表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

水やりと厚焼卵とパッチワーク

ガーデニングの本を読んでいると、植物への水やりは午前中の十時までにした方がいいと書いてあった。


夜に水やりをするとナメクジが発生しやすくなったり、根腐れをすることもあるそうだ。


咲子は夕方、家に帰ってから水をやっていたので反省して、今日から朝、水をやることにした。

自分が顔を洗った後に、二つの鉢と三本の苗に水をやる。その時に植物の様子を見て、ご機嫌伺いをする。キュウリとトマトとナスの苗は、やっと土に馴染んで落ち着いてきたみたいに思える。


今日は帰ってから支柱を立ててやろうかな。

枝を支柱や紐に「誘引する」というのをしなきゃいけないのよね。



朝ご飯は、ブロッコリーを茹でて、厚焼き卵を作った。

咲子の家の卵焼きは塩や出汁が効いたものだったのだが、高校生の時に友達に甘い卵焼きを一切れもらって食べてから、咲子はその卵焼きの味の虜になった。友達のお母さんに教えを請いに行ったほどだ。


今日もたっぷりとお砂糖を入れて、塩はほんのちょっぴり味をしめるためだけに入れる。卵は三個使うので、四角い卵焼き用のフライパンで焼くと、綺麗に厚焼き卵が出来上がる。

ポイントはフライパンにしっかりと油を馴染ませること。薄焼き卵の表面が乾く前に巻いていくことだ。大抵三回巻くと出来上がる。


ブロッコリーの方は茹でて、ザルでお湯を切った後、皿に盛り付ける時にキッチンペーパーでもう一回水分を取ることがポイントだ。こうすると食べる時に水っぽくならない。


ご飯、ジャガイモとワカメの味噌汁、厚焼き卵、ブロッコリー、それにヨーグルトをかけた黄桃の残りで朝食にした。


お弁当のメインは鶏もも肉と野菜の煮物だ。お弁当の底にマヨネーズを絞り出して、その上にブロッコリーをおくと弁当箱のフタが汚れない。その隣に残った厚焼き卵を詰めると緑と黄色で目にも鮮やかだ。

色に(こだわ)ったついでに、ご飯の上にはたらこふりかけをかけることにした。


ふっふっふ、綺麗だな~

緑・黄・ピンク・茶…色とりどりの宝石箱やー!


ついつい食レポをする人の真似をしてしまった。




◇◇◇




昼過ぎから降り出した雨はだんだんと激しくなり、咲子が職場から帰る頃にはザンザン降りになっていた。


あーあ、これは今日は支柱を立てられそうにないな。その上、朝に水やりしたのって、何だったんだろう……


気分転換にパッチワークの布を買って帰ろうかな。


咲子は今、ナインパッチという一番簡単な柄の真ん中に花の刺繍を入れて工夫を凝らしたベッドカバーを作っている。グリーンを基調とした布を集めては、付け足している状態だ。


今日はどんな布との出会いがあるかな~?



仕事帰りに図書館を出て、家とは反対方向に五分走ると手芸品店がある。

ここの店は品揃えがいいので、いつも中に入って見て回るだけでも楽しくなる。


布切れがたくさん並んでいるコーナーに行くと、前に来た時とは違った柄の布が増えていた。


おー、この緑の色って変わってる。小花柄は使いやすいよね。


あれもこれも欲しくなるので、一回に買う布切れは三枚までと決めている。


今日はこの三枚だな!


咲子は選んだ三枚の布を持って行って会計をしてもらった。

外に出て雨の中、駐車場の車の所へ走って行ったが、車に乗るまでにだいぶ濡れてしまった。鞄に入れているタオルで頭の上や手を拭いたら、出発だ。

景気づけに、大好きなフォークデュオのCDをかけて、道々一緒に歌いながら家に帰った。



今夜は雨が降って涼しいので、トマトスープを作ることにした。


鍋のお湯に入れた玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、大豆の水煮、ベーコン、ローリエの葉一枚、コンソメの素五個をグツグツ煮込む。タイマーは十五分だ。


スープの具が煮える間に、買って来た布を四角に切っていく。


今日は真ん中に刺繍をしないで、赤色の布を入れてみるかな。


何枚か繋ぎ合わせたところでタイマーが鳴った。


スープの鍋にカットトマトの缶詰を入れて、砂糖、塩、粒胡椒、ケチャップで味を調える。このままもう少し煮込んだら出来上がりだ。


昨日のてんぷら粉の残りをビニール袋ごと冷凍庫に入れておいたのだが、それを出してきて、同じく豚こま肉も少しだけ冷凍庫から取り出して解凍する。

これと袋入り千切りキャベツの残りと卵一個で、お好み焼きを作る。長いもがないので、お好み焼き粉を少し足して衣の味を補った。

フライパンで焼いて、最後におたふくソースを塗って、鰹節をかけたら、残り物のお好み焼きの出来上がり~!


トマトスープもお好み焼きも、どっちも咲子が好きな物なので、少々ちぐはぐなメニューでも全然問題ない。


パリッと焼けた外側と中のふんわりモチモチしたお好み焼きは、残り物の寄せ集めとは思えない美味しさだった。

咲子はトマトスープの味にはうるさい。今日のようにすべての調味料のバランスが一発で決まると、嬉しくなる。

こちらも残り物のブロッコリーを加えて、山盛りいっぱいのスープをたいらげた。


あーお腹いっぱい。()は満足じゃ。



部屋にインストゥルメンタルの曲を流しながら、咲子はチクチクとパッチワークの続きを仕上げた。


なんだか肩が凝っちゃったな……


咲子は紅茶を入れて、図書館から借りてきた本を読むことにした。


★ 畑のおうち  岡崎英生 著  株式会社 日本インテグレート 発行


これがものすごく面白かった。

クラインガルテンという共同の畑を田舎に借りて生活する、十二か月のお話だ。

楽しみと美味しさがいっぱい詰まっている本に、咲子はワクワクしてしまった。


今日は田舎の陽だまりの匂いに包まれて眠れそうである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ