表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/86

第8部

「ここは、危険な場所なんだろう?」

「そう書いてありましたね…でも…」

言いかけてやめるパリ。

「ここはそんなに危険じゃなさそう。て、言いんたいんだろう?」

「はい」

「われわれは今は彼らと違う肉体構造を持っている。もしかしたらすごいことになるかもしれない」

「どういうことですか?」

「われわれは今、タキオン粒子になっている」

スタディンは、族長の家に、案内されながら話した。

「タキオン粒子は、光よりも早く動くはずだろう。ということは、我々は今光よりも早く動いているということになる」

「それがどうしたのですか?銀河大辞典にそう書いてありましたが…」

「もしかしたら我々は、時間を旅するかもしれない。しかも過去に向かって」

「そんなことは、出来ないはずですよ」

「もしもの話だ。でも、この話があたっていたならば…。どうなると思う?」

「過去に戻って、私たちが歴史を書きかえれる」

そこではっとしたようになり、

「船長それでは…」

ここで話しは打ち切られた。族長の家に着いたのだ。


族長の家は、江戸時代の武家屋敷みたいな家だった。ただし、大きさが、腰ぐらいまでしかなく、中へ入れなかった。

「ここでしばらく待て」

3分ぐらい待つと、中から、銀色に輝く猫が出てきた。どうやら族長のようなのだが、見たこともない姿だった。

「私が、族長の、アック182世である」

足元で高い声で話し始めた。

「私たちと同盟関係になりたいと申しておるようだな」

「そうです。私たちはあなたたちと同盟を結び、この縮空間上を自由に飛びたいのです。よろしいでしょうか?」

「いいのだが、ひとつ条件がある」

「どのような条件でしょうか?」

「そなたたちと同じような船を35年ぐらい前に見かけたのだが、その船はどういう船なのか。教えてくれ」

「あの船は、我々の先遣隊だったのです。しかし、その船に関する記述が私たちのところになかったので、探しに来たのです」

「そういうことだったのか…」

うんうん、とうなずいて、再び中へ入っていった。

「ではこれから同盟関係を結ぶか協議する。協議する間、船の方に戻っておきたまえ。協議が終了しだい、船長と副船長を呼ぶ。そしたら再びここに戻りたまえ」

それだけ言うと、あちこちから猫がこの家に集まってきた。

「船に戻りましょう」

「そうだな」


船に戻るとすぐに船長は会議を招集し、今後の対応を話した。

「もしもこの、同盟が成立しなければ、我々はどうするべきかな?」

船長が問題提起をした。すると、コミワギが手を挙げた。

「即座に逃げるべきだと思います」

「それも確かにひとつの選択肢だが、どこに逃げる?彼らの方が良く知っているのだから、逃げてもしょうがないと思うが?」

「では、戦うのですか?」

「それも確かに選択肢だ。しかし我々には、戦闘は似合わないと思う」

「ではどうしろと言うのですか」

「「マタタビ」を使う」

「マタタビ?何ですかそれは?」

「昔のヒトが猫を手なずける時に使用した薬品の名称だ。彼らも猫だから、使えると踏んでいる」

「良く分かりましたが、どんな薬品なんですか?危険はなさそうですが…」

「ヒトで言うお酒に当たるものだな。ヒトがお酒を飲むのと同じような効果が得られると聞いている」

「ではそれでいきましょう」

「では解散」

誰もいなくなった船長室で一人考え込んでいる、

(自分はどうなったんだ?不思議な夢を見るようになった。しかもこの世界にはいってから意識を失うようにもなった。これは元の世界に戻れば直るのか?それにほかのヒトにはおきないのか?何故自分のみに起こるのか?この空間はなぞが多い。そもそもこの空間自体がなぞではないか。何故このような空間であのような種族が住める?ここは危険だというのに…何故?)

そこで船内放送が響いた。

「協議が終わったようです」

どう結果が出たか分からないが、すでに、賽は振られてしまったのだ。がんばるしかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ