序
「月下独酌 其の一」李白
花間一壺酒
独酌無相親
舉杯邀明月
對影成三人
月既不解飮
影徒隨我身
暫伴月将影
行樂須及春
我歌月徘徊
我舞影零亂
醒時同交歡
醉後各分散
永結無情遊
相期邈雲漢
-書き下し文-
花間一壷の酒
独り酌んで相親しむもの無し
杯を舉げて明月を邀え
影に對して三人と成る
月既に飲むを解せず
影徒らに我が身に随う
暫く月と影とを伴いて
行樂須らく春に及ぶべし
我歌えば月徘徊し
我舞えば影零亂す
醒時は同に交歓し
醉後は各おの分散す
永く無情の遊を結び
相期す邈なる雲漢に。
- 訳文 -
花園で一壺の酒を持って、親しきものもなく独り飲む。
杯を掲げて月を誘い、自分の影を入れて三人とする。
月は当然酒を飲めないし、影もただついてくるだけだ。
暫く彼らと酒を酌み交わし、美しい春の光を楽しむ。
歌を歌えば月がふらふら、舞を舞えば影がくねくね。
酔う前は楽しい時を過ごし、酔えばそれでお開きとなる。
彼らと末永い友情を結び、次は遙か彼方の天の川でと。