表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豚公爵と猛毒姫  作者: NiO
監禁編
39/205

第39毒 猛毒姫、息子が出来る

※※※注意※※※

うんこ成分が含まれています。

苦手な方や食事中の方はブラバをお願いします。

 はて。

 突然身長2m位の魔族と思われる若者に、息子宣言をされたのじゃが。

 処女懐妊かしらん。


「いやいや、お前誰じゃ」


「貴女様の息子で御座います。

 どうか私めを眷属に。

 それが叶わないのであれば、従者でも、奴隷でも、如何様(いかよう)にでも」


 いけめんが格好良い事言っておる。

 オーダーは何故か顔を赤くしてきゃーきゃー言って喜んでおる。


 ……何となくではあるが、此奴が喜んでいるのは、何かしら別の意味でだと思われる。

 それがどんな意味かは、私には分からんが。


「私に解るように説明せい。

 貴様は何処で生まれたというのじゃ」


「私は、貴女様の糞より生まれました」


 糞、か。

 確かに牢屋の中では糞を垂れて放置しておった。

 そして……糞の中には蛆が涌いており、私の尻をはい回ったりしておった。

 まあ、ちょっと違うが蛆虫療法(まごっとせらぴー)などもあるからの、放って置いた訳じゃが。


 ……成程、そうか。


「貴様、蠅じゃな……?」


「その通りです。

 私は貴女の糞より生まれ、牢屋の肉で育ち、この姿に成長した、一匹の蠅で御座います」


 私に理解してもらえたためか、男の目が嬉しさで歪む。

 

 ……100年を生きた動植物が人化の術を得るという言い伝えは前世にもあったが、確かこの世界では事実(りある)な事象であったはずじゃ。


 それにしても、わずか数日で人化とは。

 本当(まじ)かよ、熊肉、凄すぎじゃろう。


「……そうは言ってものう、熊肉の効果は、一時的なものじゃろう?」


「いえ、私には生まれつき、特殊なスキルがあったのです。

 スキル名、『一時永続』……一時的な効果を、永続的な効果に変える能力です」


「熊肉は知力低下の能力もあったはずじゃが……」


「一時的か永続的かは自身で取捨選択できます」


 なんじゃそりゃ。

 滅茶苦茶な能力じゃな。


「えーっと……。

 成程、生んだのはある意味私かも知れんが、お前を育てたのは熊肉じゃろ」


「その通りです。

 しかし、その熊肉を準備してくださったのは、お母様ではないですか。

 肉からは、お母様の魔力を感じておりました!

 即ち、お母様の愛を!!」


 男は恍惚の笑顔で私を見ている。

 ……やばい、反論が出来ない。

 このままでは5歳にして此奴の親に成り兼ねん……。


「ボツリヌス様……良いんじゃないですか?

 私より全然強いですし、従順ですし、護衛としてはうってつけですよ」


「オーダーよ……お主、下心はないじゃろうな」


「ギクゥウッ!!」


「『ギクゥウッ!!』って……確かにいけめんじゃが……

 私は嫌じゃよ、普通に」


 私は少し呆れた後、男に尋ねる。


「ところで貴様よ、私の眷属になったとして、何を食べていくつもりじゃ?」


「……え?

 勿論お母様の糞ですが……」


 ほら、こんな奴じゃよ?

 ……オーダーよ、何を今頃どん引きしておる……。


「よし。

 母が許す。

 貴様は自由じゃ!

 何処にでも行くが良い!!」


「お母様!!」


 ええい、大の男がしょぼくれた顔で此方を見るでない!


「お母様と歩んでいくことが出来ないのであれば。

 私はこの世界を破壊し尽くします!」


 なんじゃ此奴、駄々っ子か。

 しかも、下手したらそれが出来る程の技術(すきる)持ちじゃから困る。


「……よし、分かった」


 男はほっと、安堵の溜息をついた。


「それでは……」


「んじゃ、お主、魔王になれ」


「……は?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ