表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界混合  作者: あふろ
第二章 リスモア大陸
14/145

14.脱出方法

 ランタンと包丁は落として来てしまった。目の前の男が持つ、一本の松明だけが頼りだ。

 男は外にいた鉱石族(ドワーフ)よりもさらに大きく、鍛え抜かれた筋肉がとても頼もしく見えた。


 ビルの中にも人骨が多く転がっている。

 内側にひしゃげた壁は、亀裂からいつ崩れてもおかしくはない。

 廊下を通り、階段を上がる。窓から外に出ると、さっきまでとは別の坑道に出た。

 しばらくして現れたまた別の建物に入ると、今度は階段を降りて行く。

 鉱石族(ドワーフ)の背中を追いながら、ぎこちない言葉でお礼を言う。


『ありがとう』


 鉱石族(ドワーフ)は意外そうな顔をして立ち止まり、


『お前は言葉がわかるのか?』


 失敗だったかもしれない。まだ習いたてで、会話をするにはほど遠い。

 感謝の気持ちを伝えるためとはいえ、中途半端に彼らの言葉を使ってしまった。話がややこしくなってしまいそうだ。

 学人は慌てて首を振る。

 だが、今の言葉はなんとなく理解する事ができた。

 お前、そして言葉。状況と発音からして疑問形である事がわかる。つまり、彼は言葉がわかるのかと訊いたのだ。


 ここまで来る途中、彼は一言も喋る事がなかった。学人の服装を見ても、何の関心も示さない。

 たぶん彼は知っていたのだ。学人と言葉が通じない事を。


『ジェイク、ともだち』


 ジェイクの名前を出して反応を窺う。

 鉱石族(ドワーフ)は眉を動かして、何かを呟いただけだった。表情にあまり変化がなく、果たしてこの男がジェイクの友人なのかよくわからない。


 一階まで降りると、それ以上階段は無かった。階段室を出て、狭い通路へと入っていく。すると、地下に向かう階段が出てきた。

 変電設備と書かれた扉をくぐる。中は電気設備と思われる機械が並んでいた。

 自家発電機や蓄電池といった物まであるようだが、どれも沈黙していた。


「救助の方……ですか?」


 闇の中から声がした。

 松明の灯が当たると、そこには三人の生存者が身を寄り添っていた。


「生きてる人がいたんですね!」


 学人の顔が綻ぶ。しかし、生存者の三人は学人の格好を見ると、一様に表情を沈めてしまった。どう見ても学人の格好は、救助隊のものではない。

 全員スーツ姿で、初老の男性が一人と、学人と同年代の男女だ。

 初老の男が口を開く。


「よく無事でいられたものだね。一体今までどこにいたのかね?」


 初老の男は口調も意識もはっきりとしている。

 女は泣き腫らしたのだろう、目が充血して隈もできている。

 若い男はなぜか笑顔で、学人に向けて親指を立てていた。


 返事に困る。

 正直に外から来たと言えば、変に期待を持たせてしまう。


「鉱山の入口は完全に埋まっています」


 そう前置きをすると、初老の男が首をひねった。予想はしていたが、状況が全く飲み込めていない様子だ。

 学人の身に起こった事を、順序だてて説明していく。

 三人はどこか上の空で話を聞いているようだった。いきなり世界が変わったと言われても、はいそうですかとはならない。

 話を終えたところで、自己紹介をする。


 背の低い初老の男は門脇。

 少しチャラい感じの若い男は竹岡。

 OLの若い女は北泉。

 全員の名前を聞き、最後に鉱石族(ドワーフ)に尋ねる。


『ドグ・ロウェルスター?』


 鉱石族(ドワーフ)は頷いて返す。やはりこの男がジェイクの友人で間違いないようだ。

 だが、ここにジェイクの姿は無い。「ジェイクは?」と訊くと首を振る。どうやら会っていないらしい。

 一体どこをほっつき歩いているのだろうか。スライムにやられてしまったとは考えたくない。


 門脇からここでの事を聞く。

 事の始まりはやはり学人と同じで、急に視界が揺れた後、大きな地震に遭った。

 唯一違うところは、視界が揺れると同時に全ての照明が消え、暗闇に包まれたという事だ。

 あとは想像通りだ。混乱の中で人々の悲鳴があふれた。携帯のフラッシュでかろうじて確認できたのは、スライムに溶かされていく人間の姿だった。

 必死に逃げ回っているうちにドグに助けられ、この変電室で篭城している。


 話が終わり、沈黙が訪れる。

 彼らがここに来たのは二日前。当然飲まず食わずだ。体力面で考えて、鉱石族(ドワーフ)たちの救助など待ってはいられない。

 崩れてから今まで手をこまねいているのだ、そもそも期待する事すらできない。自力で脱出する以外に、生きる道は無さそうだ。


(でも、どうやって?)


 入口が塞がっている上にスライムだ。

 松明に目をやる。燃やす部分の無い、あの松明なのに赤々と炎が上がっている。どうやらはめ込まれた宝石から火が出ているようだ。

 ドグの持つ松明一本で全員を守りながら進むのは無理だろう。だからここに篭城しているのだ。


(何か手は……)


 ドグに人数分の松明を取ってきてもらうか。駄目だ。

 一人で歩き回るのが賢いとは思えない。もし囲まれでもすれば、さすがに松明一本ではどうする事もできないだろう。

 必死に考えるが、いい案は出てこない。


(消火器か、振り回せば武器にはなるよな)


 目の前にある消火器を眺めながら、なんとなくそんな事を考える。

 持ち上げてみる。中身の詰まった消火器は思ったよりも重い。

 だが、振り回したところで、効果があるとは思えなかった。


「ここは何のビルなんですか?」


 来る途中に店舗らしきものは無かった。やけに小奇麗な通路を見て大体の想像はつく。たぶんオフィスビルだ。

 学人の想像は当たっていて、この辺りで一番大きなオフィスビルだという。

 三人はそれぞれ別の会社に勤めていて、特に面識があるわけではなかった。


(それにしてもオフィスビルか……)


 ビルの中にある物を使ってなんとかできないかと考えた。だが、オフィスにある物なんてたかが知れている。

 書類やコンピュータでなんとかできるはずがない。


(あれ? もしかして)


 ある事に気付く。

 重要なのは、このビルがどのくらいの高さなのかだ。


「このビル、何階建てですか?」

「たしか二十階くらいあったと思うが……それがどうかしたのかね?」


 だとすると、高さはだいたい八十メートルくらいになるのだろうか。

 それだけの高さのビルと、目の前にある消火器。

 危険な賭けになるが、試してみる以外になさそうだ。餓死を待つよりは、動けるうちに足掻いた方がいいに決まっている。


「ひとつ、助かる方法があるかもしれません」


 門脇以外の二人も顔を上げる。


「ただ……ひとつでも予想が外れると、全員死ぬ事になります」

「聞こう。話してみてくれ」




…………。




『一体どうなってんだこりゃあ』


 ドグを探して歩いていると、妙な場所に行き着いた。学人と出会った、あの町の建物に似ている。

 鉱山はスライムであふれている。まだ生きているとすれば、こういった建物の中に逃げ込む以外に無いだろう。

 ジェイクは散歩でもしているかのような足取りで、建物の中を片っ端から調べて回る。


 部屋はどこも土砂が流れ込んでいた。

 またひとつ部屋を覗く。ここも同じだ。

 荒れた室内に白い骨が転がっているだけだ。


 亀裂の入っている場所では駄目だろう。隙間からスライムが滲むようにして這い出てくる。

 この建物はどこも亀裂だらけだ。見切りをつけて、他にも建物がないか探した方がいいかもしれない。

 全ての部屋を調べ終えて、階段まで引き返す。床一面に広がる、水たまりと化したスライムの死骸を踏みしめながら。


 階段を昇ると、どうやら次で最後のようだ。せっかくなので最後まで見て回る事にする。

 扉を押し開けて通路に出ると、ここも他の階と似たようなものだった。

 無駄足だ。部屋をひとつひとつ見て回る必要はない。


『ん、こりゃあいい。ごきげんだな』


 踵を返そうとした時、反対側にあるものが見えた。

 ジェイクは階段を通り過ぎて、その奥へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ