表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/28

第15話「回復魔法」

すみません、また長らくお待たせしてしまいました(;;)

今度こそ、次週更新します!


※前回の設定を少し変えました!

「まあ、今回は及第点ね。とっさに、やつの攻撃のもとである、のど元を焼こうとしたのは、良い判断と言えなくもないわ」

 おお、シェリーヌ不動明王様が俺のことを褒めなさっている。

 今晩が俺の死期か。


「魔物やモンスターと戦うには、まずは魔力だけど、同じくらい状況判断力は必要だからね」

 そうシェリーヌが講釈をたれなさる。

 まあ、そんなことは、俺にとっては基本のキ。

 そこらへんの一般ピーポーと一緒にされては困る。

「俺は魔法博士だからな。これくらいは朝飯前さ」

 久々にかっこ良すぎるポーズを決める。


 シェリーヌが俺のポーズをじっと見つめ、目を細め口元を押さえた。

 心なしか、頬を赤く染めているように見える。

 おやあ? これはデレがやってきてしまいましたかあ?

「本気で生理的にムリ」

 シェリーヌ女王様はそううめいた。


 人気ひとけがないと思っていたのは入り口だけで、ちょっと先に行くと、そこそこ人がいた。

 というか、ここ、ダンジョンと言うより、採掘場じゃね?

 とげとげしい透明な水晶のようなものや、黄色い石、赤黒い珊瑚礁のような塊。

 それらを掘り起こし、かごに乗せている。

 鍛錬に行くって言ってたから、ダンジョンなんて経験値上げ用のレクリエーション施設みたいになってると思ってたわ。


「もしかして、俺のような経験値上げ……というか鍛錬に来ているやつは少数なのか? ダンジョンでは定番の冒険者とかいないのか?」

「場所に寄るわね。あんたくらいのレベルだったら、ここくらいがちょうどいいでしょ。こんな開けたところはだいたいの魔物が討伐されてるから。人も多いし。冒険者は他に行ってる」

「なるほど」

「さて、ここらへんは魔物はいないわね。奥に行くわよ」


 さっきのコウモリと合わせてカウントすると、5体ほど魔物を狩った。

 ネネが狩ったのも入れると、8体になるか。

 歩くキノコ、巨大ガニ、食人植物、手足が長いクモetc.

 シェリーヌ不動明王という強力なパーティがいるおかげで簡単に魔物が狩れるので、ついでにネネの魔力上げもやってもらうことになった。

 ネネも強くたくましくあって欲しい。


「なんも出ん……」

 倒れ込んだ。

 魔力が尽き果てたようだ。

 そんなに魔力を使ってないはずなのにな。

 大部分はシェリーヌ不動明王様がやってくれた。 

 四肢をえげつなく封じ、必要に応じて瀕死に追い込み、俺かネネがとどめを刺すだけの簡単なお仕事。


 それだけなはずなのに。

 マジに魔力量が少なすぎる。

 同じく魔力切れを起こしてる様子のネネもぐったりしている。

 これ一人でやってたら、一匹も倒せず魔力切れになってたな。

 オンラインゲームは、強力なパーティがいるに限る。


「今日はこれでお終いね」

 そんなシェリーヌの言葉を合図にして、道中を引き返し始める。

歩くたびに、ヒザが震える。

「情けないわね。これくらいで足が震えるなんて。運動もしたほうがいいんじゃないの?」

「ああ、そうだな」

 これは、違う。運動不足からくる震えじゃない。

 手も震えてるから。

 たぶん、俺は嬉しいんだ。


 シェリーヌに、全ての足を切断されてもがいている最後のクモと戦ったとき。

 クモにとって、決死の攻撃だったのだろう。

 糸を俺に向けて発射した。

 俺はその糸に向けて火を放ち、そこから火をクモ本体まで伝導させた。

 クモの糸は決して可燃性がいい素材ではなかった。

 それでも火はクモの口まで伝って、内蔵まで到達し、クモは倒れた。

 その距離は3メートルはゆうに離れていた。

 今までの俺だったら、火を届かせることすらできなかった。

 確実に、レベルが上がっている。


 魔法が自在に使える。

 そんな夢にまで見た夢が、近づいてる。

 ゆっくりと、着実に。




 ダンジョンの外に到着した。

 つとめが終わったあとのシャバの空気は、やっぱうめえや。

「じゃあ、帰るわよ。早く馬に乗りなさい。私たちはヒマじゃないんだから」

 こいつは、わざわざ嫌みを挟まないとしゃべれないのか。


「いや、俺たちは宿で寝てくから」

「はあ?」

 俺の言葉に、シェリーヌが何いってんだこいつ、みたいな顔をした。

「今から夜まで寝れば、あともう一回狩りができるのだよ」

 太陽が真上に来てるから、今は正午だ。

 12時+6.5時間=18時半。

 やや晩ご飯には早いくらいの宵の口だ。

 もう一狩りくらい余裕だ。

 こんな時のために、物理的アラームも持参してある。


「わざわざ夜まで鍛錬しなくても……。第一、危ないじゃない」

「時間は有限なんだ。親衛隊長がそんな悠長な心構えでどうする! というわけで18時半ごろに時間厳守で来てね」

「そろそろぶっ殺そうかな」

 ツッコミの切れ味がすごくて出血しそう。

契約(・・)だからな。国民と国益を守るのが親衛隊の仕事じゃないのかね、親衛隊長殿」

「自分で自分の尻も拭けないくせに、なんでこいつはこんなに偉そうなの……」



「夜の時間なんて正確には分からないわよ」

「私たちもヒマじゃ無いんだから、来られなかったとしても絶対に二人でムリすんじゃないわよ!」

「死ぬなら一人で死んでね」

 さらっと最後のセリフにえげつない毒を混ぜ、シェリーヌ隊は仕事に出かけて行った。



 このときばかりはシェリーヌの言うことはもっともだった。

 いや、もちろん一人で死ぬ気はないが。

 俺はちゃんと、シェリーヌの言うことを聞くべきだった。




 18時半と思われる時刻。

 物理アラームで目をさました俺は、じんじんと痛む前頭部をさすりながら体を起こした。

 一緒にお昼寝していたはずのネネは先に起きてたらしく、何がおかしいのか、手を叩いて俺のことを笑っていた。

 どうやら物理アラームがツボにはまったらしい。


 装備の準備をして、ついていくと聞かないネネを連れ、宿を出た。

 もう日は傾き始めている。


 ダンジョンが着く頃にはもう、夕焼けが青く色を変えていく時間帯になっていた。

 それがどっぷり黒に変わるころになっても、シェリーヌが来る気配が無い。

 火を起こす魔力も惜しいので、俺たちは暗闇に包まれていく。

 

 ネネが暗闇を怖がったから、なんていうのはただの言い訳だ。

 ただ、我慢できなかった。

 俺たちは、シェリーヌを待たず、ダンジョンに入ってしまった。


 ダンジョンも真っ暗だったが、かがり火を点ければ外よりも明るかった。

 やがて、採掘場に着いた。

 

 もう鉱夫も引き上げたのだろう。

 中は、昼と打って変わって、閑散としていた。

 暗く狭く暑苦しい場所だと思っていた場所が、人がいないだけで、広く感じた。

 あの廃工場を思い出した。


 雀みたいなかわいい鳥がいた。

 3匹ほど。

 クルックという魔物らしい。

 長らくダンジョンにいたせいか、羽が退化して飛ぶことすらしないらしい。

 なんなら、魔法を使わずに足で踏みつぶせるらしい。おいおい物理。


 大した魔力を持ってないから、今いる人数で倒すのはもったいない、と言われて見過ごしていた。

 だから、今は2人しかいないから、ちょうどいいと思ってしまった。

 鉱夫が残した弁当の余り物でもつついている様子だ。

 見た目がもう、ただの小鳥で、魔物という感じがまったくしない。


 風魔法使いの魔物だから、火は使えないな。

 俺のBBQ用のガスバーナー程度にグレードアップした火力程度じゃ、吹き消されかねない。

 サンダーでも使ってみるか。

 魔力が上がったから、中距離でも気絶するくらいはできるかな。

 そんな感じで、気軽に近づいた。

 クルックは残飯をあさるのをやめて顔を上げ、雀のような黒い瞳をこちらに向けた。

 逃げられたらいやだな。

 そう思って、足早に距離を詰めた。


 油断だった。

 ネズミだって、猫をかむんだ。

 クルックだって、人を襲う。

 それに、彼らはダンジョンの生存競争の中で生き抜いてきた猛者。

 シェリーヌはともかく、新参者の俺らが、なめきっていい相手ではなかったんだ。


 突風が吹いた。

 それは春一番のような、女子スカートを巻き上げるのを期待する程度の風。

 魔法でガードするほどのもんじゃない。

 手で目元に砂ぼこりが目に入らないように覆った。

 

 ネネは俺のとなりにいて、風が吹いたときは、俺のズボンをつかんでいた。

 この程度の風でも、体重の軽いネネにとっては、支えが必要らしい。

 倒れられて頭ぶつけられても困る。

 しっかり掴んでいてもらいたいな。

 そんなことくらいしか考えてなかった。


 しかし、すぐにネネの掴みが外れた。

 視線をネネに向けると、ネネが風に押されて後ろに倒れていくのが見えた。

 子どもってやつは、こんなにもバランス感覚がないもんなのか。

 ネネの背中に右手をのばし、体を支えてやった。

 ギョッとした。


 ネネのノドがぱっくり切断されていた。

 

 何が起きたのか分からなかった。

 一瞬、頭が真っ白になった。


 致命傷じゃないか、これ。

 血はあんまり出ていないようだが、ちろりちろりと首筋を伝い、服を赤く染め上げていく。

 手が震える。

 震えてる場合じゃ無い。

 早くキズをふさぐんだ。

 でも、どうやって?

 縫い合わせる道具もないし、あったとしても、やったこともない。


 また、風が吹いた。

 思わず、ネネをかばうように、風に背を向けた。

 ピシッと小石が跳ねたような音がして、風が当たる。

 ハッとなった。

 もしや、と思った。

 自分の後ろに手を回して、風が当たった、背中から後ろの首筋にかけて、なでてみる。

 ぬるっと、暖かい液体に触れた。

 その手を自分の目の前に持ってきて、それが何なのかを確認した。


 俺の血だった。


 そこでようやく、ネネのキズと、クルックの風が結びついた。

 そして、自分の愚かさを知った。

 俺たちは、魔物を相手にしてるんだ。


「ガード!」


 風がガードに傷をつける。

 穴が空いた瞬間、またガードをかける。

 俺の激弱ガードなら、簡単に穴を開けてしまうくらいの威力。


 ガードを補修しながら近づき、足でクルックを踏みつぶした。

 こんな小動物を殺すなんて気が引けるな、なんて安穏と構えていた自分を呪う。

 こいつらだって生き物だ。

 生物である以上、生きるか死ぬかだ。

 しかも魔物だ。

 いつから上から目線だよ。

 悠長に日本の価値観引きずってんなよ。


 周囲の安全を確認した。

 クルックはいないし、先ほどの騒ぎのせいか、姿を現している生物すらいない。

 すぐにネネに駆け寄る。

 血のシミは広がっていた。

 ネネが口をぱくぱくさせている。

 しゃべれないようだ。

 不安で泣きそうな顔を必死で隠そうとしている。

 泣きわめいたっていい年頃だろうに、何をけなげに耐えちゃってるんだよ。


「だいじょうぶだ」

 そう、ネネに声をかける。

 何が大丈夫なのか。

「今すぐ直してやる」

 そんな言葉にも、ネネはにっこり頷いてくれた。


 治すんだ。絶対に。何が何でも。

 そうだ。

 こういうときの、魔法だ。

 落ち着け。

 今の俺ならできる。


『できるのかよ。魔法博士』

 声が聞こえた。

『俺のことを見捨てたお前に』

 久しぶりだ。

 この声が聞こえるときは決まって、血の臭いと廃工場の鉄と油が混じった匂いがする。

 いつものやつだ。

 ただの幻聴だ。

 

「静かにしろよ」

 言葉に出てしまう。

 何やってんだ、ネネが不安がるだろうよ。

 それに、もう昔の俺じゃないんだ。

 今の俺は、本当の魔法博士なんだ。

 回復魔法だって使えるし、ネネだって救ってみせる。


『あの時だって、この子の母親を見殺しにしたのに?』

 分かってるよ。

 でも、大丈夫。

 今なら使える。

 信じろ、自分を。

 イメージ、そう、イメージなんだ。

 回復魔法に、魔法に必要なのはイメージ。

 信じなかったら、魔法は使えないんだ。


 あの時に回復魔法が使えなかったことも考察済みだ。

 俺はあのとき、あの神秘的な緑の光にとらわれていた。

 それは、たぶん不正解だ。

 もっと具体的なイメージが必要だ。

 俺がやりたいのは、緑色の光を発生させることじゃない。

 治療だ。

 人体の修復だ。

 イメージは、人体であるはずなんだ。


 ネネのノドに触れる。

 傷はやはり深い。

 血で見えなかったが、切れているのは筋肉だけではなく、骨まで到達しているようだ。

 こりゃ、そうとう痛いだろうに。

 怖いだろうに。


 イメージするんだ、ネネの体を。

 体内の毛細血管一本一本に至るまで。

 ネネに隠された苦しみを、感じろ。


 ネネがパクパクと言葉を発しようとしている。

 その度に出てくるのは言葉ではなく、血からふくれる気泡のみ。

「黙ってろ。今治してやるから」


 集中する。

 ノドは、皮膚のすぐ後ろが気道になっていて、軟骨で覆われている。

 よく観察しろ。

 どう治したいかイメージしろ。

 俺の魔力すべてを、ネネの細胞に届けろ。


「………!」

 ノドの毛細血管が、緑色の光を帯びる。

 できている、のか?

 でも全然傷がふさがらない。

 これじゃ、全然意味がない。

 俺の考えは間違えているのか?


 考えろ。

 何が原因だ?

 まさか……。

 もう魔力切れか?


 ネネが苦しみ出す。

 ノドをかきむしろうとする仕草を見せたので、あわてて手を押さえる。


 やめろよ。

 もうあと何年も魔法が使えなくたっていい。

 この傷だけ、治させてくれよ。

 頼むよ。

 今ネネを救えなかったら、魔法を使える意味なんて、ない。


『同調とタイミング』

 王子の言葉がよぎった。

 こんなことなら、もっと早く聞いておくんだった。

 いや、何言ってんだ。

 今、気づけばいいんだ。

 俺は魔法博士だろ。

 こんなこと、朝飯前に分からなくてどうする。


 ネネの呼吸が荒くなってきた。

 何が起きているか分からない。

 呼吸がうまくできていないのか?

 ネネに残された時間はどれくらいなんだ?


 呼吸?


 脳みそに電気が走ったような気がした。

 やってみる価値はある。

 これから俺は、ネネに同調する。

 ネネに、俺の魔力を合わせる。

 

 ネネの呼吸に耳をかたむけ、空いてる左手をネネの胸におき、心音を確かめる。

 ネネが酸素を取り込むタイミングと、心臓が血液を届けるタイミングで、魔力を送る。


 ネネの呼吸は、浅く、短い。

 ネネの小さな心音が、早い周期で波立っている。

 それに合わせる。

 ネネの体は生きたがっている。

 それに合わせるんだ。


 これが、俺の考えた、同調とタイミングだ。

 どうだ!?

 答えを出せよ!ー


 緑の光が強まった。

 骨の傷が、まるで薄い白い層が何層も折り重なるようにして、ふさがっているように見える。

 皮膚も、細胞が生えてくかのように、ノド骨を覆っていく。


「はあ……!」

 ネネが深く深く呼吸をし始めた。


「ハ…、カ、セ」

 ネネが言葉を発する。

「黙ってろ。まだ途中だ」

 そう言ったのに、

「あり、がとう」

 ネネはそう言って、にっこり笑って、涙をぼろっとこぼした。

 気づけば、もう傷はふさがっていた。

「大丈夫だって言ったろ。俺は魔法博士なんだから」

こんなにもお待たせしているにもかかわらず、今回もお読みいただきましてありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ