表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翡翠の星屑  作者: 季月 ハイネ
一章 港町ルパ
2/207

2,夕暮れ刻の港町


 それからしばらく月日が流れて三年後。

 世界のあちこちでは、『輝石の島』の噂が流れていた。

 輝石の島へたどり着けた者は何ひとつ不自由なく暮らせ、幸福なまま一生を終えることができると言われている。あらゆる人が望む全ての幸せが存在する。欠けたものを補い、足りない部分を満たしてくれる場所。それが輝石の島だと。

 しかし、それはあくまで噂話。行けた者がいるのかどうかは不明である。そして、島を目指した者は誰一人として戻って来なかったという、物騒な噂もある。

 行った人がいなくなる、つまり、世間から忘れ去られるという意味から、島には別の呼び名がついていた。──忘却の島、と。

 表裏一体な噂が兼ね備えられているにも関わらず、島を目指す人はあとを絶たない。幸せを求める欲ゆえか、はたまた、まだ見ぬものを追いかける人の好奇心ゆえか。

 幸せを目指した者もいるだろう。噂の真偽を確かめようとした者もいるだろう。

 島を目指した理由は当人たちにしかわからない。中には人生の最後を、輝石の島を探すことで終えようとする者もいた。老い先短い人生、せめて最後だけはと。幼い頃、夢に描いていた楽園を目指すかのように。


 そんな世界の片隅で、似ていない兄妹のような、無理をすれば親子にも見えるような年格好の二人が、旅を続けていた。


「港が近いな」

「港?」


 ラスターは隣でつぶやかれた言葉を繰り返した。

 出会ってから三年が経つが、そのときから少しも変わらない長身の男を見上げる。

 出会った当初は頭ふたつ分もあった差。今ではひとつ分にまで減っている。少しは伸びたのだという証拠だ。

 ラスターの視線を受け、シェリックは薄く笑った。

 長い間あんな場所にいたせいか、初めはほとんど笑うことなく──それも自嘲じみた笑いしか見せなかったけれど、あの頃から比べるとずいぶん表情が和らぎ、他の感情が増えた気がする。

 訂正しよう。彼は変わっていないのではない。ラスターの背丈同様に、たくさんの変化があったと。


「だろうな。潮の匂いがする」

「このしょっぱそうな匂い? ボクたちのトコまで届くってコトは、もうすぐだね」

「ああ」


 そう。先ほどから鼻をくすぐるのは、どうやら潮の匂いのようだ。シェリックが言うには、海が大分近いことを告げているらしい。

 それも『海』ではなく『港』と断言したのには理由がある。まだ遥かに遠くではあるが、前方に空へと真っ直ぐに伸びる細長い建物が見えたからだった。あれは灯台というのだそうだ。シェリックいわく、この近くの灯台がある港は、たったひとつしかないとのこと。

 それがラスターの視界に捉えられる町だ。そこは港町ルパと呼ばれており、ラスターたちが目指す目的の地でもあった。

 ルパは漁業と産業で発達した、今やこの世界では欠かせない町のひとつだ。ルパの町の歴史は古く、人々が海を恐れて近づかなかった時代から始まる。

 初めは何人かの好奇心を持った人々が海へと繰り出していき、その者たちが帰ってくる場所として拓かれたのが始まりなのらしい。やがて人が集まり、徐々に他の大陸へと渡れるようになり、交易も盛んになって、今に至るのだそうだ。これらは全て、道中でシェリックから聞いた話だ。

 町自体は小さいが、世界中でルパの名を知らない者はおそらくいないだろう──そうも

説明されて、ラスターは口を閉ざした。名前だけしか知らなかったとは、今更言えない。


「早いとこ暖かい布団で眠りたい。ふわ……」

「俺も同感だ」


 歩きながら、ラスターは大きな欠伸を漏らした。長旅の休息は、もう少しである。



  **



 港町ルパ。重たい身体を引きずりながらも、なんとかたどり着けた。前への進みが徐々に遅くなっていた足だったが、町の影が見えた途端に二人そろって軽くなったのは致し方ない。最後の踏ん張り、とでも言おうか。

 目標が手の届くところに見えたら身体も心も軽くなるのは、人の性格かもしれない。あと少しだと、視認できるだけでも安心感が大きいからだ。

 夕暮れが近いこともあり、あちこちで灯る街灯や建物の明かりのおかげだ。町は昼間と同じくらいに明るい。真夜中になると、今度は灯台の明かりが淡く町を照らすのだとか。港町ルパに伝わる、古くからのしきたりなのだそうだ。その光景がまるで帰る家を示す灯のようだと、そんなことを言われているらしい。

 真夜中に町中の全ての灯りを点けるときもあるらしいが、なんとも不思議な町である。


「シェリック、宿屋ってどこにあるかわかる?」


 大都市と比べると小さいらしいけれど、今まで訪れた村や集落、町しか知らないラスターにとっては、十分大きい部類に入る。このルパで迷う心配はあるけれどもけれども、今はそんなことより歩く距離をめいっぱい減らしたかった。


「どうだろうな。前にここに来たときから相当時間が経ってるから、俺の記憶とは違うかもしれないぞ。なんだ、もう電池切れか?」


 外まで鳴り響きそうなお腹を押さえていると、シェリックに目ざとく見つけられてしまった。ラスターはお腹をさすりながら思案する。


「うーん……まだ少しは保つ、かな?」


 ただし、若干の願望も含む。

 いつもよりお腹の空きが早いのは、昼に食べて以来、休憩もなしに歩きどおしだったからだ。町が見えて疲れが一瞬吹き飛んだ気がしたのだが、それはまず間違いなく思い込みに過ぎない。到着した途端に綺麗さっぱり回復するなんて、幻である。

 ずっとこのままでいたなら危うい。そんな瀬戸際のところだ。


「じゃあ頑張るんだな」


 ラスターが大きく頷くと、頭の上に大きな手が乗せられる。


「うん。だから、早く探そう」

「はいはい」


 握りこぶしをふたつ作って気合いを入れ、足を早めた。ともすれば丸まってしまいそうな背中を意識して起こす。──と、後ろでシェリックが吹き出す気配を感じた。


「そこ、笑わない」

「悪い」

「嘘だあ」


 口元に浮かんでいる微苦笑からは、そんなに悪いと思っている様子がしない。


「着いたら絶対、美味しいものおごってもらうからね!」

「はいはい、宿に着いたらな」


 ひと息に言う。どうしてなだめられることになっているのだろうか。

 町の入口から中に入りここに来るまでに、ところ狭しと並んだ露店に目を奪われた。色とりどりの布で仕立てた洋服に、変な形をした果物。別の方へと目を転じれば、鉄板の上から美味しそうな音と香りがして、ラスターの空腹感を増長させてくれる。香りから察するに、焼かれているのは塩魚だろうか。ちょうど夕暮れどきともあってか、辺り一帯から食べ物の香りが立ち込められ、猛烈に鼻へと襲いかかった。


「わ……」


 とうとうお腹からきゅるきゅると音が鳴る。

 五感は正直だ。どれだけ無視をしようとしても、目が、鼻が、ラスターの欲するものを見つけてしまう。耳が音を感じ取り、舌で味わいたいと思ってしまう。買い食いしたい気持ちを抑え、恨みがましく横目で見ながら店の前を通り過ぎた。

 お腹が空いているときというのは、どうしてこんなに全て美味しそうに見えるのだろう。肉や魚が焼き上がる音も、漂ってくる香辛料の香りも、色彩鮮やかな野菜や果物の山も、今のラスターにとっては毒にしかならない。

 頭を振って誘惑を振り払い、一度深呼吸をする。


「どうした?」


 苦笑しながら尋ねてくるシェリックをちらと見上げ、前を向いた。


「……なんでもない」


 どうせばれているんだろうなと思いつつ、それでも気恥ずかしさが勝って足を早める。

 ラスターは空腹を意識の外に置き、気を取り直して周囲に目を配る。到底忘れられるものではないけれど、そうでもしておかないと宿屋までたどり着けるか本格的に怪しいのだ。気にしてばかりではそのうち座り込んで動けなくなるに違いない。ここまで来たのに、それは嫌だ。

 あれも、これも。

 後で買い出しに来るときのために、店の位置と名前をなんとなく覚えておく。ただ、必要なものをそこまで覚えていないので、どうしたって確かめなければいけない。

 そうやってあちこちに目を動かしていると、ラスターの頭上に何かが置かれた。


「うん? 何?」


 ラスターは歩きながら振り向く。置かれたのは、どうやらシェリックの手だったようだ。


「ちゃんと前を向いてろ。ほら、左前方」


 置いたのとは逆の手で方向を指し示される。シェリックの指の先、目で追っていったそこには家があった。ただし、それは民家ではない。

 隣に並んでいる民家よりも大きく、中からにぎやかな声が聞こえてくる。何よりも、扉の上に掲げられた小さな看板が『宿屋』であることを明言していた。


「わ、大きい!」


 しげしげとつぶやくラスターは、後ろから軽く背中を押されてつんのめった。


「ほら、行くぞ」

「……うん」


 文句のひとつでも言おうとしたのだが、おとなしく頷く。今の優先順位は抗議することではない。空腹には勝てやしないのだ。ほんのり香ってくるご飯の匂いにやられてしまいそうだ。

 ラスターは、先に行こうとするシェリックを追い越して、宿屋に向かう。

 やはり腹が減っては、買い物することも、ものを考えることすらも難しくなってしまう。全ては食事を取ってから考えればいい。

 ところで、夕暮れの時刻ならば大抵の仕事が終わるものだ。そんな頃町に着いたというのだから、もう少し予想できたことがあるはずなのだが──失念していた。


「──うわ」

「しまったな」


 ドアを開けた途端、聞こえてきたのは喧騒けんそうと笑い声。そのあまりの騒がしさ──いや、賑やかさに、ラスターとシェリックは入口で突っ立ってしまった。声の幕、あるいは壁。目に見えない障壁がそこにあるようだ。

 一階は食堂になっているらしく、一日の仕事を終えた様子の大人たちが杯を交わし合い、夕飯を食べている。ラスターも早くその中に入りたいのだが、見渡す限り空席はなさそうである。席の合間を縫って、声を張り上げながらあちらこちらを行ったり来たり繰り返する女性がいる。きっと店員だろう。玄人くろうとのなせる業だ。


「弱ったね。どうしよっか?」


 ラスターは、後ろに立つシェリックへと意見を仰ぐ。


「宿の部屋だけでも確保しておこう。ここまで来て野宿ってのはごめん被りたいしな」

「言えてる」


 ラスターが考えていたのと同じ意見を述べたので、思わず笑ってしまった。せっかく港町まで来たのに、風もろくに凌げないのでは意気消沈してしまう。


「じゃあ、ボクが頼んでくるよ」


 ラスターは肩にかけていたかばんを持ち上げて示す。


「その間に席を探しておく」

「うん。よろしく」

「任された」


 二人はそれぞれの役割を果たすべく奥へと入っていった。



  **



 ラスターに席を探しておくとは言ったものの、こう人が多いと見つかるものも見つからない。なんとかなると楽観していたのが甘かったようだ。

 もしかしたら部屋で食事となるかもしれない。いや、その前にラスターが部屋すら取れなかったら落ち着いて座ることもできないし、休むこともできない。最悪だと食いっぱぐれることになる。それは避けたい。

 店の中をあてもなくうろうろしていたシェリックの足が、何かに吸い寄せられるようにその席へとたどり着く。その姿は遠目から見えていたはずなのに、近くに行くまで全く気がつかなかった。


「や」


 彼はとても軽い調子で手を挙げる。二人がけの卓に座っていたのは、シェリックにとって見覚えのある顔だった。


「……どうしてここにいる」


 頬杖を突きながら気だるくこちらを見上げてくる瞳は、シェリックの心情を知ってか知らずか、楽しそうに揺らめいている。──いや、気づいているからこそだろうか。

 ここには決しているはずのない人物に、驚くより先にあきれてしまった。


「それはこっちの台詞だ。どうしておまえがここにいるんだ?」

「色々あったんだよ。そっちは?」

「こっちも色々あってね」


 どうやら向こうから教える気はないらしい。こちらからは言わずもがな。あの頃とちっとも変わらない含みのある笑顔が、シェリックの目に映る。


「まぁなんだ、そちらはお困りのようで?」

「見ればわかるだろうが」


 シェリックが彼に気づいたときには、既に彼と目が合っていた。つまりは、シェリックが席を探していた様子を見られていたということだ。声もかけずに傍観してくれるとは、人が悪い。

 シェリックのひと言を聞くや否や彼はす、と席から立ち上がった。


「──おい?」

「互いに積もる話は後にしようぜ。今は俺も用事があるもんでね。使うならご自由に?」


 暗い闇色の外套がいとうを身にまとった彼は通路の合間を縫っていき、人々の中へと溶け込んでいく。その姿が完全に紛れてしまうまで、そう時間はかからなかった。


「……」


 彼を無言で見送っていたシェリックは、何か釈然としないものを感じてしまう。同時に、今解消できはしないことも理解してしまう。どうやら、彼の提案に乗るしかないようだ。

 この椅子に罪はない。シェリックは空いた席にありがたく座ることにした。



  **



 シェリックと別れ、ラスターは帳場に向かった。向かいながら空席も探してみたのだが、やはり見つからない。これではとても座れなさそうだ。

 シェリックは果たして本当に、この中から探し出せるのだろうか。

 考えてみれば至難の業だ。席を探す役割を任せてしまい、少しだけ申し訳なく思う。

 ラスターが部屋を取れば、少なくとも最悪の事態は免れるだろう。腕と運の見せどころだ。とにかく当てられた役目を果たすため、ラスターは声を張り上げた。


「すいません!」


 細長い卓越しに人を呼ぶと、奥で話をしていた人がこちらに気づく。

 その人は話を切り上げてやって来ると、人の良さそうな顔で尋ねてきた。


「はい、なんでしょうか?」


 シェリックほどではないが背が高い。優しそうな中年の男性だ。


「ここ──ここに泊まりたいんだケド、部屋の空きってある?」


 ラスターは卓から身を乗り出して話しかける。周りが騒がしいので、声を大きめにして喋らなければならないのが不便だ。


「部屋ですか? はいはい、少々お待ち下さい」


 初め、彼は耳を澄ましていたが、どうやら通じたようだ。ラスターに言い残して奧へ行ってしまった。

 しばらくして戻ってきた男性の手には、ひとつの冊子が抱えられていた。きっとこの店の宿帳だろう。

 帳場の上で開いた冊子の中には、何人もの名前が書かれている。覗き込んではいけないと思いつつも、ちらりと見えてしまう。名前の多さに、ラスターは思わず目を見張った。

 冊子の名前を順にたどっていた手がやがて止まる。男性はそこで眼鏡をかけるとおや、と声を上げた。


「お客さん運がいいね。最後のひと部屋だよ」

「ほんと? うわ、ついてる!」


 ここまで来て席も宿もなしでは報われない。ラスターは、二人が持つ運の強さに感謝した。


「あの、ボクの他にもう一人連れがいるんだけど……いいかな?」

「ん? そうかい?」


 男性は、書き終えた宿帳から顔を上げる。


「大丈夫さ。幸い部屋に寝台はふたつある。──とすると、二人だね」

「うん、そう」


 頷くラスターは、丁寧な字で書き込まれていく文字を見ていた。はらい、止め、決して大仰な書き方ではないが、形が整っていて読みやすい文字だ。


「これでよし、と。二人で銅貨二十枚だ」

「え……そんな額でいいの?」


 宿屋の相場を大まかに言えば、一人当たり銅貨五十枚である。それに比べればだいぶ安い。先ほど覗き込んだ名前の多さが、店の繁盛さを物語っていた。


「こんなに安かったの初めて」

「ははは、ありがとう。安いとはよく言われるよ」


 ラスターは既に持っていた財布の中から銅貨を二十枚取り出し、相手に渡した。


「毎度あり。──さて、これが部屋の鍵だ。部屋は二階にある。好きに使ってくれて構わないさ」


 銅貨と引き替えに差し出された鍵を受け取る。一緒についている金属の小さな板には、部屋の番号が刻まれていた。


「ありがとう」

「ごゆっくり」


 男性は再び奥へと行ってしまった。宿帳を置くためか、他の仕事をするためか。

 男性の背中を見送ってから、ラスターは周りを見渡してみる。この中のどこかに席を探しているシェリックがいるはずなのだが、いかんせん人の数が多くてうまく見つけられない。

 日に焼けた人もいれば、酒を酌み交わす人々、黒い外衣を着ている人、洒落た服装に身を包んだ人、ルパに住んでいると思しき人や、貴族に見える人もいる。

 ぱっと見ただけでも色々な人がいる。ルパに人が集まるというのは本当のようだ。


「ラスター!」


 しばらくさまよいながら探していると、どこからか声がかかった。シェリックだ。

 声のした方を見ると、小さな卓に座って片手を挙げている姿が見えた。今日は本当についているかもしれない。

 横切る店員を避け、椅子と椅子との狭い空間を通り抜け、ラスターはどうにかたどり着いた。シェリックの向かい側に腰をかけた途端、疲労感がどっと押し寄せる。その衝動のまま、ラスターは卓上に突っ伏した。


「うー、あー、疲れたー」


 もしこの卓が枕だったなら、すぐにでも寝られそうだ。周囲の喧噪ですら子守歌に聞こえてくる。


「成果は?」

「むー……シェリックが冷たい」

「確認事項だ」


 にべもなくあしらわれ、ラスターは不満を前面に押し出して口をとがらせる。少しは労ってくれてもいいのに。


「取れた。最後のひと部屋」


 証拠とばかりに、渡された鍵を目の前に掲げてみせる。部屋の番号が書かれた小さな板と、黒ずみかけている金属製の鍵がぶつかり合ってチャリ、と音を立てた。


「上出来。運が味方したな」

「ほんと。ボクたちの持ってる運が違うね」


 シェリックは唇の端を持ち上げる。そんな仕草をしても、皮肉っぽく見えないから不思議だ。出会った頃から笑い方が変わったなんて、そんなよしなしごとが浮かんできた。


「それより、ご飯っ! お腹空いた!」

「頼んだからもう少し待て」


 勢いをつけて起き上がるも、なだめられてしまう。


「うー……むり……限界……」

「そう言うだろうと思ったから先に頼んだんだ。──ほら、来たぞ」

「お待たせしましたー!」


 ラスターの目は女性の店員が持ってきた皿に釘づけになる。正しくはその中身の料理に。

 彩り豊かな野菜の上、そのあちこちにちりばめられたのは、皮までこんがりと焼かれたひと口大の鶏肉だ。香ばしい匂いと、そこに合わさってほのかに酸味が香ってくる。

 同じものをふたつ置き、とって返したかと思えば、皿の横にグラスがひとつずつ添えられた。

 おつぎしますねー、お代わりの際はお呼びくださいー、その他の料理はただいまお作りしておりますのでもうしばらくお時間くださいねー。

 シェリックが店員の応対をしていたが、そっちよりも目の前の料理が気になって仕方ない。まだだろうか。そわそわしながらシェリックを眺める。


「ありがとう」

「はーい、ごゆっくりどうぞー」


 店員が去っていく方向をなんとなしに見送ると「待たせたな」と言われる。


「もうお腹ぺこぺこ」

「俺もだ」


 それぞれ目の前に置かれたグラスを手に取る。ふたつとも中身は同じ、透明色。いくつも泡が湧き上がってくる、炭酸飲料だ。


「じゃ、とりあえず」

「お疲れ様、だな」


 無事に着いたことへの感謝の気持ちを込めて。

 合わせたグラスが、涼やかな音を鳴らした。



  **



「ふう。食べた食べた」


 部屋に入るなり奥の寝台に倒れ込んだラスターは、顔をうずめたままくつろいでいる。

 夕飯を食べ、そのあとすぐ浴室へと追い立てて正解だった。一度座ってしまうと、立ちづらくなってしまう。寝転がったなら余計に。


「ふわ、ふかふかー……」


 すっかり気の抜けた声から、その寝台が相当気に入ったのではないかとうかがえる。いや、気に入っただけでなく、体力の限界でもあったのだろう。でなければ、ここまで力ない声を出さない。


「それは良かったな」


 シェリックはというと、足を組んでもうひとつの寝台の端に腰をかけている。布団の柔らかさは十分に伝わってくるし、ラスターのように倒れ込みたい欲求は少なからずある。けれど、せっかく落ち着ける空間で、明かりもあるのだ。有効活用しなければもったいない。

 以前譲り受けた書物をめくっていると、ふと向かいから視線を感じた。


「どうかしたか?」


 上げた顔が、寝台で座り込むラスターを捉える。あのまま寝てしまうだろうと思っていたが、いつの間に起き上がっていたのか。


「んー、眠くないのかなって。あんなに歩いたのに」

「それなりにだな」


 別に眠くないわけではない。布団に潜り込んだらすぐにでも寝られるくらいには疲れている。潜り込まなければ、まだ少しくらいは起きていられる自信がある。


「……ボク限界」


 だろうなと思いながら苦笑をこぼした。繰り返される欠伸、目元ににじんだ涙。遅くなった反応に、今にも閉じそうな両のまぶたに、はっきりと表れている。

 今日はいつにも増して無理をさせていたのだ。近くなった町を見て浮き立った心に、どうしてもたどり着きたかった気持ちがなかったとは言えない。けれども、その頑張りがあったから、今こうしてゆっくりできているのだ、後悔は微塵もしていない。


「寝ていいぞ」

「うん……先に寝るね」


 もぞもぞと。布団の上をうラスターをひとしきり眺め、ふと思い出したことがあった。


「明日、早いからな」

「ん。おやすみー……」


 答える声は既に半分夢の中だろう。言われていないと抗議されるのを防ぐための助言だったのだが、これでは聞いていたかどうか危うい。怒られたなら、甘んじて受け入れよう。

 静かになると、今まで聞こえていなかった周りの音がよく耳に入る。それを快いものとするか耳が痛いと捉えるかは人による。ちなみにシェリックは前者だ。遠くから聞こえてくるのは階下の笑い声だろうか。同時に、何かが割れた音がした。

 さっさと布団を被ってしまったラスターの方から、微かな寝息が聞こえてくる。彼女の寝つきの良さは一体どこから来ているのか。なかなか寝つけないシェリックとしては羨ましく思う。寝る子は育つと言われているから、きっとこれからさらに育つのだろう。


「──さて」


 一度肩を回し、早々に寝入ったラスターを見やる。昼間の疲れのためか、起きる気配は全くない。

 シェリックは読んでいた書物にしおり代わりのひもを挟み、座っている寝台の枕元に置いた。ちょっとやそっとの音では起きないと思うが、それでも極力音を立てないようにそっと動く。

 部屋の電気を消し、部屋を出る──その手前で一度振り返った。

 先ほど伝え損ねてしまったのを思い出したのだ。既に眠りに就いていたラスターには、きっとシェリックの言葉は聞こえないと思うが。


「おやすみ」


 ラスターに向けて小さな声で告げ、シェリックはゆっくりと扉を閉めた。

 先に堪能しているラスターは、どんな夢の世界に旅立ったのだろう。それとも旅立たず、深い眠りの底に沈んでいるのか。

 ラスターが起きたら聞いてみよう。きっと、身振り手振りを交えて教えてくれるだろうから。

 夢の世界への入口が閉ざされる。そうしてひっそりと、夜の静寂が訪れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この2人は幸せを掴めるかどうか気になりますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ