表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

2・・・増える被害者

「こ、これ」


 そう言ったきり、紗映子さえこは言葉を継げずにいた。

 画面の中で異変が続いている。


 手だ。


 日高ひだかの黒髪を押し分けて出てきたのは、赤ん坊ほどの大きさの手。その次に顔。胎児の顔。酸素を欲しがるように口をぱくぱくさせて――


 赤ん坊が生えてくる(、、、、、)


 胸の辺りまで生えたところで、それ(、、)の髪が伸びた。日高と同じ、黒くて長い髪。その伸びに合わせて赤ん坊が成長する。


「あ、は、は」


 喉が渇く。

 良くできたCGですね、などと軽口を叩こうとして牧宮まきみやの横顔を見るが、彼もまた、重々しい視線を画面に送っている。


 冗談ではない――のだろう。

 紗映子は視線を戻す。


 日高自身には変化はない。

 自身の背中で起こる異変にも気づかず、眠りつづけている。まったく動かない。動いているのはただ、『うなじの赤ん坊』だけだ。


 でも聞こえる。

 紗映子には聞こえる。

 この動画に音声はないが、それでも聞こえた。


 みしみし、と、

 音がしている。


 日高のくびを、その骨と肉を掻き分けて、赤ん坊が生まれている。


 その誕生する赤ん坊は、次第に髪の毛が生えそろい、四肢が伸び、乳房が膨らむ。


 ――同じだ。

 日高と同じ背格好。

 やつれ具合まで同じ。


 皮膚が波打ち、日高の服まで再現する。白い病衣びょうい。これで同じだ。日高と同じになった。



 被害者が――増えた。



「は、あ――」


 新しく生まれた日高は、もとの日高と背中合わせで眠る。まるで――本当に何事もなかったかのように、新しい日高は眼を閉じ、左の方向に体を向けて眠りだした。


 そこで、

 ぷつりと再生が終わる。

 

 と同時、牧宮の腕が伸び、ノートパソコンの画面を乱暴に閉じた。もうたくさんだ、とでも言わんばかりの動作だった。そして彼の顔も。紗映子をじろりと見上げて、牧宮は言う。


「どう思う?」

「ど、どうって」

「これは現実だと思うか、という意味だ」

「い、いやぁ、さすがに何か、その、トリックというか何というか」


 こんな映像なんて、作ろうと思えばアマチュアでも作れるだろう。それなりの技術や機材が必要だろうから、誰でもとはいかないが、高度な専門知識までは必要とされないはずだ。画像も粗かった。映像トリックのお粗末さを隠すために、あえて暗い画面にしているのかもしれない。


 でも――。

 これは違う。


 刑事の勘などという大層なものではない。

 この、肌の裏側を虫が這うような感覚は。


 これは――


「これで十五人目だ」


 と、牧宮が言った。


「は?」

「忌々しいことにな」

「は、え……?」


 牧宮の言うことが理解できなかった。

 十五人。

 どういう意味だろう。


 いや、本当は考えるまでもない。

 答えは分かっている。

 紗映子は分かっている。


 ただ――考えたくないだけだ。


 思考を放棄したその先を、仏頂面の先輩刑事が冷淡に告げた。



「被害者の日高美奈は、増えつづけている」



 ■ ■ ■


 牧宮は、紗映子を連れて――紗映子にしてみれば連行された格好だ――被害者の日高が収容されている県立病院を訪れた。


 紗映子は病院が苦手である。

 まず、においが良くない。無論、病院施設は清潔そのものであり、この比較的新しい県立病院もクリーンであるのだが、この白い匂い(、、、、)が紗映子は苦手だ。そして、病棟に迷い込むと、方向感覚が狂わされるようにも感じる。


 そのうえ今日は、苦手な先輩刑事のお伴だ。

 さらに加えて、これから例の被害者に面会せねばならないのだから、本当に滅入ってしまいそうな気分だった。



 牧宮に従って病棟内を進む。

 エレベーターが止まったのは八階。このフロアは、『日高のために貸し切られている』のだそうだ。


 エレベーターホールでは、病院のスタッフのような白い着衣の男が四人、長テーブルに座って紗映子たちを出迎えた。なんだか健康診断の受付のような格好だ。


 だが、相手はおそらく同業者(、、、)だ。

 紗映子たちを睨めつけるその視線は、警官のものだ。


 牧宮はずかずかと男たちの前に歩み寄る。警察手帳を開示して、


「M県警捜査一課の牧宮。捜査班のメンバーだ。うしろも同じく、北原だ」


 言われて紗映子も慌てて手帳を見せる。


 受付の男は疑うような視線で手帳を見、それから顔を上げて、


「……県警が今更、なにか?」

「なにかもどうもないだろう。俺たちはこの事件の担当だ。捜査のために被害者に会いに来た」


 相手の眉がぴくりと吊り上がる。不穏な空気が流れたが、二人は廊下の先へ進むことを許された。


 おそらく、無関係の者は彼らによって追い返されるのだろう。この奥には『秘密』があるから――。


「あの人たちは?」

「警察庁特殊事件捜査室――か、それに類する部署の連中だ」

「はい?」

「俺もよく知らん。愛想の悪い連中だからな」

「…………」

「なんだ?」

「いえ、何も」


 廊下を進むと、フロアは厳戒態勢そのものだった。制服の警官もいる。どうやら、県警の範疇を超えた事件になっているらしい。ナースステーションや病室内は、会議スペースや、さながら研究室のように様変わりしている。


 警察のほかにも、スーツ姿の集団や、白衣を着た集団がそれぞれの部屋を占拠している。


 物々しい雰囲気。

 重苦しい空気。


 やはり、あの映像は事実ということなのだろうか。


 一晩寝て、あれは作り物だったのではないかという気持ちもしていたのだが、どうやらその儚い希望は打ち砕かれる運命にありそうだ。


「はあ、胃が痛いです」

「あとで内科にでも行ってこい」

「……優しいですね」

「褒めても何も出らんぞ」

「別に褒めてませんよ」


 先ほどの、牧宮の紹介には欺瞞ぎまんがある。

 紗映子は『ドリームランド強姦失踪事件捜査班』の正式なメンバーではない。牧宮が勝手に巻き込んだだけだ。たしかに、『牧宮と同じ捜査一課』の課員ではあるが。


 そもそも、県警はすでに手を引いているようにも感じる。先ほどの『受付』の態度もそうだし、署内での雰囲気もそうだ。あの映像が事実を映し出しているのなら、これはもう警察の所掌の範疇を大きく外れている。


 牧宮は学者や研究所がどうとか言っていた。それがどんな分野なのかは皆目見当がつかないが、警察官が知恵を絞るよりは解決に向かいそうなメンバーだ。

 

 では、やはりこれは牧宮の独断捜査なのだろうか。女性としての意見を聞きたいとか、そういうことなのかもしれない。


「ああ、私、減俸くらいで済みますかね」

「俺はいつでも辞めていい覚悟で仕事に臨んでいる」

「それは大層ご立派なことで」

「警官なら当たり前だ」

「…………」


 この人とは噛み合わないなぁ、と改めて思う。

 しかし、雑談が成り立つだけいつもよりマシのような気もする。もしかしたら、緊張している紗映子を気遣ってのことかもしれない。あるいは、牧宮自身の畏れを紛らわせるためか――。



   ◇


 紗映子は昨日のことを思い返していた。

 あの薄暗い会議室で、牧宮はさらにこう続けた。


こいつら(、、、、)はな、次々と死んじまうんだ」

「死ぬ?」


 こいつら――

 増えた日高たちのことだろう。

 しかし、死ぬ、とはいったい。


「もしかして未熟児みたいな感じですか」


 成人女性の姿にまで成長したとはいえ、映像の中の『赤ん坊』は、なにせ生まれたばかりだったのだ。


 では、身体に何らかの欠陥があって、すぐに衰弱して死んでしまうのだろうか――と紗映子は考えたのだが、


「日高本人は随分と弱っている。あの事件があって、ロクに食事もとれていない。証言も途切れ途切れで、必要な情報を聞き出すのに苦労した」

「…………」

「だが、それとは別に、こいつらは――」


 言い淀んで、牧宮はさらに渋面を濃くする。


「命を絶つんだ」

「…………。それって」


 紗映子は眉をひそめた。


「自殺するってことですか?」

「死因はまちまちだ」


 牧宮は言った。


一番目(、、、)の日高は、窓から飛び降りた。他にも、近くにあったボールペンで自分の首を貫いた奴、夜中に着衣のヒモで首を吊った奴、中には、古風なことに舌を噛み切った奴までいる」

「…………」

「ちなみに、今おまえに見せた十番目がそうだ。舌は噛み切ったが、発見が早く、処置を経てまだ生きている。幸いなことに――と、この場合そう言っていいのかは分からんがな」

「は――」


 声にならなかった。


 病院で次々と自殺を図る被害者。

 そのどれもが、同じ姿の同じ人物なのだ。精神に異常を来しているとしか思えないが、それ以前に、この状況自体が異常だ。あってはならない。あり得ない。


「あの、さっき『一番目』って言いましたよね? 」


 わずかな引っかかりを感じて、紗映子は問うた。


「窓から飛び降りたって。その人は――」

「死んだよ。まだ今のように警備も付いていなかったからな。始めに入っていた病院でな、六階の高さで頭から落下した。即死だ」

「でも、そんなこと、一課には全然」

「ああ。秘匿されていたからな」

「そんな――」


 釈然としない気分でいると、牧宮が続けた。


「その時点で『異常』だったんだ。一人は飛び降りたんだが――もう一人が生きていたからな」

「え?」

「だから。飛び降りる直前、あるいは少し前、か。日高は『分裂』していたんだよ、さっきみたいにな」

「あ」


 飛び降り自殺するまで追い込まれてしまった、強姦事件の被害者。それはそれで十分な悲劇ではあるのだが、しかし、この事件の場合、彼女は(、、、)もう一人(、、、、)いた(、、)のだ。


「下手な探偵小説じゃないが、双子説まで飛び出してな、一応はきちんと鑑定もやったんだ。だがDNAも一致。歯形も、歯の治療痕も――あとは、ご丁寧なことに強姦被害の際につけられたであろう傷跡までもが、完全に一致した」

「…………」

「本人に聞いても、まったくの上の空だ。他のことに関してはまだまともに会話もできるんだが、自分がもう一人、ないしそれ以上いることについて、うまく認識できないらしい」

「認識できない?」

「そうだ。互いに顔を合わせても、『だからどうした』という表情を浮かべるだけだ。そこにいるのが当然だろう、何がおかしいのか、といった態度だった。まるで――」



 ――鏡を見ているように。



 と、牧宮は言った。


「そんな……。じゃあ家族は? ご家族はなんて?」

「ああ」


 牧宮は、左手の指でこめかみを揉むようにして目をしかめた。

 イラついているときの彼の癖だ。


 その薬指には指輪がある。

 四年前に離婚してそれきりのはずだが、牧宮はその指輪を外していない。周りには指が太って取れなくなったと言っているらしい。


「被害者の家族は、まあ、至って普通だ。体も、それから精神もまったくの正常。家庭環境もだ。もちろん事件のことを知って取り乱してはいたがな。そして、『一番目』の自殺を知って――さらに混乱していた」


 牧宮は重いため息をついた。


「はじめは、飛び降りたほうも『日高美奈』だと言っても信じなかった――これはまあ、言っちゃあ何だが、正常な反応だな。娘が死んだ。だが、病室ではもう一人の娘が生きている。元気にとはいかないが、それでも前日までと同じ様子でそこにいる。死んだ方も同一人物だなんて――信じられるわけがない」

「……ですよね」

「俺たちだって信じられなかった。だが――」

「……同じようなことが、続いた?」


 牧宮はうなずいた。


「彼女の分裂は――いや、増殖か――どっちでもいいな。その分裂だか増殖は、夜のあいだに起こる。だから交代で番を張って、自殺を食い止めた。……人道的ではないが、死にたがる彼女をベッドに拘束するようなこともした」

「…………」

「だから、被害者はどんどん増えた。そのうち、家族のほうが先に参っちまった」


 それはそうだろう。娘が、家族が日を追うごとに増えて、そして自殺を企図する――常人に耐えられる環境ではない。だから家族とは、しばらく接触させないことにしたという。このままでは、別の意味で被害者が増えてしまう。


 紗映子はもう胸焼けがするくらいの気分だったが、それでもなお、まだ引っかかりが残っているのを感じていた。


『一番目』――


 そう、一番目だ。


「その、一番目の被害者って、えっと、飛び降りた子は」

「…………」


 瓜二つの、いや、完全に同一の人物。

 外見では見分けがつかず、科学的な手法によっても区別できない二人。


 では――


「始めに死んだのは、どっちだったんですか?」

「…………」

「先輩。牧宮先輩」


 牧宮は沈黙を貫いた。



 ――ああ、そうか。



 分からないのだ。


 一番始めに死んだのは、本物の(、、、)日高美奈だったのか、それとも増えた(、、、)日高のほうなのか。


 もう誰にも、分からないのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ