表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/115

依頼の受諾、仲間の協力

先週お休みしましたので、もう一話投稿します。


「依頼だ」


唐突に、本当に唐突に呼び出されてからの第一声がこれである。

場所は閣下の執務室。

いつもの様に机に向かって書類作成機となっている閣下の前で、俺は絶賛不貞腐れ中であった。


「……どんなです?」


これから嫁さんと一戦交える直前に呼び出されたのだから、多少冷たい口調になってしまうのは仕方がないと思う。


「吸血鬼退治」


そんな俺を歯牙にもかけず、淡々と書類を書いていた閣下は、此方をチラリとも見ずに答えた。


「……マジですか」


面倒な事になったと思った。

この前の戦いはほぼ俺の負けであったと思う。

決定的なダメージを与えることもできず、良いようにやられた。


「取り逃がしたらしいな」


雰囲気に出ていたのだろうか、わざわざ閣下は傷を抉ってきた。

間違いなく、確信犯だろう。


「兄貴から聞いたんですね」


頭に嫁煩悩な兄貴の顔が浮かぶ。

閣下にチクったのは間違いなく兄貴だ。

だが閣下は俺達の想像の軽く上を行く。


「聞かなくても知っている。私の足元で何が起きているのか位はな」


「こわっ」


流石は百戦錬磨のウォルグリーン侯爵だ。

この人に隙は無いらしい。


「依頼人は私とレイドの奴だ」


「……はっ?」


思わず変な声がでた。


「レイドの奴、最近失敗が多くてな」


「はぁ」


更に気の抜けた声が出る。


「あの吸血鬼が居ると気が気じゃ無いらしい」


「あぁ、そう言う事ですね」


閣下はパタリと筆を置き、机の端にある鈴を二度鳴らした。

その直後、扉を叩く音が室内に響き、「失礼致します」の声と共に家令が室内に入ってきた。

手に持たれた盆の上には葉巻と豆茶が二つ。

葉巻と豆茶一つを閣下の執務机に置き、もう一つは応接用の食台の上に置かれた。

閣下が呼んでから僅か三十秒の早業。

閣下の行動を予測して待ち構えていたのだろう。

凄いと思うし、怖いとも思う。


「部下の心配事位は取り除いてやらんとな。お前も兄夫婦に関する事なんだから協力しろ」


そう言って葉巻を咥えて火を点ける。

目一杯に口に含んだ紫煙を室内に撒き散らすと、豆茶に口をつけた。


「わかりました。依頼の達成要件は奴を殺す事ですか?」


閣下に倣って豆茶に口をつける。

流石は侯爵家、安定の美味さだと思った。


「生死は問わない。生きていてもこの領地で問題を起こさなければそれで良い」


「寛大な処置で」


意外だと思った。

閣下ならばもっと徹底的にやるかと思ったが、今回は随分と甘い。


「一層の事、私の下に着いてくれれば一番良いのだがな」


「閣下らしいです。依頼の件、承りました」


意外でも何でもなかった。

徹底的な合理主義だ。

しかし吸血鬼を仲間に引き入れようとするとは、流石に豪胆だ。


「頼んだぞ」


「はい。……所で一つ聞いても良いですか?」


「なんだ?」


「どっかの宗教で、光魔法を極めた教皇の息子って知ってます?」


ふとあの男の言葉が思い浮かんだ。

俺に似ているという男。

きっと会うことはないのだろうが、何となく引っかかるものがあった。

紫煙の向こう側で、閣下は暫く考える様にこめかみに右手の親指を当てていた。

眉間にシワがよっているが、おそらくは不機嫌なのではなく、単純に面倒臭いのだろう。

そしてたとえ面倒臭くても、この人はきっちりと答えてくれる。


「妙な事に興味を持ったな」


「興味、というにはちょっと違いますがね」


そう言って豆茶で唇を湿らす。

煙草を吸いたいが、閣下が葉巻を吸い終わるまでは控えていたほうが良いだろう。

きっとこの人は、葉巻の香りと豆茶の相性まで計算に入れているだろうから。


「そうか。まぁ、お前が何に興味を持っているかなどどうでも良いがな。心当たりはあるぞ」


「さっすがは閣下。どんな奴です?」


「……その男が属している宗教はギャマルと呼ばれる国の宗教だ。ギャマルを中心に周辺諸国にも信者がいる」


聞いたことのない国の名前が出てきたが、あえてそこには触れない。

きっと一般常識なのだろうから。


「へぇ、なかなかデカイんですね」


「あぁ、今から三十年前に急速に勢力を拡大した」


「……どうやってです?」


「武力蜂起して悪政をしていたギャマルの先代国王を殺した」


「そりゃまた大胆で……」


武力を持った宗教団体なんぞロクでもなさそうだ。


「その時の中心人物が今の教皇だな。奴とは面識はあるし、その息子とも面識がある」


「へぇ、どんな奴です?」


「嘘くさい奴だよ」


閣下はそう言って苦笑いを浮かべた。

しかし浮かべたのが苦笑いでも、何となく不快には思っていない様に見える。

ひょっとしたら親交があるのかもしれない。


「嘘くさい……あぁ、なんかわかります。宗教ってなんか嘘くさいですもんね」


「それはお前の先入観だろうが」


「すみません」


葉巻でビシッと指されてしまったので素直に謝っておく。


「奴の事を嘘くさいと言ったのは、常に笑っているからだ。口元だけな」


「あぁ、確かにそりゃ嘘くさい」


「ついでに私達がいない所では口調が変わるらしい。まるでならず者の様だとな」


流石は閣下、裏情報までも十分に精通しているらしい。

だがしかし、疑問が一つ。


「……閣下はどこでその情報を?」


「奴らの上層部に私の部下が居るからだ」


「……こわっ。流石人材収集家」


「ロクでも無い所の情報は常に入手できる様にしておかなければな」


閣下はそう言って、人差し指で葉巻をトンと叩き灰皿に灰を落とした。


「……つまりは其奴らはヤバイと」


「昔は真っ当な宗教だったのだがな。今となっては一国を相手取るよりも厄介かもしれん。上層部は私腹を肥やし狂信者達が私兵となっている。つくづく我が国の国教でなくてよかったと思うよ」


「うわー、その国の王様大変ですね」


「まぁさっき言った教皇の息子と国王が結託して、裏で動いている様だがな」


教皇の息子が動いている、と言う事はその教皇の息子は案外まともなのかもしれない。

口調が変わるのは意味がわからないが。


「わかりました。ありがとうございます」


そう言って席を立ち、一礼して出口へと向かう。


「今度は奴等と事を構えるつもりか?」


そう背中に向かって投げかけられた。

きっと心配してくれているのだろう。


「今の所はその予定はありませんよ。本当にただ気になっただけなんで」


少しだけ振り返り答えると、閣下は一つ溜息を吐き、葉巻を灰皿で捻り消した。


頼むから面倒事は起こすなよ?と言われた気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ