表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/25

戦国狙撃人 参


「八九式小銃は、あるか」

稲葉警部補が署内の部下に尋ねた。

 八九式五,五六ミリ小銃。全長、約九二〇ミリ。口径、五,五六ミリ。銃身長、四二〇ミリ。重量、三,五キロ。弾倉式。ガス圧利用により作動する。最大約一分間に八五〇発の弾丸を打ち出す。銃床は強化プラスチック製のストックを採用して軽量化、折り畳み式もあり。銃口には発射炎と反動を抑えるカバーが付く。弾倉は三〇発入りと二〇発入りとがあるが、稲葉警部補は今回は二〇発入りを使用する。そして、銃口を支える二脚という棒を念のため携帯。

 照準を確かめて、稲葉警部補が防弾チョッキを身に着けた直後だった。香里刑事が再び警部補の元にきて報告をしてゆくも、その表情が少し焦り気味であった。

「警部補、すまない」

「どうした?」

「弓使いだが、弓胎弓ひごゆみと云われるヤツを使用していた。その有効射程距離がな、二百から二五〇メートルにもなる」

「……なるほどな。屋上に、なぜか弓持った奴がひとりだけ居たんで、妙だと思ったんだ」

「用心してほしいのはここからで、例の三体は矢が無くなったついでに、残骸から作り上げたようだ。細い温水用の水道管を、矢の代わりに使用しているぞ」

「ふん……。浦島太郎現象を味わっても、前向きな奴らだったという事か」

「稲葉……、ひとりで行くのか」

 香里刑事の瞳は心配している他に、仄かな感情が湧いている様子だった。稲葉は女の顔を見ずに答えていく。

「ああ、心配することはないさ」

「気を付けてくれ」

「大丈夫だ。ありがとう」

 そして男は香里刑事に背を向けたまま、警察署を出た。

 稲葉警部補は銀行の物陰からうかがう。警部補の居る銀行から線路を挟んだ向こう側に、元病院があり生成色のタイルの外壁。窓枠の陰に動く人影を発見、T字のシルエットを確認。クロスボウガン使いだ。次に、公会堂を渡った所に赤煉瓦レストランの建物の屋上に、人影を発見。弓使いの屍人は、稲葉警部補に目を合わせた瞬間に気味悪い笑顔を見せた。そして最後は、警部補が様子をうかがっている銀行の建物内部に、種子島銃使いを確認。この屍人は、本当に烏帽子を被っていた。確かに狐の顔立ちだが、色白でかなりな色男。八九式小銃を使う稲葉警部補が、少しだけ思案した。

 そしてとりあえず、手元の残骸を銀行内部に投げてみた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ