く。

 そして、ひっそりと佇む秘密基地の中へと入る。

 息を大きく吸い込む。

 森の中だからか木の匂いと新鮮な空気が広がってて、なんだか落ち着く。


 ここも秘密基地らしくなったな。

 流木で作った棚やテーブルもあるし、リュカとルクスが編んできたゴザもある。

 イスはまだ2個しかないけど、くつろぐ為のハンモックまである。


 棚にはルクスの短剣。

 ハルカの持ってきた絵本や辞典。

 サーニャの色とりどりのガラス玉とぬいぐるみ。

 リュカの良く分からん石と香りのする小瓶。


 俺は鍋とヤカンと皿、それと火打ち石を棚に置いてる。

 これがあれば、家に帰らずとも飯も作れるしな。



「あれ、今日は早いねカナタ」


 ハルカがひょっこり現れ、茶色いポニーテールの髪が揺れる。



「一番乗りだ。出来てるよお茶」


「匂いは悪くないね……色は至って普通か、その前にカナタ飲んでよ。お茶飲んで死にたくない」


 なんてやつだ。

 猜疑心の塊のような目で、俺が作ったよもぎブレンドのお茶を見ている。


 よもぎ茶に関しては問題ない。

 現代でも飲んでたからな。

 いかに体にいいか効能を十分に語ってもいいが、まあ飲んでみせた方が早いだろう。



 お茶をずずっと飲み干す。

 はー落ち着く。

 元々よもぎのハーブみたいな味に、こっちで採れた味のある薬草。

 ハミング草を混ぜると、あら不思議。


 濃厚で香りも良く、ほどほど甘くいい感じのお茶になる。


 俺が飲んだのを見て、ハルカがそうっとコップを手に掴む。


「速攻性の毒ではなさそうね、じゃあ飲むよ。飲むからね今」


 毒なんかある物出すかよ。

 はよ飲め。


 目をギュッと閉じ、決意したようにコップに一口つけるハルカ。


「あれ……悪くないね、うん悪くない」


「ふふん。最大級の賛辞として受け取っておこう」


 ハルカの悪くないはむしろ褒め言葉だ。



「おーい! 誰かいるかー!」


「ルクスの声だ。相変わらず騒がしいね朝から」


「何だろうな。また新種の虫見つけたとか、俺の剣技を見ろお前ら! とかだろう」


「あれ新種でも、なんでもなかったよね」


「まったくだ。一人で大騒ぎして」


そう言いながらハルカが外の方へ視線を向ける。


 しばらくすると、金色で少しくせっ毛のあるルクスが来た。

 走って来たのかルクスは息を切らしている。それに興奮してる様子でもある。



「大変だぜ大変! 裏の方に変な祠っつーの? とにかく、なんか変なのあったんだよ」


「全然分からないわルクス。落ちつきなさい、カナタの持ってきた調味料でも飲んで」


「いらねーよ、そんなモン。それよりさ、気味の悪い札がベタベタ張られたロープがあったんだよ。何重にも結んであってさ。ちょっと見てくれよ」


「そんなのあったんだ。基地の裏手の方にあるってのは少し嫌な感だね」


 神妙な顔をしてハルカが親指をアゴに当て呟く。


「まあいいから来いって」


 俺達は、互いに顔を見合わせルクスの後を追った。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ