表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/86

第44部

「お待ちしておりました。スタディン大佐。クシャトル大佐。では、お乗りください」

公用車の運転手の人が、扉を手で開けて、招き入れた。この公用車の後ろに、他の人達を乗せたリムジン走らせるようだ。

「ああ」

まず、スタディンが乗り、次にクシャトルが乗った。

「では、出発します」

ゆるやかに車は走り出す。だんだんスピードを増したが、法定速度を遵守しているようだ。

「自己紹介がまだでしたね。私は、今回、あなた方をちゃんと、宇宙軍総司令部第1講堂守衛詰所に届けるように、兵部省大臣閣下から、指示を受け取った、島田円洲です。どうぞよろしくお願いします」

「ああ、分かった」

それ以後は、どこかの音楽の話や、取りとめの無い話を繰り返ししていた。そうこうするうちに、宇宙軍総司令部第1講堂守衛詰所に到着した。

「到着しました。ここが宇宙軍総司令部第1講堂守衛詰所です。これ以降は、車の走行は禁止されていますので、徒歩となります」

「なぜだ?まだ道は続いているようだが」

スタディンは、前の道をみながら聞いた。円洲さんは、車を降りながら言った。

「これからは、この詰所の中を通っていきます。そのせいでここで車を降りて、歩く必要があるのです」

「そうか、それならば仕方が無いだろうな」

スタディンが車を降りながら言った。クシャトルもすぐに降りて来る。後続車はもう降り終わっていた。

「で、これからは、どこへ向かうのだ?」

「あそこの建物です」

円洲さんが指差した先には、大きい白い建物があった。完全な半球状の建物で、そして、結構な距離がありそうだった。

「どれくらい離れているんだ?」

「だいたい、2kmぐらいですね。では、参りましょうか。ああ、それと」

向きを変えて、後ろの車から降りた人達に言った。

「すいませんがあなた達は、この詰所で発行される、通行許可証をもらってください。そうじゃないと、逮捕される恐れがありますので」

「私達は?」

クシャトルが聞く。

「あなた達は、この宇宙軍の中でもとても有名な人達です。それに、その軍服を着ていたら、大体は何も聞きません」

「そうか」

スタディンがうなずく。他の人達は、許可証を首からぶら下げていた。

「みなさん、終わりましたね。では、こちらへどうぞ」

円洲さんが歩きはじめた。皆も、歩きはじめた。この詰所の先には、いろいろな場所へつながる通路があった。そのうちのひとつを間違えることが無いように、何度も確かめて進んだ。

「ここで迷子になる人っているんですか?」

「ええ。はじめてここに来る人なら、たいてい迷いますね。ここの場所は別名、迷宮、って呼ばれているぐらいですからね」

「あなたは大丈夫なんですか?」

「いいえ、あまりまだ覚えていないんですよ。ですが、大丈夫です。各通路の床には、いろいろな色の線が引っぱってあって、それをたどってゆけば、ちゃんと目的地にたどり着けるって言う算段ですよ。まあ、それでも、何人かは確実に迷いますね」

「それって、危ない設計じゃあ…」

「いいえ、もしも、悪意を持った人がここに来ても、すぐにたどり着けないようになっているんですよ」

足音と話し声が、明るく開放的な通路にこだまする。


「ああ、あと少しですね。皆さんがんばってください」

この頃になると、話し声もあまり無くなり、みんなは、ただひたすら目的地へ向かって歩き続けるだけだった。

「なぜ、近くって分かるんですか?」

うしろから、誰かが質問した。

「さっき、目印があったんですよ。それで分かるようになっているんです。ただ、その目印が分かりづらく作られていて、普通は通り過ぎてゆくようになっています」

角を曲がると、目の前に扉があった。

「ここが、宇宙軍総司令部第1講堂です。私も今回は、出席する事になっています」

「そう言えば、今回の式典は、どんな内容なんだ?」

「これが式次第になります。これを見てください」

すっと、全員に淡いピンク色の紙が渡された。それを、ルイが小さな声で読み上げる。

「特別昇進関係式典。式次第。1、開式の言葉。2、先の大戦における功労賞の授与。3、先の大戦において特進の辞令の発布。4、閉式の言葉。5、特別講演・現兵部省大臣八継太一郎。以上」

「なんか、長そうだね」

「大佐方は、この2と3に出る事になっています。そのときだけは、居て下さい。5は、居たい人だけがいればいいです。まあ、そんな人はあまりいませんが」

扉が開かれて、中へ招き入れられた。

「すいません。あなた方は座ってはいかがですか?」

「ああ、これは失礼しました。では、どうぞ中へ」

円洲さんの案内で、中へ入った。


「そう言えば、今何時?」

「今?今はな…9時ちょうどだな」

「あと、1時間もあるな」

「どうしようか、あと1時間」

「とりあえず、式次第の確認だけでもしといたら?それだけでもいくらか違うよ」

「そうだね。そうしておくよ」

「大佐方は、特別席がありますので、そちらの方に。他の方々は、一般観覧席に居て下さい」

「ああ、分かった。じゃあ、式典が終わったら、ここに来るよ」

「分かった。じゃあ、緊張するなよ」

「分かってるよ。じゃあ、また」

「ああ」

スタディンとアダムは、簡単に別れの挨拶をして、他の人達は、それをする必要は無いというように、何も言わずに分かれた。


30分前から、人が集まりだした。

「ようやくか…」

「え?何が?」

一番いい席をいち早く確保したイフニ兄妹が座っていた。ずっと後ろの方には、家族がいた。

「もうすぐだね。なんか緊張するね」

「トイレ行くなら今のうちだぞ」

「そうだね。少し行っておこうかな?」

「それなら、席を取っておくしな」

「じゃあ、よろしくね」

クシャトルは、トイレに行った。スタディンは、一人、待っていた。


クシャトルが帰ってきたのはそれから10分後だった。

「次は自分が行ってくる」

周りも幾分埋まりだした。

「うん。ここで待ってるね」

クシャトルが座り、スタディンがトイレに行った。


さらに5分後、スタディンが帰ってきた。

「あと、15分。さて、どうなるかな?」

「どういう事?」

「このぐらい大きい行事になると、必ず遅刻者が出るんだ。さて、誰がなるか…」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ