表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/74

魔王との邂逅②

『我はアイマー。この魔族領を統べる魔王である。ああ、さして礼儀にはこだわらぬ。たとえお主が平民だとしても、かしこまらずともよい』


イケオジこと魔王が心の声でナナに語りかけてきた。それはナナと魔王の邂逅から少し経って、両者共に少し落ち着いてからのことだった。


『……ふーん(疑)


……なんか心の中でイケオジの声が変なこと言いだしてる』


『変なこととは失礼なっ!』


アイマーと名乗る魔王は憤慨した。

きょとんとしつつ彼の言葉を思いっきり疑っている少女に対して。彼が魔王と呼ばれるようになって長い月日が経っているが、その間ここまで失礼な態度をとられたことは無い。

しかし一応、混乱中に見える少女が聞き逃した可能性を考慮して、再度自らの立場を大きめの思念で告げる。


『それに我はただのイケてるおじさんボイスではない!


聞いて驚くがいい、我は、魔王であるぞ!』


アイマーは魔王という立場にあるが、意外に気さくで柔軟な人である。平民が礼を失した程度で処罰するようなことはしない。

そして、イケてるおじさんという部分をさりげなく自然に肯定する、抜け目のなさも持ち合わせているナイスミドルだ。


『んふ、二回言ったよこの人』


『伝わっておったではないかぁああああ』


アイマーの気配りはしかし、ナナの笑いを誘ってしまった。危機的状況にあるはずのナナだが、敵意を感じずに話せるアイマーの登場に、思わずほっとして笑いのツボが絶賛拡大中である。


吹き出すナナに再度激高するアイマーだったが、そこは人生経験が違う。魔王として長く君臨し続けたアイマーは、怒りの制御、つまりアンガーマネジメントにも長けていた。


『ま、まぁそうだろう。いきなり魔王だと言われても信じられないのも無理はない。むしろ普通の反応だ、うむ。


だがこれは本当だ。我は魔王。惑星ピラステアの魔族領を千年に渡り統べる、当代の魔王である』


アイマーはナナの心情を考慮し、寛大な心でその非礼を許した。その上で少女でも理解できるように、自分が

この星の魔族領を長年統治してきた者、つまり魔王なんだよ、と丁寧に重ねて伝えた。


『え、何? もしかしてこの人本気で言ってる?


ホントに魔王って言ったよねこのおじさん。4回も。

そもそも千年ってこの人何歳……? ありえないよね、普通に考えて。


アレかな、中身が子供のまま大人になっちゃった痛い人かな。

それか、頭がおかしいか馬鹿か阿保か駄目な人。


……うん、やばい、こんな悠長に考えてる場合じゃない、やっぱり逃げないと!』


アイマーの配慮は再度、ナナによって突き返された。

それもけっこう遠慮なく徹底的に。だがそれも仕方がない。ナナにとってはまだ命の危機の最中なのだ。冷静に考えているつもりでも、その実大パニックなのだ。


『痛くも馬鹿でも阿呆でも駄目でもないわぁああああ!


それに中身も立派なイケオジじゃあああああ‼』


アイマーの迫力ある怒声がナナの脳内に響きわたる。


社会人や学生の皆さんはよくご存じだろう。

よくキレる親や上司や先生は、昨今のハラスメント撲滅教育を受け、アンガーマネジメントの自己啓発本を読んでいたりする。

彼らもこっそり努力を重ねていらっしゃるのだ。すぐにその効果が現れるかは……まあ別として、長い目で見れば、世の中の怒声は減少傾向にあるはずだ。


とはいえ誰しも完璧ではない。アイマーのように叫んでしまうこともあるだろう。だがそこは千年も魔王をやっている彼である。その円熟された誤魔化しの技術は、薄っぺらな付け焼刃とは一味も二味も違う。


『まあツッコミは置いておくとして、少し想定外の反応だな。魔王という存在そのものに疑念を抱いているのか? だが魔王という概念は通じている?

……まあ良い。まだ精神が幼いゆえに、魔王の偉大さを知らぬのであろう。あるいは魔族を知らない遠方の土地の生まれなのかもしれぬな。そんな国があるなど聞いたことがないが』


いつものクセで世間体を気にしたアイマーは、怒声はあくまでツッコミだったというセコイ言い訳を瞬時に用意する。そして話を切り替え、何事もなかったかのように、マジメな考察に移る。


一方ナナは、少ない情報から的確に推測を進めるイケオジボイスを聞き流しつつ、部屋の扉に決意を込めた目を向けていた。いつでも走り出せるよう、やけにキレのいいダッシュポーズをとって。


その時ふとナナは疑問を抱いた。


『そういえばこの人さっきからどうやって私の心を読んでるんだろう。切実にやめていただきたい。せめて姿くらい現してくれたらいいのに』


それはそうだ、とアイマーも納得する。



ponの小説を読んでくださってありがとうございます!

読んでいただけるだけでも嬉しくて、とっても励みになっています!


もし少しでも「続きが気になる」とか「面白い」とか思っていただけたら、

この下にある★★★★★を押して、応援してくれると本当に嬉しいです!

ブックマークやいいね、ご感想もお待ちしております。


また、SNSでのご紹介も大歓迎です!

よろしくお願いしまーす!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ