表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さくしゃ の しこう かいろ

私は自分の事を底辺作家だとは思わない、いや思いたくない

作者: 桜橋あかね

SNSでちょろっと呟いた事に、追記等々を加えてエッセイにしました。

どうしても書きたくなったので……はい……


それでは、どうぞ。

はい、どうも。


WEB小説をやっていると、たまに見かける言葉が『底辺作家』というもの。

ブックマークが100行かないと、底辺作家って言われるみたいですが……



なんのこっちゃいな、と。



ブックマークが1つでも付いたら、それだけで『底辺』から抜け出せてる気がするんですよ。

だって、『追いかけてみよう』って思っている人がポチっとブックマークしているワケですよね。


それって、立派なファンではないでしょうか。

それだけでも十分に意義がありますじゃあないですか。


で、タイトルですがね。


私は自分の事を『底辺作家』とは思っていません。

理由はもちろん、上記の事です。


1人でも『気に入った』と思ってくれているのであれば、それで良しって考えていますから。


応援に添えるよう、邁進(まいしん)するのが役目だと思っています。






あと、これは私から読んでいる皆様へ。


「ブックマークや評価が増えない自分は、底辺作家だろうか」

と悩まないで欲しいです。


『読んでいて面白いです。ブックマークしました!』

という感想で、励みになっていませんか?


なっているのなら、もう『底辺作家』では無いことを言いたいです。

ファンは必ず、居ますから。


悲観せず、楽しく小説を投稿しましょう。

きっと、読者様は出来ますから。

読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 日本武道において、勝者はガッツポーズをしては相手に失礼とされますが、それ以上に勝者は卑屈にへりくだることをするなと言われます。 自分を貶めることが、死力を尽くして挑み敗れた多くの敗者を貶め…
[良い点] 私もブクマが100に届かないので、時々自分を底辺作家と称する事はあります。 でも、自分で自分の事を底辺作家だと思った事はないですね(笑)。 そこはWeb小説界隈の通説を逆に利用してやる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ