表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

まさかの運転見合わせ

 けっこう混んでいた。1号車に乗ったが、2人席の窓際は全て埋まっていた。一番後ろとその1つ前には、半袖短パンの男性がそれぞれ窓際に座っていて、2人ともスマホしか持っていない。どう見てもお連れ様のよう。私がそのどちらかの隣に座るのなら、この人たちが隣同士に座ってくれた方がいいのに。と思ったが、仕方ない。一番後ろの通路側の席に座った。

 正午直前の時間なのに、窓際の男性はテーブルも出さず、食べ物も飲み物も持っておらず、ただひたすらにスマホをいじっている。隣に座ると圧迫感が。私はテーブルを出し、その上に弁当を置いた。座るのも、お尻をめいっぱい通路側に詰めて座る。こんな状態でお弁当を食べるのか?

 水筒を出したりして、それから大きいバッグは上の棚に置いた。貴重品の入ったショルダーバッグは前の座席の網の中に入れた。無理矢理突っ込んで。

 まだビニール袋に入ったままの弁当の横にスマホも置いた。そうだ、お昼のニュースをNHKプラスで見よう。まずは新幹線の無料Wi-Fiに繋げてと。

 そこへ、車内アナウンスが流れた。

「ただいま、静岡県内の大雨の影響により、運転を見合わせております。お急ぎのところ大変申し訳ありません。」

ん?運転見合わせ?なんだと?そういえば、もうとっくに11時40分を過ぎているのに隣の“ひかり”も発車していない。そういえば、品川は始発ではないのに、この状況はおかしいではないか。

 イヤホンをしてNHKを付けたら、天気予報が始まった。静岡県内で線状降水帯が発生していると言っている。マジか……。

 そういえば、最寄り駅に行く道すがら、かなり雨が降っていた。その前は止んでいたから、もう少し早く出ていればと悔やんだものだ。ホームで電車を待つ時には、風が強くてかなり吹き込んでいた。確かに、今日はただの雨ではないらしい。大雨なのだ。

「しばらく運転を見合わせます。」

などと車内アナウンスは続く。NHKでは正午のニュースが始まったが、東海道新幹線が止まったと言っている。うわーん、どうしよう!

 だが、まだ大丈夫だ。だいぶ早く出てきたのだ。大丈夫。30分くらいならば遅れても大丈夫だ。落ち着こう。とにかくお昼を食べよう。

 イヤホンをすると、不思議と隣からの圧迫感が和らぐ。というか、感じなくなる。耳を塞ぐと、周りからの圧を遮断してくれるのだな。初めて知った。お弁当は美味しかった。だが、ずっとドキドキしている。多分鼓動が速い。

 食べ終わると、電車の時間を調べた。何分までに発車すれば間に合うか。私は、新大阪から御堂筋線で本町駅へ行き、中央線に乗り換えて1駅乗って堺筋本町駅へ行くつもりでいた。けれども、1駅1分の乗車をせずとも、御堂筋線の本町駅から歩いた方が速いような気がしていた。もし、品川を12:37分に発車したら、本町駅に15:25に着く。いや、新大阪駅での乗り換えが13分間になっているが、9分間で乗り換えられれば1つ前の電車に乗れて15:21に着ける。9分あれば歩けるのではないか。

 ということで、12:37が最終ラインと判断した。とはいえ、途中で止まったりもするかもしれない。いよいよダメだと思ったらどうするのか。調べた。面談に当日遅刻する場合はコールセンターに連絡をすると書いてあった。もし、遅れたら別日と言われたらどうしよう。切符を買う時に往復か片道かで迷ったが、この時、片道にしておいて良かったと思った。

 NHKでドラマ「虎に翼」を見ていたが、時々アナウンスが入るので止めてイヤホンを外す。しばらくは、運転開始のめどが立たないという話だったが、そのうち、

「雨は小康状態になりました。安全を確認した後、発車いたします。」

というアナウンスに変わってきた。うう、間に合うのか、どうなのか。それにしてもWi-Fiは時々止まる。止まったと思ったら切れている。繋げ直す。そんなわけで、15分のドラマを観るのにだいぶ時間がかかった。

 すぐ後ろにスーツケースを持った女性が立った。いよいよ座席の空きがなくなったようだ。アナウンスでも、指定席は満席だと言っている。そりゃ、止まっているからどんどん混むよな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ