表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

〈第1-1話〉トリガー

この1-「1」では、男主人公の視点となっております。

「彼」のことをよろしくお願いします。

 __世界には、4つの大陸があって、モンスターと特殊な武器、「トリガー」が存在している。

 人間とモンスターは、それ(トリガー)を巡って争う。

 トリガーを持つ人間と、モンスター。それは「バッテリー」と呼ばれている。

 でも、世界ってまだ未知のことがたくさんあるんじゃないのか?

 過去の遺産とか、未知の組織とか……それに、トリガーを持っていると夢枕に()()姿()()()()()()が見えるっていうらしいじゃないか。

 村に住んでいる奴の口から言えた話じゃないかもしれないが、最近「俺」はこうした話に飢えている。

 そしてできれば、旅もしてみたい。そんな空想をいつも頭の中で描いている。


「俺」の名は、クローム・アクセル。

 この小さな村「ウォルタ」で妹の「レイア」と農業、そして村の警備をしている。

 ちょっとした村人だ。


「おにいちゃーん。いつまでも外で日記書いてないで、早く手伝ってよ~」


 妹のかわいい呼び声が聞こえる。

 さて、アイデアノートに書くことはここまでにしておくか。

 朝早くからこうして、ノートにロマンを書くことが最近の日課なんだ。


「あいよー。レイア、待たせてごめんな」


 食事の支度を分担して、快速で終わらせる。

 あゝ、家事って早く終わるとすっきりして気持ちがいい。


「「いただきます」」


 さあ、今日の昼ごはんはシチューだ。

 白く煮えている中に、人参やブロッコリーが入っている……いいねえ。


「お兄ちゃん、さっき何を書いていたの?」


「ん、いつものだよ。世界を旅してみたいな~って、ロマンを書いてた」


 妹にロマンって通じないだろうな……ロマンは男の文化なのだから。


「ロマン、ロマンって、何時まで経っても子供だなぁ」


「いいじゃんか、ロマンっていうのは、男の子の情熱の花なんだぜ」


 妹は俺と違って現実主義だなぁ……昔みたいに、もっと人生を謳歌すればいいのに。


「そんなお兄ちゃんに、ビックニュースがあるよ」


「ん?」


 ビックニュース……だって!? 一体なんだ? 新種のベヒーモスが見つかったのか? トリガーの少女について何かわかったのか?


「昨日の夜、お兄ちゃんが警備に行ってた時に、村長さんから聞いたんだけど、近くの洞窟からトリガーが見つかったんだよ!」


 !? 予想のはるか上を行った!

 俺は思わず、飲んでいた紅茶が気管支に入った……!


「ゲホッ、ゲホッ。ホントかよそれ!? 今すぐ見に行きたいな!」


「お兄ちゃん、落ち着いて話を聞いて……。それでね、そのトリガーを村一番の腕を持つお兄ちゃんに握ってみてほしいんだって」


 俺の身体には電流が走ったような感覚がした……!

 目にもとまらぬ早業で、食事を済ませる!


「レイア……ありがとう。お兄ちゃん、村長のところに行ってくるよ」


「はぁ……こういう話に関しては、お兄ちゃんはやっぱりマニアックだよね。いってらっしゃい」


 うおおおおぉぉぉ!トリガー!まってろよー!


 全速力で村長宅へとダッシュ!

 村人や警備の奴らの挨拶も、今の俺にはなにも聞こえない!


 トントントン!


「村長さん! 俺です! クロームです!」


 あまりにトリガーに夢中になりすぎて、時間が引き伸ばされているように感じる!

 早く! はやく! ハヤク!


「おお、クローム。よく来てくれた。ささ、はいってはいって」


「お邪魔します!」


 リビングに通してもらうとまず目に飛び込んだのは、テーブルの上に横たわる剣のようなトリガーだ……!

 見たところ随分さびれている……

 しかし、警備をしていた身として分かる。これは只の剣じゃない。


「おお、これが……トリガー……」


 ロマンスの風が、一気に俺に吹き付ける!

 普通なら錆びた剣に見えるかもしれないけど、それは俺の心を掴んで離そうとしない……!


「あらあら、クローム君は相当トリガーがお好きなようね」


 声のする方を見ると、そこには一人の婦人が椅子に座っている。


「はい、師匠! 個人的には、トリガーっていうのは、男心を刺激してやまない何かがあると思います!」


 この婦人は、エレナさん。

 かつては、村の警備隊長を務めていた人で、俺の師匠だ。


「でも、ごめんなさいね。見つけたのはよかったのだけど、こんな状態だから……鍛冶屋の人も、今は手一杯みたいで……」


「大丈夫ですよ!」


 手一杯だって?じゃあ、俺が手を増やせばいい話じゃないか!


「え?」


「鍛冶屋にコレ、持っていきます!」


 やって見せるさ! たかが武器のひとつ! 俺と鍛冶屋の力で、絶対に復活させてやる!


「ああ、ちょっと……」


「大丈夫ですよ! これは未だ村長たちのものですから、盗りはしませんよ!」


 さあ、鍛冶屋へGOだ! 駆けろ! 平原のキマイラの如く!

 剣が村の人に当たらないようにスルスルと、ツチノコの如く合間を縫いつつ走り抜ける!


 見えた!あの石レンガでできた平屋の建物!

 あれが鍛冶屋に違いない!


 石扉を開けると、そこは鍛冶屋特有の熱気と火の粉が舞っている……!

 そして、いつもは武器を直すときに世話になっている、おやっさんの姿もある。


「おお、クローム。どうし……なんだ、その剣を持ってきたのか」


「ああ、おやっさん! それを手伝う代わりに、これを直してくれないか?」


 鍛冶屋のおやっさんは少し困った顔をしたが、引き受けたことを示す頷きをしてくれた!


「お、おう、いいぜ! まず、その予備のハンマーを持って、上着を脱いどけ」


「よしきた! よろしく頼む!」


 ババッと上着を脱ぎ捨て、さあ始めるぞ!


 カン! カン! カン!


 鍛冶用の大金槌を金属へ叩きつけるあの音……そして、体を照りつける熱い熱気……!

 鍛冶なんてしたのはいつ以来だろう。

 でも、この武器を直すことにも独特の情熱があって、俺のロマンにも火をつけてくれる……!


「クローム、それで最後だ……ありがとう。おまえ、鍛冶も中々やるじゃねえか」


「はぁ…はぁ……。いつもは中々触れられない機会だから、気合が入ってるだけだと思うけどな!」


 おやっさんの方は、もう打ち直しは終わったみたいだ。

 再び上着を着て、そのトリガーを早速見せてもらう……!


 そこには、鏡のように磨き上げられた刀身に、紅く輝く(つば)柄頭(つかがしら)、そして白い滑り止めを巻かれたグリップ……これが……トリガーの真の姿……!


「おおおお!! これが……!!」


「実際、トリガーなんて代物は初めて打ち直したんだが、表面の錆以外は大して大きな傷はなかったな。トリガーってのは、すげえな。柄のところしか時間が掛からなかった」


 最初見たときは、剣の内部まで錆が進んでそうな気がしたけど、あの状態で表面の傷だけだったなんてな……!


「ありがとう、おやっさん!」


 さて、夜のとばりは既に降りたが、コレを返しに行くぞ!


 走っていると、村長は家の前で花壇に水を撒いていた。


「村長さん! 打ち直してきましたよ!」


「おお、まさか本当に打ち直してくるとは……どうやら、君が抱いているその情熱は本物のようだね」


 勿論だ! 情熱は俺にとっては摂取しなくてはいけない要素の一つ! この思いは誰にも負けない!


「そこでなんだが、そのトリガーは、君に譲ると、エレナとの話で決まってね。大事にしてくれよ」


「ホントですか!? ありがとうございます!」


 いよっしゃああああ!!! 夢の一つが叶う!

 念願のマイ・トリガーを手にいれたぞ! バッテリーとなった俺の心拍は最高潮だ!


「もう一つ、君にニュースがあるんだが……それはまた明日のお楽しみだ」


 まだ楽しみがあるなんて……なんて僥倖だ……!

 さて、レイアにも報告しとかないとな!


 明日に何が待っているのか……想像するだけで楽しみだ!

一話目、読んでくれてありがとうな!

俺は基本的にこのテンションで話が進んでいくから、少し暑苦しいと思うけど、よろしくな!


次回も楽しみにしていてくれ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ