表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

キズ La vundo




 わたしが自分では気にしていないきずを、導師どうしはやけに指摘して、わたしを欠け損じた物あつかいするのである。


 わたしはしだいに導師を憎むようになった。


 ある時決意して湖上こじょうでの舟遊びに誘った。導師はわたしの計略など見通しているふうで、小馬鹿にした笑みを顔に浮かべながら舟に乗る。


 ぐわたしに導師は小さな背を向けているのだが、いざ落とそうとすると勇気が出ない。ふんと鼻で笑われた。腹が立ち導師を蹴とばそうとした時、舟がかげった。


 見あげると真っ赤な大鳥おおとりが来たのであった。


 鳥は導師をつかむと空に舞い上がった。そして導師の座っていた場所から、穴も開いていないのに水が湧きだした。わたしは慌て、手で水をき出す。


 空から導師の声が降ってくる。――舟はうつわなり。大湖たいこを進む意欲があろうと疵から水が入ればあっけなく沈む。そんな舟に物を載せてもむだである。お前の顔を一目見た時から、もうどうしようもないと思っていたよ、さらばだ。


 そんなことがあるか、とわたしは憤慨ふんがいした。


 わたしの喜捨きしゃであなたは酒を呑み女遊びもできたのではないか、その大鳥もわたしのカネで買い、世話をさせたものだろう。そもそも人伝ひとづてに、わたしに弟子にならないかと持ちかけたのは、あなたであった、わたし自身に用はなかったと言うのか?


 舟が沈んでいくのをもはや止められそうにない、せめて龍に変じてあの大鳥ごと導師を噛み砕いてやりたい。


 強く強く願ったが、先に沈んだわたしの影でさえ、水中からわたしを見上げて嘲笑あざわらうようであった。


 わたしは、自分が疵の有無にかかわらずなんの力も備わっていない、あわれな存在だと思い知った……。


 だがそれは別に悪ではないとも思った。わたしは悟ったのである。


 舟が沈みきる一瞬、わたしは一つの小波こなみになった。


 こんにち、わたしは存分ぞんぶんに自らに青空をうつし、清風せいふうが触れると湖上を滑って遊ぶ。


 導師の乗る、新しい小舟のそばを通りながら。





 Fino






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ