表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界群像物語  作者: 黒井 狸
第一章 異世界見聞録
20/26

17.ローグとアサシン(後編)



「爺さん! 入るぞ!」


 ノックもそこそこに、部屋のドアを開け放つ。


 すると、そこには――




「なんだ、小僧。時間を考えんか」


 ――上半身裸でポージングを決めている筋肉達磨が立っていた。


「いや……何だ、アンタの緊急事態とか想像もしてなかったけど……深夜に何してんだよ……」

「勝手に入ってきたのは、お主だろう。何だその言い草は」

「そりゃ、確かにそうだな。悪かった」

「ふん……まぁ、良い。それで? 何用だ」


 ポーズを変えつつ、疑問の表情を浮かべる爺さん。


 ――ナイスバルク。


 等と、ふざけている場合ではない。


「爺さん、これから来客の予定とか無いよな?」

「こんな夜更けにか? 有る訳がなかろう」

「なら良い……いや、良くないか」

「ふむ……とりあえず、落ち着け。状況を報告せよ」

「あ、ああ……」


 衝撃の光景に、少し混乱したらしい。

 これだから、こっちに来るのは嫌だったんだ。


 そんな愚痴を飲み込みつつ、深呼吸で気分を落ち着ける。


「爺さん、敷地内に侵入者だ。目的は不明だが、楽しい話にはならないと思う」

「ほぉ……このクレイ家に押し入ろうとは、大した度胸だ」


 好戦的な目つきの爺さんは、脱ぎ捨てていた服を着ながら、物騒なことを口にする。


「ワシに勝とうなぞ、無謀な目論見であると教えてやらねばな」

「待て待て、何やる気になってるんだよ」


 道場破りか何かと勘違いしているんじゃないのか?


「暗殺者とかだったら、どう……」


 自分で口にした暗殺という単語に、妙な引っかかりを覚え、言葉が途切れた。


 丁度まさに暗殺を企図していた身としては、あまりにもタイミングが良すぎる。


「――どうした? 小僧」


 この国の現状は、日和見主義の自分がそうしようと考えるくらいの状況だ。


 誰かが手っ取り早い方法として、同じようなことを思い付いても、おかしくは無いだろう。


 そして、その手段まで似たようなものを考えたとしたら?


 つまるところ――異世界人たる『プレイヤー』の有効活用を。


「『看破(ホークアイ)』」


 咄嗟に、感知系のスキルを使用する。


 相手は少なくとも敷地内に侵入する必要があった。

 ならば、狙撃では無い方法を用いるはずだ。


 ともすれば――


「――爺さん! 伏せろ!」

「むっ!?」


 爺さんの背後、窓際近くに不可視化した人影が立っていた。


 即座に弓を構え、何かを考えるより早く撃ち放つ。


「――うわっ!」


 爺さんへの警告で察したのだろう、危うげながらも矢を回避された。


「ちッ――爺さん、逃げろ! こっちだ!」

「分かっておる!」


 転がるように逃げる爺さんを援護するため、二の矢を放つ。


 だが、暗殺者と思しき人影は、手にした短剣でその矢を撃ち落とし、あまつさえ即座に短剣を投げ放ってきた。


「――ッ」


 思わぬ反撃に回避が遅れ、刃が頬をかすめる。


 だが、顔に感じる熱さを極力無視し、次の矢を番える。


「動くな! 狙ってるぞ!」


 咄嗟の攻撃を難なく対処し、反撃すらしてくる相手だが、幸い武器は手放してくれた。


 他に手持ちの武器はあるのだろうが、少なくとも抜くまでの時間分は有利となる。


「『不可視化(ステルス)』を解け!」

「…………」


 やや無言の間があったが、半透明に見えていた人影が、はっきりとした輪郭をとる。


「――これで良い? 弓のお兄さん」

「あぁ……そのまま両手を上げろ」

「はいはい……」


 面倒そうな態度で指示に従う暗殺者。

 その正体は、少年とも少女とも判別のつかない顔立ちの人物だった。


 小柄で細身な体躯と、生まれて初めて目にする緑色のショートカットが、余計性別を分かり辛くしている。


「一応確認だが……『プレイヤー』か?」

「それ以外に見えるかな? そう言うお兄さんもそうでしょう?」

「それは……まぁ、そうだな」


 誤魔化す材料が無いのが口惜しい。

 ダークエルフと緑色の髪、どちらが珍妙だろう。


「それで、そっちのお爺さんが、エルダー・クレイさんで合ってるのかな?」

「如何にも! ワシが、クレイ家当主! エルダー・クレイである!」


 筋骨隆々の爺さん、緑髪の性別不明な『プレイヤー』、そしてダークエルフ。

 夜襲の現場だというのに、あまりにも不可思議な光景に滑稽さすらある。


 自分もその一員に含まれると考えれば、頭痛を覚えそうだ。


「――それで? (わっぱ)よ。お主は何者だ」

「んー、『プレイヤー』だけど?」

「そのような意図ではない。誰に雇われた何者だ、と聞いておる」


 そんなことを口にする訳がないだろう、と心の中で突っ込んでいると、爺さんがチラリとこちらに視線を送ってくる。


 ……何だ?


「言うと思う?」


 分かりきっていた回答が返ってくる。


 しかし、再びのアイコンタクト。


「お主、状況は分かっているのか? これは質問ではない。脅迫だぞ?」

「やだなぁ、怖いよ」


 これは、もしかすると……時間稼ぎのつもりか?

 時間が経てば、ロックなりが救援に訪れると判断したか。


 そういえば、侵入者が二人だとは伝えていなかった……。


 だが、偶然にもあながち間違った判断でも無い。

 増援は十分に期待できる。


 それに現状の戦力で捕縛するより、増援後の方が楽であるとも理解した。


 俺は黙って頷く。


「もう一度聞くぞ、童。誰に雇われた?」

「んー、『プレイヤー』の護衛が居るのは想定外だったけど……」


 少年? の言葉に疑問を抱く。

 アルト達に着いて回っていたのに、護衛の情報が入ってないのか?


「――けど、まだそんな質問ができる状況じゃないんじゃないかな?」


 性別不詳の暗殺者は、自信たっぷりに笑う。


 この状況であの表情。

 何か考えがあってのことだろう。


 恐らくだが、俺達と同じ類の考えが。


「そこのお兄さんより、もしかしたらボクの方が強いかもよ?」


 奴もまた、護衛が俺以外に居ることを知らない可能性が高い。


「ほぉ……大した自信よな」


 しかし、唐突に爺さんが怒気を露わにし、暗殺者がたじろぐ。


「ワシを前に、本当に、大した自信だ。ワシより小僧か……」


 遠まわしに戦力外扱いされたのが、どうにもご不満らしい。


「え!? そこに怒るの?」


 気持ちはよく分かる、と思わず同意したくなった。


「爺さん……落ち着いてくれ」

「落ち着けだと? ワシは冷静だ、落ち着いておる」

「そうか、それなら良いんだ」

「ふん……」


 鼻息荒く腕を組む爺様。

 納得していないのが見え見えだった。


 クレイ家は猪武者だと聞き及んではいたが、思っていた以上だな。


 嘆息しつつ意識を暗殺者に戻す。


「んで……爺さんの言葉じゃないが、この状況でどうする気だ? 大人しく投降した方が身のためだぞ」

「さぁ? それはどうだろうね?」


 確かにこれは、大した自信に見える。

 まぁ、増援があると踏んでいるのだから当然だろう。


 そして、その自信を裏付けるように、廊下の方から慌ててた様子で駆ける音が聞こえてきた。


 一瞬、ロック達か? と油断しかけたが、残念なことに足音は一つだけ。

 いや、正確にはその少し後方から、幾つかの足音が聞こえる。


「おい……マジかよ」


 完全な想定外に、思わず素の感情を口走ってしまう。


 まさか、取り逃がしたのか?

 ハルとロックを相手に逃げおおせるとは、相当なやり手だぞ。


「爺さん……悪いが家具とかは諦めてくれ。あと、請求もしないでくれよ」


 このまま自由にすると挟撃を受ける。

 理想は生け捕りだが、欲張るのはやめておこう。

 もう時間が無い。


「ふむ……承知した。好きにやれい」


 その言葉をきっかけに暗殺者が動き出すが、既に構えていた俺の方が早い。


「『爆散射撃(バーストショット)』」


 原理不明な力により、一本しか無いはずの矢が散弾のようにばら撒かれる。


 こいつは射程十メートルほどで、ダメージも低いスキルだが、室内戦では猛威を奮う。

 その威力故ではなく、矢が爆発して視界を奪う効果によって。


「――ッ!?」


 だが、効果は数秒。


 その貴重な時間に次の矢を番え、そのまま振り返る。


「爺さん! 扉から離れろ!」


 扉が開け放たれる瞬間。

 人影が部屋に押し入る寸前。


 ろくに狙いもつけずに、牽制の矢を放つ。


「うわっ! 危な!」

「ちッ!」


 矢は扉を盛大に粉砕したが、乱入者には直撃してくれなかった。


 だが、一瞬の隙は生まれる。

 それだけで、彼には十分だったのだろう。


 間隙を縫うように、砕け散っていく扉に突っ込むように、爺さん――エルダー・クレイが前に躍り出る。


「ふん――!」


 そして、拳骨である。


 矮躯な乱入者の身体が、一発で吹き飛んだ。


「ぐぅッ――!」

「……流石は『プレイヤー』よ。然程効かぬか」


 壁に叩きつけられ、しかし両足で着地した少年? を確認し、爺様は不満気に漏らす。


「――嘘でしょ、こっちにも化物が居るなんて聞いてないよ」


 唖然とした様子で、爺様を見つめる性別不詳そのニ。

 いきなり筋肉達磨に殴り飛ばされれば、誰でもそんな表情になるだろう。


 というか、こいつ今、()()()()()って言ったよな?


「ジュウゾー! こっちは失敗した! 手伝ってくれ!」


 視界不良から回復した暗殺者が、今しがた殴り飛ばされた乱入者に叫ぶ。


「クロウ兄! こっちも駄目だよ! あんな化物が居るなんてサリヴァンさんから聞いてないよ!」

「――誰が、化物?」

「うわっ! 来た!」


 ハルを先頭に、女性陣とロックが姿を現した瞬間、ジュウゾーと呼ばれた乱入者は、脱兎の如くもう一人の方に逃げ出した。


「お祖父様! ご無事ですか!」

「当然じゃ。この程度は茶飯事よ」


 横目で全員の無事を確認し、安堵した。


 誰一人、欠けてはいないようだ。


「――さて、どうする?」


 あらためて暗殺者達に向き直る。


 こうして横に並べると一目瞭然だが、全く同じ顔が二つ並んでいた。

 違いがあるとすると、ジュウゾーと呼ばれた方は髪が青いくらいか。


「目的は失敗なんじゃないか?」


 双子と思しき少年達に、遠回しに退くよう促す。


 正味の話、これ以上の戦闘は避けたい。

 人数比では有利なのだが、護衛対象が多すぎて事故が怖かった。


「くッ……ボク達はまだ負けて――」

「……殺す?」


 ハルが一歩を踏み、鎧が金属音を奏でる。


「――ッ」


 その音を聞くだけで、青髪の少年が表情を強張らせる。


「ハル、ステイ」

「……むぅ」


 頼むから、双方とも暴走しないで頂きたい。


 こちらとしては、先ほどジュウゾー君が口走った『サリヴァンさん』なる単語で十分なのだ。


 暗殺任務と思しき作戦行動中に、依頼者らしき人名を果たして口にするだろうか? という疑問はさておき、情報は情報。

 どういう方向に事態が動いているのかは分からないが、取り急ぎ現在は身の安全を確保したい。


 精査は後回しだ。


「……ジュウゾー、撤収しよう」

「クロウ兄……」


 ジュウゾー君が安堵した表情を浮かべる。

 恐らく俺の顔面も、似たようなものになっているだろう。


「追いはしないから、とっとと消えてくれ」

「――感謝は、しないからな」


 追い払うように手を振り、答えとする。


 互いに無言のまま一瞬だけ見つめ合い、そして目を逸らされる。


「……」


 そしてそのまま、双子は窓から闇夜に消えていった。




「――行った……か?」


 一応念のため、暫くの間奇襲を警戒してみたが、杞憂に終わったようだ。


「ふぅ……」


 ほっと一息吐く。


 見渡せば、全員が似たような表情を浮かべていた。


「――ロック。悪いんだが、回復魔法(ヒール)くれ」


 安堵し弛緩せいだろう。

 顔の傷が、急激に痛んできた。


「了解――っと、その前にクレイ卿の方が先ですね」


 ロックの言葉に、爺様を見てみれば、その腕には木片が突き刺さっている。


「おいおい、爺さん大丈夫か? あまり無茶しないでくれよ」

「ふん……こんなものは、かすり傷よ」


 舐めておけば治るわい、という言葉に、確かにそうだろうなと頷きかけるが、そういう問題ではない。


 自分から突っ込んでいったとはいえ、俺が破壊した扉の破片と思しき物体で怪我をしていることに、問題があるのだ。


 責任問題にされては敵わない。


「とりあえず、木片を抜いてから回復魔法をかけますね」


 手慣れた様子でロックは処置を行う。


「『回復魔法(ヒール)』」

「ほぉ……これが、魔法か」


 傷口を中心に白い光を放つ不思議現象に、爺様は興味津々といった表情を見せた。


「あれ……? おかしいな……」


 しかし反面、ロックが珍しく慌てた様子を見せる。


「どうした?」

「いや……何でだろう? 効かない……? いや、効きが悪いのかな?」


 ゲーム内の設定では、回復魔法は使用した時間に応じて少しずつ治癒していく。


 確かに大ダメージであれば、十数秒ほどかかる場合もある。

 だが、ぱっと見た限り、爺様の怪我くらいであれば、ニ秒程度で治るように思えた。




「――良かった。治った」


 ロックが安堵の表情を浮かべたのは、結局一分ほどが経過してからだった。


「次はアイン、君だね」

「おう、頼む。しかし、こんなところでゲーム内との違いを発見するとは思わなかったな」

「全くだね、少し厄介な話になるかもしれない」


 まさか、回復魔法の効きが弱くなっているとは。

 これは緊急時に回復魔法を当てにし過ぎると、痛い目にあうかもしれない。


 心のメモに注意事項を刻もうとした時、


「『回復魔法(ヒール)』――って、あれ?」


 ――俺の傷は一瞬で癒えた。


「……何でだ?」

「さぁ……どういうことだろう?」


 すぐに思い付くのは『プレイヤー』か否か。


 だが、その違いが分からない。


 それを知るためには、回復魔法がどういう原理で、何に作用しているか。

 そして、俺達異世界の住人と、こちらの人間の違いを調べる必要がありそうだ。


「今考えても、結論は出ないな」


 確かに課題ではあるが、優先順位は高くない。

 時間がある時に検証しよう。


「それより、他に怪我人は居るか?」


 全員を見渡し、問題が無いことを確認する。


「とりあえず……後始末やら、情報の整理が必要だな」


 窓の外を見れば、まだ深夜のままらしく、真っ暗闇に月が浮かんでいる。


 異世界でも月は一つなんだな、そういえば家令やら侍女の皆は大丈夫かな、と思考が現実から逃げ出しそうになる。


「今夜は長くなりそうだ……」





 ため息と共に宣言した通り、そのまま会議へと突入し、大いに長い夜となった。


 だが、その翌朝入った報告によって、議事内容も、今後の行動計画も、疲れすらも全てが吹き飛ぶ。



 ――王城占拠。



 そして、第一王子――フリードリッヒ・アイゼン=フリートによる、王位継承宣言が行われた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 地の文が綺麗で情景が想像しやすい。 世界観も独特で面白い。今後他のプレイヤーの行動にも大注目! 面白かったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ