表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/108

思い出の場所

 

「うーん、思い出せること……」


 蜜柑くんはしばらく部屋の天井をぼんやりと眺めていたけれど、やがて何かに思い当たったのか、ほんのりと口元を綻ばせて言った。


「そういえば、桜がきれいだったよ」


「桜?」


 急に私の名前が呼ばれたような気がして、一瞬どきりとする。

 けれどもちろん、彼が口にしたのはお花の桜の方だった。


「桜の季節になるとね、その神社にはたくさんのお店が集まって、人もいっぱい来るんだ。みんなでおいしいものを食べながら、楽しそうに桜を見てたよ。ボクも、あの人も」


 そう語る蜜柑くんの表情は、これ以上になく幸せそうだった。

 きっと大切な思い出なのだろう。


「桜の時期にお店……ってことは、屋台のことかな? お祭りがあったってこと?」


 私が聞くと、蜜柑くんは「そう、かも?」と曖昧に首を傾げる。


「この京都で桜祭りが行われる神社いうと、ある程度は絞られますね。平野(ひらの)さんに天神(てんじん)さん、やわたのはちまんさん、それから……」


 猫神様が()()付けで並べたそれらの名前は、すべて京都にある神社のものだった。

 京都の人は色んなものに『さん』を付けて呼ぶ文化がある。


 いま名前が挙げられた神社は、平野神社、長岡天満宮、石清水(いわしみず)八幡宮、平安神宮、梅宮大社、向日(むこう)神社の六ヶ所だ。


 さすがは案内人の神様。

 現世での土地勘もしっかり持っているらしい。


「蜜柑くん。この六つの中に聞き覚えのある名前はない?」


「ごめん。ボク、あやかしになる前は人間の言葉はよくわからなかったから……」


「ああ、そっか」


 確かにそうだな、と思う。

 彼がまだ普通の猫だった頃は、こんな風に人と話すことはできなかったのだから。


 とはいえ、たまに人の言葉を理解していそうな反応をする猫もいるけれど。


「その神社の桜はね、お昼に見るのも好きだったんだけど、夜に見るのも綺麗だったんだ。境内(けいだい)のあちこちに灯りがあってね、夜でもたくさんの人が見に来てた」


「夜桜のライトアップもあったいうことですね」


 猫神様の言葉を聞いて、私はすぐさまスマホで夜桜の情報を検索する。


 ちょうど今は桜の時期。

 開花情報や祭りの日程など、桜に関する情報が日々更新されている。


「……石清水八幡宮と梅宮大社、それから向日神社では、夜桜のライトアップはないみたいです。他の三つの神社では開催されてますけど」


 私がネットの検索結果を報告すると、猫神様は私と目を合わせて「ありがとうございます」と微笑んだ。


 夜桜のライトアップがないということは、蜜柑くんの思い出の場所はそこではないということだ。


 となると、残るは平野神社、長岡天満宮、平安神宮の三つ。

 おそらくこの中のどれかが、彼の記憶にある場所なのだろう。


「蜜柑さん。その神社の桜は、どんな形をしてましたか? 色んな形をしてませんでしたか?」


(形……?)


 猫神様が不思議な質問をしたので、私はその意図を測りかねていると、


「あっ。うん! そうそう! お花の形がね、みんなバラバラだった。花びらが少ないのもあれば、いっぱいなのもあって。どこを見ても、ちょっとずつ形が違うんだ」


 蜜柑くんは興奮気味に、猫神様の質問に食いつく。


「なるほど。桜の種類が多いいうことは、その神社は平野さんかもしれませんね」


 猫神様はそう納得した様子で、今度は私に声をかける。


「すみませんが、『平野神社』を検索してもらえますか。できたら境内の写真を蜜柑さんに見せてあげてほしいんですが」


 私はもちろん快諾して、言われた通りに画像を検索する。

 すると、画面には平野神社と思しき境内の写真がいくつも並んだ。


「蜜柑くん。あなたの思い出の場所って、ここのことかな?」


 スマホの画面を蜜柑くんに見せると、彼はそれを目にした瞬間、ふわふわの耳をぴょこりと立てる。


「……うん。間違いないよ。ボクがあの人と一緒にいたのは、この神社だ!」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ