表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/39

第十一話 うまい話



 ロイとティムの決闘は泥試合の様相を呈していた。

 ティムのほうが圧倒的に上だが、場外の恐怖で踏み込めない。

 ゆえに決着がつかないのだ。

 そんな決闘の観客席。

 ユキナの隣には背が高い金髪の男性がいた。

 シュッとした中年で、センスの良い服を見事に着こなしている。


「息子がすまないね、ユキナ君」

「いえ……タウンゼット公爵」

「私は君の学院生活に干渉する気はない。あとで息子にもよく言い聞かせておくよ」


 柔和な笑みを浮かべながら、ティムの父親、エディ・タウンゼットはそう告げた。

 優雅に椅子に腰かけ、エディは息子の戦いを見つめる。


「しかし、決闘が終わったら説教だな。ティムには」


 ユキナからの返答を待つが、返答はない。

 答えづらい事柄だったかと反省しつつ、エディは言葉を続ける。


「場外負けが怖いせいか、いつもどおりの動きができていない。君なら一瞬で終わらせることができるだろうし、ティムにはもっと精進が必要だ。そうじゃなければ君と釣り合わないからね」

「……場外負けが怖いだけではありません。ロイ君が常にリズムを崩してくるので、攻撃のテンポを掴めないんです」


 ティムの攻撃に対して、ロイは防戦一方。

 そう見えるが、状況をコントロールしているのはロイだった。

 攻撃させて、相手を疲れさせる。相手が気持ちよく攻撃できないように、受け方を頻繁に変えて、相手のリズムを崩す。

 そのせいでティムは攻勢に出ていながら、決めに行くことができなくなっていた。


「さすがはユキナ君だ。いや、ここはさすがルヴェル男爵家のご子息というべきかな」


 落第貴族と呼ばれる落ちこぼれ。

 そうエディは聞いていた。

 しかし、ふたを開けてみれば意外にやる。

 自分から決闘を仕掛けただけのことはある。

 感心していると、杖の音が聞こえてきた。

 そして、その音は自分の隣で止まる。


「隣……よろしいですかな?」

「もちろん」


 そう言ってエディは空いていた隣の席に、灰色の髪の男が座った。

 それを見て、エディは呟く。


「遅かったですね。ルヴェル男爵」

「我が領地は田舎ゆえ、移動に時間がかかるのですよ、タウンゼット公爵」


 そう言ってライナス・ルヴェルは笑う。

 それに対して、ユキナの隣に座っていたレナが声を発する。


「遅いですよ! お父様!」

「おお、レナ。すまんすまん。これでも急いだんじゃが……おっと? 隣におられるのがクロフォード嬢かな?」

「お初にお目にかかります。ルヴェル男爵、ユキナ・クロフォードと申します」

「ライナス・ルヴェルだ。息子がすまんな。賞品のような扱いは正直、嫌だろう。根性が曲がった奴ですまんすまん」


 ライナスはそうニヤリと笑う。

 なぜなら賞品扱いしているのはロイではなく、ティムだからだ。

 エディは軽く顔を引きつらせながら話題を変える。


「ところで、ルヴェル男爵。愚息がご令嬢にひどい仕打ちをしたそうで。息子に代わり、謝罪いたします。申し訳なかった」

「はっはっはっ!! よいのです。アルビオス王国は剣の国。我がベルラント大公国とは女性の扱い方が違うのでしょうなぁ!」


 愉快そうにライナスは笑う。

 チクリチクリと刺されているエディは、不快感を堪えつつも笑顔を維持した。

 しかし、言われっぱなしではプライドが許さない。

 自然と話題を決闘に向けていた。


「たしかに女性の扱い方も知らない無骨者ですが、剣の腕はなかなか。剣魔十傑にも名を連ねています。正直、ルヴェル男爵のご子息にしては考えなしでしたね」

「いやいや、ワシの息子はようやっておりますよ。格上との戦い方というのを心得ておる。一方、ご子息は力が出し切れぬ様子。賓客まで招いて負けたら大変ですからなぁ。クロフォード家との婚約も負けたりしたら……おっと、これは不吉でしたな。失敬」

「いえ……」


 自分で自分の首を絞めた愚か者。

 そう暗に示し、ライナスはティムのことを笑う。

 それに対して、エディは肩を震わせて耐えていた。


「たしかにご子息はよくやっている。けれど、いくら策を弄しても一対一の決闘でモノをいうのは地力。その地力では私の息子のほうが勝っているようです」

「いやいや、ひょっとするとひょっとするやもしれませんぞ? 地力で勝る相手には、地力を出させねばよいだけのこと。その点、我が息子はしっかりとそれを行っている」

「おや? ルヴェル男爵はご子息の勝利を信じておられるので? 失礼だが、策士と呼ばれるルヴェル男爵にしては……少々、客観性を欠くのでは?」

「身内のことですからなぁ。息子が誇りをかけて決闘を挑んだのです。ワシくらいは信じてやらねば。それにワシの息子です。勝算のない戦いは致しませぬ」

「なるほど、すごい自信だ。では、私も息子を信じましょう。残念だが、ご子息に勝ち目はありません」


 一瞬、親同士の視線が交差する。

 そしてライナスはフッと笑った。


「……そこまで言い切られてはこのライナス・ルヴェル、退くわけには参りませんなぁ。勝つのは我が息子です。賭けても良い」

「そのままお返ししましょう。勝つのは私の息子です。こちらも賭けてもよい」


 こうなると意地と意地のぶつかり合いだった。

 互いに視線を逸らさなくなった。

 それを見て、レナが口をはさむ。


「お、お父様、落ち着いて……」

「口を挟むでない。タウンゼット公爵、言葉を撤回するなら今のうちですぞ?」

「それはこちらのセリフだ、ルヴェル男爵」

「では……ワシは領地にある国境付近の金山を賭けましょう。知っておりますよ、我が領地と接する貴族はあなたのご親戚だ。金山の領有権を主張する準備をしておるとか。どうせ曖昧な場所にある金山だ。そちらのご子息が勝ったら、領有権を差し上げましょう。ご親戚が領有権を主張した際は、こちらは一切、異を唱えないとお約束いたします」

「大きく出ましたね。そちらがそう来るなら私もそれ相応のモノを差し出さねば……馬車五台分の金塊でいかがですか?」

「おやおや、自信がないのが見え隠れしておりますぞ? あなたの経済力を考えれば、その程度は痛くもないでしょう? ご子息を信じられぬならそう言ってはいかがか?」

「これは失礼……では十五台分でいかがか?」

「よろしい。証人は誰になさいますかな?」

「この場にいる貴族全員でよいのでは?」

「それはいい。二言はありませぬな?」

「もちろん」


 ヒートアップした二人の会話は、周りの貴族にも聞こえていた。

 ライナスは念を押すように告げる。


「各々方、聞いておりましたな?」


 聞かれて、周りの貴族たちは返事をする。

 ただ、返事などに意味はない。

 これだけ人がいる場で賭けた以上、やっぱりやめますなど許されない。

 証人も多数いる。

 その状況にほくそ笑んでいたのはエディのほうだった。

 そもそも賭けなど成立しないレベルの戦いだ。

 それなのに賭けに引き込むことができた。

 圧倒的な優位にエディはあった。

 たとえ〝灰色の狐〟と呼ばれる食わせ者でも、これだけの証人がいれば逃げきれない。

 この勝負、自分の勝ちだ。

 うまい話だった。そうエディが確信したとき。

 ライナスが口を開いた。


「そういえば……言い忘れておりました。我がルヴェル男爵家には秘剣が伝わっておりましてなぁ。所詮は田舎貴族の秘剣。タウンゼット公爵はご存じないでしょうから、説明いたしましょう」

「ほう? どんな秘剣ですかな?」


 この状況を逆転できる秘剣などあるわけがない。

 とっておきがあったとしても、これだけの実力差を覆せるわけがない。

 そうエディが思っていると。


「戦場では使えない秘剣でしてな。受けたダメージを魔力に変換して、剣に流し込むのです。消えゆく火の最後の輝きのような最終手段。名は――秘剣・灯火」



肩が凝ってきたが、ここが踏ん張りどころ!!

行くぞーーーー!!!!(`・ω・´)ゞ


応援よろしくお願いしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] もちろんでまかせなんでしょ? と思わせておいて、最終話で本当にやるかもしらん。
[一言] 続きか楽しみすぎる。 どんな決着になるのか!
2023/01/03 16:48 退会済み
管理
[良い点] がんばー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ