表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

 世の中には色々なヒトがいるのだと思う。

 自分では、常識的にできないこと、技術的にできないこと、発想がなくてできないこと、不安でできないこと、そんな多種多様のできないことであっても、他人であれば簡単にできてしまうことがある。

 カーペットに転がって、友達の慈恩(じおん)から勝手に借りたゲームをプレイしながら、そんなことを考える。

 いろいろなヒトがいる。そのことをできるだけ理解して生きようと思っている。だから最近は、突然友達が奇想天外な行動を取ったとしても、すぐさま否定するようなことはしないように心懸けていた。しかしその心懸けのせいで、ついさっき直面した奇想天外な行動に対して、肯定も否定もできなくて、とりあえず場の空気に流されるままになってしまった。

「これって、普通なのかな」

 誰もいない家の中で独り言つ。

 誰かに自分の存在をアピールする駄々っ子をまねて、膝から下を大きくバタ足のように動かしてみる。

 携帯ゲーム機の画面の中では、どこかの島を斧を持ったキャラクターが歩いている。慈恩は「どうもり」と言っていたが、ゲームをほとんどしたことのない僕には、何をするゲームなのかわからなかった。とりあえず、手に持っている斧で木を切り倒すことができるし、木を切り倒すと薪のようなものが出てくるので、主人公は木こりなのだと思う。

 というか、他に想像できない。

 仕方がないので、島にある全ての木を切り倒して、慈恩のゲームを進めるために薪を集めておいてあげることにした。

 単純作業の連続で面白くないし、彼も少しは喜ぶのではないだろうか。

 そうして時間を潰していると、玄関のドアが開かれる音が聞こえた。

 僕がいる部屋は玄関からすぐ右側にある。

 でかけていた慈恩が戻ってきたらしい。思っていたよりずっと早かった。ゲームの画面を見たまま、「おかえりー、早かったねー」と玄関に聞こえるように声をかけると、すぐに部屋の引き戸が開いた。

「ただいまー」

「って、お姉ちゃんじゃん」

 声を聞いて驚いて振り向く。ゲームの中では、驚いた僕とリンクするように、木を切り倒そうとした木こりが、斧を空振りさせていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ