表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/43

040

「ルーファス、わかっているな?」


 夜、部屋を訪れた父上は、手に短剣を持っていた。

 父上の、今にも泣きそうな弱った雰囲気に、胸が締め付けられる。

 短剣は、実行犯に一度奪われ、テディを傷つけようとしたものだ。

 回収され、綺麗にされたらしく、見た目に変わりはない。


「ここに置いておく」


 父上は僕に手渡すでもなく、ベッド脇にある小さな机に短剣を置いた。

 護衛が、僕と父上の間に入り、父上を守る。

 わかっている。

 部屋にいる護衛は、僕を守るためにいるんじゃない。

 僕から父上を守るためにいるんだ。


 父上は、わかっている。

 僕が闇の化身になったことを。

 僕が、すべきことも。


 父上が部屋から出て行くのを見届ける。

 護衛が所定の位置に戻り、僕は短剣に手を伸ばした。

 ベッドから立ち上がる僕を、護衛が警戒する。

 視線を感じる中、僕は窓を開け、短剣を放り捨てた。

 勝手に動く体を、僕は止められない。


 そしてきっと、父上はこのことに気付いていない。


 目が覚めたとき、安堵していた父上の顔を思いだす。

 受け答えがしっかりしている僕に、父上は理性が残っていると感じたんだろう。

 いつもと違うのは、これから僕が自害しなければならないせいだと思っているかもしれない。

 僕には理性が残ってる。

 意識もしっかりしている。

 けれど体は、完全に乗っ取られていた。

 これが闇の化身になることなんだと、理解した。


 短剣を捨てた僕は、ベッドに戻る。


 ゲームのルーファスも、同じだったんだろうか。

 理性を残したまま、体を操られていたんだろうか。

 「怨」は、力を溜める気だ。

 だから未だに僕を装っている。

 今すぐどうにかなるわけじゃない。それだけが救いだった。


 問題は、どうやって体を取り返すか。


 最悪、自害はできなくても、光属性の武器で攻撃されればいい。

 ゲームの、僕のように。

 ……父上を頼ることはできるだろうか?

 怖いのは、僕を装う「怨」に騙されて、自由にされることだ。

 もしこれがゲームと同じ状況だったら、六年間「怨」は力を溜め込む可能性がある。

 短剣を捨てたってことは、「怨」にとって光属性の武器は、傍にあるのも嫌なんだろう。

 ただ父上からすれば、自害するのを嫌がってるように見えなくもない。

 「怨」の手口は巧妙だ。

 きっと誰も僕の体が乗っ取られているとは思わない。

 仮に異変に気付いても、「怨」が言い訳をする。

 誘拐事件のせいで、心が病んでいるととられるのがオチだ。


 考えれば、考えるほど、目の前が真っ暗になる。


 抗う術はないのだと。

 一度、種を芽吹かせてしまったが最後、僕は体を明け渡すしかないのだと。

 いっそ、理性なんて残らなければよかった。

 意識ごと奪ってくれたらよかった。

 そうしたら、こんな無力感に苛まれることも、家族を悲しませる後悔をすることもなかったんだ。


 ……違う、これは僕への罰なのか。


 ずっと、ずっとウッドワード家が守ってきたことを、僕は破ってしまった。

 選択肢はなかった。

 何度同じ場面を繰り返しても、テディが助かるなら、僕はテディを助ける。

 でも結局のところ僕は無力なのだと、「怨」は言いたいのかもしれない。

 誘拐犯からテディを助けても、代わりの人を僕が傷つける。

 このままゲームと同じ歴史を辿るなら、多くの人が傷つくことになるだろう。

 何もできない。

 テディを助けられても、僕には何もできないと、「怨」は思い知らせたいんだ。


 ベッドに沈む。


 日の光が、苦手になってきた。

 浴びたところで、体に不調は起きないけど、気分的に嫌なんだ。

 だから日中はカーテンを閉め、ベッドに潜っていることが多い。

 鬱々とする。

 最近は、どうすれば理性を保ったままでいられるか、そればかり考える。

 父上は窓から放り捨てた短剣を拾ってきたけど、僕を叱ったりはしなかった。

 むしろ以前の覇気がなくなって、父上のほうが衰弱していた。

 そっと、黙って机に短剣を置くだけ。

 僕はまた窓から放り捨てたけど、父上もまた拾って持ってくるだろう。


 もう耐えられない。


 怒って欲しかった。

 ウッドワード家の長男として、覚悟もできないのかと!

 でも父上が僕を責めることはない。

 父上が責めているのは、きっと自分自身だ。……親子だからかな? 不思議と、僕と同じことを考えているように感じるんだ。

 これも「怨」の狙いなんだろうか。

 あと六年も、こんな日常が続くんだろうか。

 耐えられない。

 今にも狂ってしまいそうだった。


 嫌だ、もう父上のあんな弱った姿は見たくない……!

 父上のせいじゃないのに! 何もできない、僕が悪いのに!


 怒って欲しい。

 怒って、不甲斐ない僕を見捨てて欲しい。

 けど、それが無理なことはわかっていた。

 顔は怖いけど、子煩悩な父上が、息子を見捨てられるはずがないんだ。



◆◆◆◆◆◆



 騒々しい。

 そう感じたのも、ベッドの上でだった。

 床が振動しているのか、部屋の外が慌ただしく感じる。

 何だろう?

 何だったとしても、今の僕には関係ないか。

 暗闇に思考が沈んでいく。

 けれど、唐突に眩しさを感じた。


「ルーファス!」


 部屋のドアが開け放たれ、外から光が入ってくる。


「お兄様!」

「ルーファス、無事か!?」

「ルーファスお兄様、助けに来ました!」


 ヴィヴィアンが、テディが、イアンがそれぞれ口を開く中で、アルフレッドが部屋にいた護衛を睨みつける。


「控えろ。このアルフレッド・ロングバードが命じる! オレが誰だかわからないとは言わせないぞ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ