表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/38

〈第14-2話〉せっかち

不帰の森で包囲を崩し、二手に分かれたクロスレギオンズ。

反撃に転じ、吹雪の猛威との激戦を繰り広げる。

そして、戦いの果てにアリスたちがアルマスを、フレイたちがフェイルを下したのだった。

 フェイルのバッテリーが木から落ちる様を見たモンスターたちは、散りじりになって逃げていく。

 森の奥へ、出口の方へ、そして空へ逃げていった。


「終わったな……」


「まだよ、ハインド。奴から情報を吐かせる」


 木の近くで、雪にうつ伏せで倒れているバッテリーに近づく。

 奴を仰向けに転がすと、その首元に剣を突きつけた。


「……なんだ、人間……勝敗は決しただろう……? 敗者の俺にまだ用があるのか……?」


 動く気力もないのか、奴は片手に携えていたはずのトリガーを手放していた。


「ええ、少し聞きたいことがあってね。あなた、「魔将」について何か知ってるでしょ?」


「……誰だそいつは……? 俺たちは以前に「ギャラクス」っていう奴の部下には会った……そいつは俺たちにトリガーを……アルマスとフェイルを寄こした……」


 トリガーをよこした……そして、ギャラクスというモンスター……只者ではないことは明らかだ。


「……これ以上言う気はない……人間に吐けることはこれだけだ……早く殺すがいい……」


 ッチ……肝心なことを聞く前に黙秘か……


 なら、用済みだ。


 喉を剣で刺し貫く……その時、急に後ろから声がした。


「まて、アリス。まだ殺すな」


「なんでよ、アルバス?」


 彼の手には茶色の小瓶があった。

 見るからに薬品が入っていることはわかるが……一体なんだ?


「なんだ……俺を拷問したところで無駄だ……」


「ああ、それは見ればわかる。お前はそれ以上喋る必要はない。だが、これを飲んでほしい」


 彼はモンスターに近づくと、口元にそれを見せた。


「これは睡眠薬だ。お前を助けるつもりはないが、情報をくれた。だから、せめてもの手向けとしてこれを飲め。痛みを忘れて楽になれるぞ」


 モンスターはしばらく俯くと、最後の力を振り絞ってそれを飲み干した。


「…………こ、これは……!?……ぐぅ……!」


 モンスターは苦しみだした……それは痛みを忘れるどころか、むしろ苦痛に拍車をかけているようにしか見えない……。

 アルバスはその様を予測できていたように、無表情のままだ。


「よし……応えろ、お前の知っているギャラクスに関する情報を全て」


 すると、先程とは打って変わってモンスターはその口をすぐに開いた。


「……奴は……奴の部下は南東の……ラグナスに……そこから……物資を……」


 ついにモンスターはガクッと脱力し、事切れた。


「アルバス、さっきのって……」


「ああ、自白剤だ。こんなこともあろうかと、酒場で錬金して用意しておいたのさ」


 手際の良い男だ。彼がいなければ、この大きな情報は手に入れられなかった。


「でも、あの砂漠の国に行くのかよ……」


 ラグナス公国はロイヤルから南に位置する砂だらけの国で、ロイヤルとは同盟を結んでいる。


「そうね……次の目的地は決まった。そのトリガーを回収して、街に一旦帰るよ」


「おうよ!酒場の奴らに自慢してこようぜ!」


 フェイルを回収して、私たちは森を去った。


 そして朱に染まる中、再び街の酒場に戻ってきた。


「……おや……お嬢さん方は……」


 マスター……いや、以前にそこにいた者たちも驚いた顔をしている。


「お、おい……まさか吹雪の猛威を……」


「ええ、倒してきた。これで、スノウダートがモンスターに襲撃されることも減るでしょう」


 周囲は少し固まると、次第に拍手の音と賞賛の声が聞こえてくる。


「おお!流石ロイヤル!」「やるじゃねえか!」「やっぱ只の子供じゃねえ!」


 すっかり宴会ムードってやつだ。


「いやあ、それほどでも……」


 ……でも、この休息と栄誉もただの通過点にしか過ぎない。

 魔将を……ギャラクスを討たないかぎり、トリガーが世界のモンスターに回っていく……


「ハインド、照れるのは勝手だけど飲むなら手短にしなさい」


「え、ええ……せっかくの機会じゃんか……もう少しゆっくりしてこうぜ?」


 その前に、一刻も早く討たねばならない……こんなところで道草を食っているわけには……


「ハインドの言う通り、ちょっとは休もうよ〜。私、槍を回しすぎてすごく疲れたよ〜」


「フレイもこう言ってる。少し休むべきだぞ。アリス」


 ……休息も大切だ。ここまで団員も疲弊しているし、休むべきか。


「しょうがないな……少しよ」


「よし!マスター、あの美味いホットコーヒーを四つ頼むぜ!」


 ハインド……フレイ……アルバス……私は急ぎすぎてるのだろうか……

 でも、迅速に動くことは脅威の早期解決ができるし、被害も一番少なくて済む……


「ああ。美味いな……苦すぎず、甘すぎずの中間ですごく飲みやすい」


 三人がコーヒーを飲む中、私はコーヒーを見つめていた。

 そこに映る私は、かなり疲れているように見える……やっぱり、気を張りすぎたのか……


 でも、迅速に動くことは敵の手段を潰せて、一番少ない被害で済む……24時間休むことなく動ける肉体があれば良いのに……

 そんなことを考えてしまう私は、人としてせっかち過ぎるのだろうか……


「お、アリス。飲まないならもらうぜ」


「え……の、飲むわよ!」


 そう言って、私はそれを飲んだ。


「もうちょい味わえよ……なあ?」


 知らぬうちに飲み干していた……味わうことなんて、あまり考えてなかった。

 頭の中の優先順位は、常に魔将討伐なんだと思う。

 散っていった両親のためにも、守らなければならない祖国の為にも……そんな思いばかりだ。


「アリス、もう少しリラックスしようよ〜。いつまでも気を張ってたら、体力が持たないよ」


 フレイ……私は分かりきっている筈だ。

 安全と迅速は二律背反なんだと……果たすべき任務と守るべき仲間……。


 私は団長なんだ。

 誰よりも団について知っていて、その誰よりも責任が重い。

 それがこのザマだ。


「ふう、美味かった……アリス、そろそろ行こうぜ!」


「……うん」


 本当に私で良かったのかな。

 他の三人の方が適してるだろうし、妹様はどうして……


「どうしたよ、アリス。元気ないし……宿で休むか?」


 宿で休む……?休むことなら列車に揺られている間にできる筈だ。


「休もうよ。最近シャワー浴びてなかったし……」


 ……どうすればいいんだろう。


「私が決めていいの……?」


 みんなは少し驚いた。

 でも、ハインドのやつはすぐにケロッと戻った。


「ったりめーじゃん!アリスは旅団の団長だろ?元気出せって!」


 ……そうだ。私は望んで団長を目指したんだ。

 国を守るために、トリガーを一体残らずモンスターから奪うために……!


「……(ありがとう)」


「え、なんだって?」


「なんでもない! みんな、今日は宿で休むよ」


「わーい!」 「よっしゃ!」 「それがいいな」


 おかげで我に帰れた。

 私は一人で戦っているわけじゃない。


 団員になれなかった他の候補者たちの志、妹様からの期待。復讐、使命、執念……この世界をいつか平和にするために……そのためには血の池を泳いででも、火の床を裸足で歩いてでも進むつもりなんだ。


 それが私の原動力……これを捨ててはいけない。

 だというのに、私はなにを血迷っていたんだ。


 こんなことを口では言えないけど、代わりにこの日記に書いておく。


 『情けない団長でごめん。みんなありがとう。明日からまた頑張るよ』

アルマス「っち……ところでここは何処だ?」


フェイル「なんか袋の中に入れられたのは覚えてるけど……」


アゾット「あ、あれ、アルマスとフェイル……二人もここに来たんだ。ってことは、アスカたちに負けたってこと?」


アルマス「アゾットか……ああ、その通りだ。斧のクソガキに負けちまった」


フェイル「ロンの大技すごかったな~あれが見れただけでもアルマスと一緒でよかった」


アルマス「何言ってんだよ……っていうか、あの後負けたのかよ!」


アゾット「二人は相当仲がいいんだね」


アルマス「おいおい、勘弁してくれよ。だれがコイツと……」


フェイル「そんなこと言わずに、アゾットはホントのことを言っただけでしょう?」


アルマス「はぁ? てめえはなんでもかんでもポジティブに受け取りすぎなんだよ」


アゾット「事実なのは否定しないのか……良いことが聞けた!」


次回もお楽しみにね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ