表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

エピローグⅠ

 油そばを食べているあいだもずっと、チカちゃんの表情は晴れなかった。ときおり手を止めて、何かを考えこんでいるようだった。口数も少ない。


 ちなみに、油そばは私が想像していた以上においしかった。見た目は汚いが、食べる価値はあったと思う。


 ――こんな食べ物もあるのか。


 と感心していると、横から盛田さんが、


「どう? おいしい? ねえねえ? おいしい?」


 と話しかけてくる。

 チカちゃんに相手にされないから、私に話しかけることにしたらしい。


「あ、はい。おいしいですね」


「でしょー。うまいよねえ。あっ、じゃあさあ、このあと飲みに行かない?」


 ――この男は……。


 と私は思った。

 なにが「じゃあさあ」なのかわからないし、さっきチカちゃんを誘って、次は私という行動にイラッとした。順番が問題なわけではなく、誰でもいいというような振るまいが問題なのだ。もちろん、行くつもりなどない。

 だいたい、「飲みに行かない?」と言われても、私とチカちゃんは未成年だ。

 どう断ったらこの男が黙るだろうかと考えていると、チカちゃんが口を開いた。


「モリタ、黙れ」


 この一言で、盛田さんはしゅんとして黙ってしまった。



 食事のあとは、結局、男性三人でどこかへ出かけることになったようだ。しつこく誘う盛田さんに、櫻井先輩たちも、さすがに断りきれないという様子だった。

 最寄の駅まで送ってもらい、そこから、乗り換えのためのターミナル駅へ向かう。ふたり並んで電車に揺られていると、隣に座るチカちゃんが、ぽつりと口を開いた。ため息が混じったような、ちいさな声だった。


「男の人って、うそつくんだよね」


「えっ?」


「ほかに好きな人ができたなら、ちゃんと言えばいいと思う。でも言わない。うそついて、ごまかすばっかり」


 チカちゃんの言葉には、ただの感想ではない重みが――実感のようなものがこもっていて、私はうまく言葉をかけることができなかった。正直なところ、私にはそんな経験はない。


 ――チカちゃんには、あるのだろうか。


 チカちゃんの横顔を見つめる。

 いま、そのことを聞きだすような雰囲気ではなかった。何を言えばいいのかもわからない。こんなとき、自分の経験の少なさに、やりきれない思いになる。友達がこんな顔をしていても、何もしてあげられない。わかってあげられない。「そうだね」とつぶやいて、チカちゃんの手を握るくらいしかできなかった。


「……本当、無責任」


 チカちゃんの言葉を聞いて、何も言えずに黙ったまま、「無責任」という単語を心のなかでかみしめているうちに、私の胸のなかでも、世の中の無責任な男どもへの憎しみの炎が燃え上がってきた。無責任な男どもを裁く十字軍が行進を始めている。その炎のなかで、真っ先に十字にかけられているのは、盛田さんだ。


「……ね、カラオケ行こうか。今日は徹夜しよ」


「うん!」


 私も同じことを考えていたから、大きくうなずいた。こんな表情のまま、大事な友達を帰したくはない。


 私たちは手を取り合い、ターミナル駅を抜け出した。ネオンの明かりが、街をいつもとは違う風景に見せている。

 まるで見知らぬ場所のような景色に、しかし私たちは迷うことも立ち止まることはなかった。

 まっすぐにカラオケ屋に向かう。

 隣には、チカちゃんがいる。肩が触れあうほどの距離で歩く私たちを、人ごみのほうが避けていくようだった。


「ああ、アユミがいてよかった」


 とチカちゃんが言った。夜の暗闇のなかで様々な色のネオンに照らされているせいで、その表情がどんなものなのか、はっきりとない。

 だが、少し、明るい口調になっているようだった。


「うん」


 と私は大きくうなずいて、その手を強く握り締めた。


 ――これくらいのことしかできないのなら。


 と私は思う。

 せめて、できることはしておこう。

 手のひらからチカちゃんの体温を感じながら、そんなことを考えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ