表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/39

第十九話 タダは駄目

昨日はすみませんでしたm(__)m

よく寝れました!


「やぁやぁ、また会ったね!!」


 次の日。

 俺はアンダーテイルへ買い出しに来ていた。

 レナからサボるなら買い出しをしてきてと、お願いされたからだ。

 学生が食事をとる時、選択肢は二つ。

 一つ目は学食でご飯を食べる。寮生の大半はこれだ。

 二つ目は自分で作る。

 これには自分たちで食材を用意する必要がある。

 俺とレナは基本的に夕食に関しては後者だ。

 レナが料理を作るのが好きというのもあるが、そういう機会でもなければ俺が食事を抜くからだ。

 眠いときはご飯なんて食べずに寝てしまう。

 それを避けるために、レナが提案したことだ。

 学食のモノより美味しいし、俺に異論はなかった。

 ただ、アンダーテイルの物価は高いのだ。

 貴族の子弟が大半を占めるグラスレイン学院。そこをターゲットにして成長した町のため、どうしても安さより品質をどこも追い求める。

 おかげで、俺たちは節約を余儀なくされる。仕送りがあるとはいえ、無駄遣いができるほどじゃない。

 タウンゼット公爵からの馬車十五台分の金塊もまだ届いてないし、そうじゃなくても父上は子供に大金を持たせることを嫌う。

 工夫しなくなるからだ。

 金が無いからこそ、知恵を出す。金があればそれで大抵のことは解決してしまう。

 頭のネジが外れている人だが、そういうところはしっかりしている。

 というわけで、俺は安くなっていた野菜類を買った。

 どこから入手しているのか知らないが、レナはあちこちの店の情報を持っている。安売り情報はいつも的確だ。

 我が妹ながらしっかりしている。

 そんな買い出しの帰り。

 俺はコロッケを売っている屋台に足を止めていた。

 別に欲しかったわけじゃない。

 見知った顔がエプロン姿で、屋台でコロッケを売っていたからだ。

 その見知った顔はニコニコと笑いながら、俺に手を振っていた。


「……何をしている?」

「何って……コロッケ売ってるけど……見てわからない?」


 見知った顔、アネットは不思議そうに首を傾げた。

 そこに疑問を抱いたわけじゃないんだが……。

 まぁいい、関わらないでおこう。

 俺は一つ頷くと、その場を後にする。

 だが、背中に声が届く。


「あああぁぁぁぁっっ!! こんなに美味しいコロッケが二個!! 売れ残っている!!」

「……」

「どうしよう? 売れ残ったら怒られちゃうかも……」


 振り返ると、アネットが茶目っ気のある笑みを浮かべていた。

 無視して帰ることもできたが、このまま帰ったら気になってしまう。

 しょうがないので、戻って俺は告げた。


「コロッケ……二つ」

「毎度あり!」


 お金を出すと、慣れた手つきでアネットがコロッケを差し出してくる。

 そして俺が受け取ると。


「おじさーん!! 売り切れたよー!!」

「おー! いつもありがとね! そのまま帰っていいよー!!」

「はーい!」


 店主に声をかけたアネットは、帰宅の許可をもらい、そのままエプロンを外して俺のところまでやってくる。

 そして。


「ありがとね! ロイ君! おかげで完売だよ!」

「……」


 人好きのする笑みを浮かべて、アネットはえへへと笑う。

 人たらしというのは、こういう子のことを言うんだろうなと思いつつ、俺は二個あるコロッケのうち、一つを差し出す。


「……なに?」

「元々そのつもりじゃないのか?」

「どういうこと?」

「いや、二個買わせて、一個は自分が貰うつもりなんじゃ……」

「そんなことしないよ! 二個ともロイ君が食べて! 男の子なら二個くらい余裕でしょ?」

「見てわからないのか? 俺はこの後、夕食が控えているんだ」


 元々、食べるほうじゃない。

 こんな時間にコロッケを二個も食べたら、夕食に支障をきたす。

 レナに怒られるのは勘弁だ。


「でもぉ……」

「でも?」

「タダは良くないよ、タダは。知ってる!? タダより怖いものはないんだよ!?」


 大げさにアネットはタダの怖さをアピールしてくる。

 どうやらタダは駄目らしい。

 頑なに受け取らないアネットに対して、俺はため息を吐く。


「昨日、絵を直してくれただろ? そのお礼だ」

「えっ? あれは勝手にやっただけだし……」

「タダは駄目なんじゃないのか?」

「あうぅ……」


 痛いところを突かれたアネットは、変な声を出しながら視線を逸らす。

 そんな中、ぐぅ~とアネットのお腹が鳴った。

 さすがのアネットも恥ずかしかったのか、顔を赤くしてお腹を押さえる。


「うううぅ……こ、これは違うの!! 今日はね! 一日中、何も食べてなくて! 食いしん坊なわけじゃないんだよ!!」

「で? 食べるのか? 食べないのか?」

「食べるっ!!!!」


 観念したのか、アネットが両手を差し出してきた。

 そして、アネットはモグモグとコロッケを食べ始めた。

 お腹が空いていたからか、すぐに食べ終わってしまう。


「ご馳走様でした! やっぱりここのコロッケは絶品だなぁ。どう!? どう!? 美味しいよね!?」

「ああ、美味しい」


 ぐいぐいアピールしてくるアネットに対して、俺は正直に答えた。

 たしかに美味しい。

 これなら二個、三個食べられるかもしれない。

 そんなコロッケを食べながら、俺は歩き始めた。

 その横をアネットも歩く。帰り道が一緒なのだから仕方ない。ついて来るなとは言えないだろう。

 だから、俺は訊ねた。


「どうしてコロッケ売ってたんだ?」

「お金が欲しいから!!」


 隠す素振りもなくアネットは告げる。

 ただ、俺が聞きたいのはそういうことじゃない。

 アネットをジッと見つめると、アネットは苦笑した。


「仕方ないなぁ……コロッケ買ってくれたから教えてあげるよ」


 短い付き合いだが、アネットは馬鹿じゃない。

 頭の回転はむしろ速いほうだろう。空気が読めないお気楽娘というわけではなく、あえて空気を読まずにお気楽娘をやっているというのが正しい。

 すぐに俺の意図に気づいたのもそのためだろう。


「あたしの家、すごい貧乏なんだよね」

「没落したって言ってたな」

「そうそう。あたしの両親は数年前に亡くなっちゃってさ。その後はお爺ちゃんに育てられたんだ。けど、お爺ちゃんも亡くなっちゃってね。元々、没落していた家だし、遺産もほとんどなかった。だから、妹や弟を養うお金が必要なんだよ」

「なるほど。学院には国の援助で来たのか?」

「そうだよ。うちには弟が三人、妹が二人いるからさ。一番年上のあたしがお金を稼がなくちゃなの」

「……魔法の才能があってよかったな」


 何と言えばいいかわからず、とりあえずそれだけ絞り出した。

 アネットは問題児だが、天才でもある。

 おそらくルテティア皇国は家族の面倒を見る代わりに、アネットに学院へ通うように持ち掛けたんだろう。

 学院の費用もすべて国持ち。

 九死に一生を得たといったところか。


「本当にね。正直、体でも売ろうかな? って思ってたんだ。それぐらいしか生きる術もなかったし。そこでね? 見るからに怪しいおじさんが現れたんだよね。男前だったけど、よからぬことを考えてますって顔の人。その人があたしの才能を見抜いて、すべて手配してくれたんだ! 家族は養ってくれるし、あたしの学院でのお金も全部、国が出してくれるって」

「……」


 よからぬことを考えてますって顔の人……。

 思い当たる奴が一人いる。

 そんな稀有な特徴に合致する奴が。

 ちょっと待て。

 もしかしてヴァレールが言っていた面白い人材って……アネットのことか?

 だとしたら、どうかしている。

 確かにアネットは天才だ。

 けれど、大賢者の弟子に勧めるのはどうかしている。


「あれ? 気分を害しちゃった?」

「いや、少し疑問で。なぜそれでお金が必要なんだ? 家族は国が養ってくれるんだろう?」

「簡単だよ。支援を受けられるのは学院在学中だけだから。それに生活は保障されているけど、贅沢ができるわけじゃないしね。お金は貯めておかないと」

「ルテティア皇国なら魔導師になれば、家族を養うくらいできるだろ?」

「それはそうだけど……魔法の練習もできないんだよ? 魔導師にはなれないよ、あたしは」


 そう言ってアネットは笑う。

 少し悲し気な笑顔だ。

 学院だって悪気があるわけじゃない。

 アネットの巨大な才能を持て余した結果、学院内での魔法の使用を禁じた。

 仕方のない処置ではあった。

 魔法を使用すること前提で、学院は作られている。当然、各種防御魔法も完備だ。それをアネットはあっさり突破してしまう。

 とりあえず禁止にするしかなかったのだ。

 けれど、それはアネットにとって自分の道を閉ざされたに等しい。

 そこで落ち込むだけじゃなくて、なるべくお金を稼ごうというのはアネットらしい逞しい考えだが……。


「けど、こっそり稽古しているあたり、魔導師になることは諦めてないんだろ?」

「そりゃあね。ソニエール伯爵家は炎の大家。お爺ちゃんは……いつも誇らしげだった。自分に才能があるなら、家の復興を成し遂げたい。それができたら家族も養えるしね。それに……」

「それに?」

「目指せるなら大賢者を目指したいよ。一度だけ、今代の大賢者の魔法を見たことがあるんだ。凄かった。魔導師ならみんな憧れるんじゃないかな? あんな風になれたらいいなって思ったんだ。みんな、目を輝かせて見てたから。いつかね? あたしの炎を見てね? 憧れる子供が出てきたら……それはすごく素敵なんじゃないかなって思うんだ」


 そう言うとアネットはフッと微笑む。

 快活な笑みではない。

 どこか達観したような、落ち着いた笑み。

 それを見せながらアネットは呟く。


「ありがとう。君は聞き上手だね」


 そう言ってアネットは俺とは違う道へ向かっていったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ふと、タイトルですが 「変わる」だと変化するって意味なので、 交代する意味の「代わる」が正しい気がします。
[一言] アネットかわいい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ