表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界群像物語  作者: 黒井 狸
第一章 異世界見聞録
10/26

8.異世界のいちばん長かった日




 初めに、この世は氷と静寂の世界だった。


 幾千年と続く静止した世界を神は嘆かれ、大いなる火を放たれた。


 偉大なる炎は天を舞い、死した氷の大地を溶かし尽くす。


 氷は水となり、やがて死した大地を蘇らせた。


 次に、万能なる神は、世界を精霊で満たされた。


 精霊は風となり、草木となり、雲となった。


 世界は神の恵みで満たされる。


 最後に、絶対なる神は東の果てより、命ある者を生み出した。


 神の眷属たる竜を初めとし、巨大なもの、矮小なもの、穏やかなもの、荒ぶるもの――ありとあらゆる生物を生み出した。


 そして、最後に一一神は自らの思い描く似姿として、人をお作りになられたのだ。




 〜 著者不明『聖典』より抜粋 〜






----






「なるほど……宗教? 神話? ってのは、文化圏関係なく似るもんなのかね」


 どこかで聞いたことが、有るような、無いような。


 それが彼女ら――アルト達、異世界人の神話を聞いた感想だった。


「もしかしたら、神様は全ての世界で同じ存在なのかもしれないわよ」

「へぇ、それは面白い発想だね」


 アルトの斬新な解釈に、神官風な服装のロックが思いのほか食い付く。


「もしそうであれば、異なる世界で何故人の形が同じなのかも説明がつくかもしれない」

「ほーほー」

「環境が異なるのだから、生物にもっと差異があるはずだと思っていたんだけど、アルトさんの解釈なら解決しそうだ」


 思っていた以上に前のめりで、そして早口なロックさん。

 服装に影響されて、妙な宗教に嵌ってしまったのだろうか。

 少し心配になる。


 そして、この手の話題に対する反応は、どの世界でも共通するらしい。


 所謂、引き笑いだ。


「む、難しいこと、考えているのね? ロックさんは、学者様なのかしら?」

「いや、全然そんなんじゃないんだよ?」


 適当な雑談――情報収集を続けながら、かれこれ数時間は歩いただろうか。

 俺達はどうにか森を抜け、もう少しで目的地、という段階まで来た。

 既に太陽も沈みかけており、空は茜色。


 その間、主に喋っていたのは俺とロック、それにアルトの三人だけ。

 残る二名は、ほぼ口を開くことはない。


 俺はチラリと後ろを振り返った。


 ハル――と名乗る少女は、特に問題ない。

 不思議ちゃんらしく、何を考えているか分からない表情のまま、重鎧をガチャガチャいわせながら黙々と歩いている。


 少々問題があるのは、黒髪美人なカミーラに関してだ。

 露骨なまでに『お嬢様に何かしたら殺す』と顔面に貼り付け、こちらを睨みつけながら、背後を陣取っている。

 恐らく、ナニかやらかせば、即座に刃傷沙汰へと発展するのだろう。


 黒髪メガネのクールビューティ風なのだが、割と表情に出易いタイプなのかもしれない。


 もしくは、隠す気が無いだけかもしれないが。


「ふぅ……」


 思わず、ため息が漏れ出た。

 人並み程度に敏感な自分としては、露骨な悪感情は少々辛い。


 所詮、現状の関係性は、互いに利害関係者に過ぎないかもしれないが、嫌悪よりは好感の方が余程良い。


「大丈夫? 疲れたかしら?」

「いや、大丈夫だ」

「そう? 慣れない状況で気も張るでしょうし、辛かったら言ってね?」


 笑顔が眩しかった。

 薄汚れた心には、少々眩しすぎる位だ。


「皆、あと少しで目的地だから、頑張りましょう」


 自分も辛いであろうに、皆を気遣う姿に良心が痛む。


 アルトとカミーラの態度が、所謂『良い警官・悪い警官』の手口ではないかと疑ってしまう自分の捻くれた感性が、煩わしい。


「えぇ子やのぉ……」

「そうかしら? 普通だと思うけどな」


 素直に善人なのだろう。


 元は大貴族のご令嬢だったそうだが、内戦の折に両親含む親族が全て殺され、同盟関係だった伯爵家に十歳くらいから厄介になっているとか。


 そんな目に遭って、よく真っ直ぐ育ったものだと感心する。

 俺だったら確実に歪む。


 というか、実際歪んでいるか。



 いや、今は俺の生い立ちはどうでも良い。

 問題は現状についてだ。


 まだ出会って数時間の身としては、あまり深い話まで聞けていないが、この移動中に聞いた話は大まかに三つ。


 一つ、二人の素性について。

 二つ、この世界について。

 最後の一つは、国について。


 二人の素性は、伯爵の孫と元大貴族の娘、二人揃って王家に縁があり騎士となった。

 肝心の目的については、道端で話す内容じゃない、ということで後回しにされた。


 まぁ、半ばプライベートな話なので、この程度だ。


 こちらとしても、後ろ楯の社会的信用度と、背後のネットワーク有無が知れれば良い。

 その点、この二人は現状では問題無しだ。


 自己申告が事実である限り、という但し書きは付くが。



 二つ目については、この世界について……等とあまりに漠然とした質問なので、そんなに大した情報は得られていない。

 俺も、元の世界って? と聞かたとしても、あまり明確な回答は出来ない自信がある。


 当たり障りの無い質問等を繰り返し、得た回答を要約するとこんな感じだ。


 この世界は、思っていたような『剣と魔法の世界』では()()、魔法は別に一般的ではない。

 但し、聖王国なる宗教国家の神官達は、宗教上の洗礼を受けた後に魔法が使えるようになるが、聖王国の秘奥のため詳細は不明。


 正直、宗教家の語る魔法という存在に関しては眉唾だったが、実際に存在はするらしい。


 そして地形に関して。

 これは詳細不明だが、大陸が恐らく一つだけしか無いようだ。


 恐らく、と枕詞が付くのは、外洋には攻撃的な巨大生物――所謂モンスターと呼称される生物が生息しており、遠征が出来ないため他の大陸を発見できていないらしい。


 モンスターについて根掘り葉掘り聞きたいところだったが、大陸の話の流れのまま、国に関する情報を次に確認した。


 まず、現在地の名はフリーデン王国。


 王国の名が示す通り立憲君主制の国なのだそうだが、貴族の発言力が強く王様が絶対という訳でも無いらしい。

 その人口は周辺国家の中で最も多く、二千万を超える。


 大陸北東部に位置する半島のため、一年の半分近くが冬の気候となる。

 土地そのものは肥沃であり、平地が多いことから耕作可能地が広く、食料自給率は高い。


 また、北を海峡、東を外海、西を内海、南こそ地続きの部分はあれど、それは狭く、更に山脈で囲まれており、非常に守りやすく攻め辛い地形になっている。

 ほぼ海洋国家のようだが、先述のモンスターのせいで海路は然程機能していない。


 どうにも立地としては、周辺諸国の中で最も恵まれた国らしい。


 だが、そのせいも有るのだろう。

 貴族間の派閥争いや、王家の求心力低下、更には国王が余命幾ばくという状況で、王位継承権問題が勃発したことにより危険な内政状態のようだ。

 既に十年前に貴族間の激突が起きており、未だに火種が燻っているとか。

 外敵の少ない国の典型例らしく、内ゲバの臭いが濃厚だ。


 このことから、俺達に求められているものの内容にも自然と察しがついたが、口にはしなかった。



 続く周辺国家に関しては、更にざっくりとした内容のみを聞いた。


 フリーデン王国を中心に、海峡を挟んだ北側から内海を挟んだ西側までが北方諸国群――概ね人間以外の亜人――エルフやドワーフ等の国が、多数存在する。

 魔法がほぼ眉唾な話になっていたところ、モンスターに次いでエルフやドワーフと聞き、少し興奮したのはここだけの秘密だ。



 そして、唯一陸地で国境を面している南のエストルド帝国。

 こちらは人種は雑多らしいが、完全実力主義な軍国国家とのこと。


 帝国とは国境を面している関係上、常時戦時下にあるようだが、ここ数年は小競り合い程度の関係。


 暮らす人々からすれば、あまり戦争をしている認識すら無いようだ。

 恐ろしいことに、貴族も含めて。

 立地条件が良すぎる弊害なのだろう。



 帝国の更に南が聖王国。

 国号は無く、ただの聖王国だ。

 完全な宗教国家で、国土の大半が砂漠。


 その砂漠の向こうこそが生命発祥の聖地らしく、そこを守っているらしい。

 その反面、聖地から現れる荒ぶる生命――モンスターを食い止める人類の盾でもある。


 聖地からモンスター? というのも妙な話だが、良きも悪しきも生命の故郷は同一なのだろう。


 モンスター……そう、モンスターだ。

 分類的にドラゴンは神の使いらしいし、ゴブリンもオークも亜人なのでモンスターには分類されないそうだが、確かにモンスターが居るそうだ。


 外海に出現する全長百メートル級の蛸だの、人より大きな蜘蛛だのが存在するらしい。

 話を聞く限りでは、どうにも巨大な野生生物なだけな気もするが、モンスターとは本来そういう意味合いの言葉かもしれない。


 人の手に負えない生き物は、人の身からすれば総じて怪物だろう。



 最後に神話の話を聞いて、現在に至る。

 国教であるかは別にして、概ね大陸全土で共通した宗教観であるとのこと。


 ちなみに、その聖王国ご推薦の宗教観に照らし合わせると、我々こと『プレイヤー』は悪魔の使い、ということになるそうだ。


 それは非常に不味いんじゃないか? という俺の問いに対して、

『まぁ、多少の不便や差別はあるけど、王国内では、もう平気よ』

 との、回答が返ってきた。


 どうもプレイヤーという存在は、既に約二十年前から現れ始めているらしく、年々増えていたそうだ。


 当初はそれこそ魔女狩りよろしく、プレイヤー狩りなるものも存在したそうだが、次第に無くなっていった。


 理由は大まかに二つ。

 一つ、文字通り一騎当千……というと多少誇張があるようだが、少なくとも常人では歯が立たない存在だから。

 狩るのが困難だし、兵器として有効活用しよう、と次第に取り込みが始まったようだ。


 そして二つ目、『プレイヤー』にも悪人が居れば善人も居て、接してみれば別に何てことは無い唯の人間――亜人を含む――じゃないか、という風潮に変化したようだ。


 偉大なる先人達に感謝しつつ、ふと疑問に思う。


 恐らく、プレイヤーなる出鱈目な存在の出処は同一だ。

 では何故、出現した時期に年単位の差異が発生しているのだろうか。




「見て! 着いたわよ!」


 答えが出るはずもない疑問に悩んでいると、アルトが歓声と共に大きな身振りで進行方向を指差した。


 夕日を背景に、街の姿が目に入る。


 木製の外壁に申し訳程度に囲まれた、街の姿が。


 正直なところ、思っていたよりは小さい街だ。


 だが、どこか牧歌的なその街の姿に、まだ遠巻きながらも懐かしさすら感じた。


「やっと……人里か……」


 思っていたより、どうも疲弊していたらしい。

 間違いなく、今日は人生で一番長く感じた日だろう。


 疲れた心に、見知らぬ街は郷里すら感じさせてくれた。


 思わず漏れる言葉は、当然。


「ただいま……」


 答えは期待していなかった。


「――おかえりなさい」



 だが、彼女は応えてくれた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ